Menu
 > レビュワー
 > るね さんの口コミ一覧
るねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 97
性別 男性
年齢 58歳
メールアドレス r1100gs@u01.gate01.com
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バッファロー'66
観たのはもう5年ほど前・・・もう一度観たいとは思わない、あまりにも出来すぎているからだ、正直言って気持ち悪い、映画が虚構の追体験とすれば、こいつはリアル過ぎる、いやリアルというより生臭い、ちなみに私も66年生まれ・・・やっぱり出来すぎている。 映画と言うよりドラッグ、デブデブのクリスティーナ・リッチは悪夢のごとく愛らしい。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-06 01:49:05)
2.  アンドリューNDR114
よく出来たファンタジィだとは思う、ただアンドリューがが求めたのは人間が人間にとって「美しい」と思える部分のみであり、果たしてそれが本当に「人間」と呼べるものなのか甚だ疑問である、おそらくこの先数百年は大丈夫だと思うが、もしもファンタジィではなく現実にアンドリューのような「亜人間」が存在する時代が来たとしたら、この作品はとても危険なものになってしまうような気がする。
[地上波(吹替)] 6点(2005-05-13 20:47:56)
3.  ひみつの花園
冒頭の特撮(っていうのかアレは?)シーンの破壊的なチープさにまず度肝を抜かれる、天然ではあるが明らかにダイコンな西田尚美の演技も然り、しかしこの作品はおもしろい、超1級のエンターテイメントに仕上がっている、予算が無くたってアイデアと情熱があればよい作品を作ることが可能なのだ、日本映画がハリウッドに敵わないのは予算の大小が原因ではない、日本の映画界はこの作品から予算云々以前に学ばねばならないことがあるのではないか?関係ないが「デビルマン」のスタッフ(監督は死んじゃったけど・・)はこの作品を10回は観てイチからやり直してもらいたい。(作品の質は全然違うが、特撮がショボくて主役がダイコンなのは共通している、つまりデビルマンが駄作なのは、そのようなことが問題ではないということだ)
[DVD(字幕)] 9点(2005-04-24 00:13:42)
4.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
細かい事を言えば、冒頭、海底油田プラントの上で銃をブッぱなしているあたりで「ああ、SFじゃないんだ、」と思った。 核爆弾でロデオしているシーンを見て「ああ、やっぱりコメディだったんだ」と思った。 ラストは「ええから、はよ押せ!」とマジメに思った。 コメディとしてなら4点ぐらいあげてもいいかな。 
2点(2004-10-28 01:35:17)(笑:1票)
5.  アポロ13 《ネタバレ》 
まったくもって正しいCGの使い方の見本のような作品、「フォレストガンプ」などもそうだが、想像もできないようなモノを表現するのもCGだが、表現し難いものを表現するのもCGだと思う、あとジャンボジェット急降下無重力撮影など、ハイテクとローテク(?)をうまく駆使して非常にリアル(に見える)映像を作り上げている。(スタッフはゲロゲロだったんだろうなぁ・・・)見事としか言いようがない。シナリオがどこまで史実に忠実かは知らないが、これまた文句ない出来。あえて難クセをつけるとすれば、大気圏突入時に連絡が途絶え(これは事実らしい)再び無線が回復する感動的なシーン、ここは史実がどうあれ、トムの声が先で映像が後だと思うのだが、いかがなものだろう?
9点(2004-05-23 23:21:26)
6.  トレマーズ 《ネタバレ》 
これぞB級、これぞ怪獣映画! 変にリキんでないところがいい、とは言っても「石の上なら大丈夫」とか「視力が無く音に反応する」なんていう子供でも考え付きそうなプロットをプロの技で非常に丁寧に料理してある。 見所はなんといっても、「あの」夫婦、地下室のシーンは「プレデター」の一斉射撃と比較しうる名シーン。
9点(2004-01-20 22:47:10)
7.  プライベート・ライアン
まず、緊迫感を出すためにコマを落とした動きや、臨場感を出すための手持ちカメラでの映像などは明らかに失敗していると思う、ノルマンディ上陸のシーンではその悲惨さに絶句する前に画像に酔って気持ち悪くなってしまった(笑)シナリオはまぁいいのだが、スピルバーグ特有の「ネタ」で笑いをとろうとしたようなシーンがいくつかあって閉口してしまった。 結局彼は歴史の悲惨さを見せたかったのか、ただ単にエンターテイメントが撮りたかったのかどっちなのだろう?(多分前者なのだろうが、長年染み付いたエンターテイメント監督してのサガがそれを許さなかったのだろう・・・) 個人的には動いているケッテン・クラートが見れたのが嬉しかった。
6点(2004-01-19 01:52:03)
8.  プレデター2
あのラストをどう解釈するかで評価が変わりそうですね、私は勝手に解釈して納得しました。 あの刑事さんも悪くは無いのですが、シュワちゃんの存在感と比べられてしまうとちょっとかわいそう。
8点(2004-01-19 01:40:32)
9.  トイ・ストーリー
脚本がいい、おもしろい、ここが同じく映像的にエポックメイキングな技法を使っていても「ジュラシックパーク」や「ファイナルファンタジー」と決定的に違うところ、難を言えばフルCGにこだわって、外の景色など、あまり必然を感じないところまでCGで表現しているところ、そこまでしなくても十分いい作品だと思う。
9点(2004-01-19 01:22:19)
10.  タイタニック(1997)
船が氷山にぶつかるまでの前半は割とよかった、そこから後はいわゆる作り手の「不純さ」ばかりが目立って気分が悪い、結局この作品って沈む巨大客船のスペクタルが撮りたかったわけで、それだけじゃ商売にならないからラブストーリーを乗っけたわけでしょ?つまりあの悲劇はどうでもいいわけで、そのあたりがなんとなく悪趣味に感じてしまいます。 って、言ったら友人達から「オマエはなんでそう、うがった見方をするんだ!」って叱られましたが、なんでって、監督は「あの」キャメロンですよぉ!
4点(2004-01-19 00:54:53)
11.  ジュラシック・パーク
あの時代を考えればCG映像のデモンストレーション映画としてなら最高の出来でしょう、私も映画館でドキドキしながら見た記憶があります、しかし技術が進歩してリアルCGが一般化した今観てみると、全くおもしろくない(笑)ただ人間がワーワーギャーギャー言いながら走り回っているだけで、ゲーム的に単発の「ネタ」を羅列しているに過ぎません、例の「FF」なんかと同じく技術だけに頼ったものは普遍性を持ち得ないということでしょうか?(まぁ、いくらなんでもFFと比べるのは、この作品に対して失礼ではあるのですが・・・)
4点(2004-01-19 00:30:14)
12.  マトリックス
かなり期待して映画館に足を運んだ記憶がある。しかし期待していたものとは違っていたというのが正直なところ。まず電脳世界を現実の社会をなぞった形で表現しているところにガッカリした、まぁ映像的にはよくできていたが、できればここで新しい表現方法を見せて欲しかった。確かに完成度は高いが、評価されてるのは登場人物のファッションやアクションばかりというのはいかがなものか?こういう題材を扱うのなら「トロン」なんかのほうがよほど志が高いように感じる、(マトリックスのほうが映画としてはるかに完成度が高いし、面白いんではあるんだけどね)  まぁ期待したのは私の勝手ではあるのだが「ニューロマンサー」からのあからさまな引用なんかを見ると、どうしてもそんなことを思ってしまう。
6点(2004-01-19 00:18:54)
13.  ネクロマンティック【特別版】
作り手が完全にイっちゃってます。 つまり他のホラーやスプラッタものと違って、作り手は恐いものや気持ち悪いものを見せようとしているのではなく、あくまで自分の価値観に正直に「美しいもの」を見せようとしているのだと思います。価値観の違いによって吐き気を催す人も多いでしょうが、ここまでイっちゃっていながらマトモに映画を撮れる人って貴重だと思うんですよね。他にもイっちゃった監督や脚本家はいますが、その中ではズバ抜けて出来がいいと思うのは私だけでしょうか? 
9点(2004-01-17 17:06:18)(良:1票)
14.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
作り手はエヴァを終了させるべく一連の映画を作って、そしてそれは見事に達成されました、もう受け手がとやかくいうこともないでしょう、えっ、作品は作り手だけのものじゃないって?もういいじゃないですか、テレビシリーズであれだけ遊ばせてくれたんだから・・・
7点(2004-01-13 23:43:22)(良:1票)
15.  機動警察パトレイバー2 the Movie
映画のシリーズの中では一番好きなのですが、一般的でないということと「1」ほどシナリオが親切でないという理由でこの点数、おそらく押井監督は実写を意識していたと思うのですが、今の日本でこの作品を実写で撮影することはまず不可能なので、そういう意味では逆にアニメの可能性を知らしめた作品なのかもしれません。  ヲタク的な感想を言えば、猛犬のような形相で警察幹部を一喝する後藤警部補、これにつきます(笑)
8点(2004-01-13 23:09:22)(良:1票)
16.  ギャラクシー・クエスト
特撮SFアクションスペクタクル感動コメディ大作、 とにかく映画の全ての要素がこの1本の中に詰まっています。 それでいて、驚いた事にこれっぽっちも破綻していません。 まぎれもなく傑作中の傑作。 ・・・なんだけれど、ほとんど映画を見ない人に最初に薦められるかってぇと、ちょっと考えてしまう。 他にも傑作は多い、で、バランスをとってマイナス1点 
9点(2004-01-13 22:53:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS