1. レイダース/失われたアーク《聖櫃》
20年?30年?もっと? 前に観たのはいつだろう? ラストシーンは「そうそう、こうだった」と観て思い出しても、殆ど覚えていない。 それがよかった。 こんな名作を【初見であるかのように】楽しめたのだから。 ジョンウィリアムズの音楽も最高だった。 ラストシーンも大好きだ! もうすぐ54歳。次に観るのはいつだろう? 今回が人生で最後の鑑賞だったのだろうか? [インターネット(字幕)] 8点(2023-12-22 21:48:52) |
2. ビバリーヒルズ・コップ
《ネタバレ》 8点に近い7点。 50年以上生きていながら今日未明が初見。ちょっと食わず嫌い(エディマーフィー)が過ぎました。。。 彼のスタイルの良さ(しなやかさ)に絶句です。こんなに綺麗なからだの俳優さんだったんですね。 予定された結末に向かって観客を裏切ることなく進めていく脚本。 余計な尺を使わずただ作品を成立させることに終始する撮影。 それだけに展開がわかりやすい、と言ってしまえばそれまでですが、安心して観ることができます。 アマプラ、コメディってタグがついてましたけど、不要なタグですよね? [インターネット(字幕)] 7点(2023-07-23 08:35:09) |
3. トップガン
《ネタバレ》 復習として30数年ぶりにアマプラで。 当時も思ったことだと思うけど、内容はそんなでもないよね。 若いトムクルーズがかっこいいのと、DANZER ZONEは最高なのと。 ただ、今風の作品なら冗長に描きかねないところをざっくりと削ぎ落としていたり、 逆にベッドシーンが冗長であったり、っていうところに時代を感じる。 メグライアンが出ていたんだね。 エンドロール前、主要キャストの写真が出るところに彼女が居なかったり、 エンドロールで彼女の名前が14番目だったり。今では想像も出来ない扱いにびっくり。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-06-14 00:35:37) |
4. フラッシュダンス
《ネタバレ》 懐かしい青春映画の傑作の一つ。 驚いたのは、有名なオーディションシーンとラストシーンの尺の短さ。 ここまで思い切って短くしていたんですね。 大切な人がいなくなってしまうシーンも、無駄をギリギリまで省いて観せてくれます。 その潔さ(と言っていいのかな?)は、昨今の長尺映画に参考にしてほしいものです。 まぁ、この作品にも「ん?このシーン長いね、、」があるとは思いますが。 [インターネット(字幕)] 8点(2019-02-19 21:37:08)(良:1票) |
5. 愛と青春の旅だち
《ネタバレ》 高校の映画祭で観た以来だから、22年振りになるのかな。 この作品ともう一本の作品との一騎打ち投票になったことも、つい最近のことのように思い出します。でも内容はまったく覚えていませんでした。 色々な意味で古典、色んな意味で安心して観ることの出来る作品ではないでしょうか。 当たり前のことだけど、リチャード・ギア、若いなぁ。 [DVD(字幕)] 7点(2009-10-28 09:37:26) |
6. 天空の城ラピュタ
《ネタバレ》 何度観ても面白い。肩肘張ることなく観ることのできる冒険活劇。 [DVD(邦画)] 8点(2009-07-10 10:14:11) |
7. ターミネーター
《ネタバレ》 T4を観る前の復習として、のつもりだったが、それ以上でした。 T2~T4・クロニクルなど多数の作品の親は偉大です。 哀しそうだというカイルが言うサラの写真、ラストシーンで支払う5ドルの代金、 好きです。 [DVD(字幕)] 8点(2009-06-07 10:16:56) |
8. 天使とデート
出演者の中に1人だけ人間(Human being)ではない種が・・・という位、E・ベアールが美しい。でも、それだけ。 あの国の人達って、劇中とはいえ、よくまぁあそこまで自己中心的に物事を考えることが出来るものだと思います。 [DVD(字幕)] 4点(2008-12-31 21:30:50) |
9. スタンド・バイ・ミー
《ネタバレ》 クリスとテディ。「子供っぽいぞ」「子供さ、子供時代は二度と来ない」 ゴーディ「あの12歳の時のような友だちはもうできない、もう二度と・・」 この台詞、好きです。 誰しもこんな少年時代を過ごしてきたんですよね。その内容ではなく、過ごしたこと自体が懐かしい年齢になってきました。 [DVD(字幕)] 7点(2008-12-28 20:27:24) |
10. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
もう若くなくなってしまってからのシーンは見応えがあったけど、そのシーンに行き着くまでがあまりにも長くて.. 5点(2004-01-14 15:34:21) |
11. 愛は静けさの中に
耳の不自由な方の話と聞いて、随分昔に観ました。2人が手話で激しく語り合うシーンがとても印象的で、DVD化されてすぐ買ったのですが、こちらはまだ観てないんです。年に何度かとてもきれいな話しを観たくなるその時までとっておくつもりです。 9点(2004-01-14 15:07:45) |