1. タンポポ
内容はどうしてもこの年代らしいナンセンスで下らない展開がなんだけど、それを邦画を代表する名俳優の皆さんが糞真面目に演じてるって事がとっても笑かせてくれる。伊丹監督と言えば、「マルサの女」からのどこか説明的な裏事情摘発映画ってイメージがあるんだけど、今作はそういった所も少なく、バラエティに富んだ話がオムニバス風に語られていて非常に実験的。そこに伊丹監督独特の美しく変態的なエログロが満載で、大人も子供(?)も楽しめる痛快な娯楽映画に仕上がってます。やっぱり印象的なのは、物語には全く関係ない「カキの少女」の話。このシーンには大人も子供も何かを感じてまくりなんじゃないのでしょうか。映画全体を通して時折安っぽさを感じてしまいますが、冒頭からラストまでアイデアが詰まっていて、魅力的な豪華キャストのおかげもあって今観ても色褪せない名作の一つだと思います。 7点(2005-03-04 20:22:19) |
2. 魔女の宅急便(1989)
10年ぶりに観た。切ない所が小学生の女の子が観たら相当影響受けるアニメなんだろうなぁと思った。にしてもちょっと少女漫画チック過ぎやしない?ちょっと観てて恥ずかしくなった。ストーリーも派手さが無いし、教材ビデオとしていかがでしょうか?音楽はいいんで6点。 6点(2004-12-31 00:40:50) |
3. となりのトトロ
10年ぶりに観た。例えば押入れの中にドラ何とかがいたとしても今更何の感動もありゃしねえってのに、「トトロがいる」という単純な事に不思議にも純粋に感動してしまった。本当にいい子にしてたらネコバスに乗れるんじゃねーかと思っちゃったり。その辺の微妙なバランスがこの映画にはあったと思う。そんなバランスを保っていたのがお父さん役の糸井重里。味出しすぎ。 10点(2004-12-31 00:33:00) |
4. スタンド・バイ・ミー
この映画は特別感動したり興奮したり考えさせられたりするような内容ではない。だけど観た後に爽やかで切ない余韻が強く残る。胸の奥で何か忘れていたものが覚醒される感じ。なんであんなことして遊んでたんだろう?なんであいつらと一緒にいたんだろう?全ては少年時代にしか味わえない不思議な関係だったからこそ。あの頃に戻りたい、という気持ちではなくて、いろいろ悩んで失敗して生きてきたけど、思いかえすとやっぱり人生って素晴らしいなぁと改めて感じる。こんな映画は他には無い。何度でも何度でも観れる作品だけど、ずっとあたためて10年後ぐらいにもう一度観たら、また感じ方が違うんだろうなぁ・・・。 8点(2004-03-04 19:46:11) |
5. ゆきゆきて、神軍
キチガイ。私は理解できないし、しようとも思わない。共感をするのもどうかと思う。もう新しい価値観を作っていくべき時代なんだから。ただ、近代日本の正しい歴史と、こういう人物がいる事については知っておいたほうがいいとも思う。…いや知らないほうがいいのか。意義のある0点。 0点(2004-02-03 01:25:22) |
6. プロテクター
終始シリアスモードで、なおかつ銃撃シーンが多いのでジャッキー映画の中ではサスペンス的な要素のあるの映画です。 4点(2004-02-02 23:03:01) |
7. プロジェクトA2/史上最大の標的
前作に比べてパワーダウンした感は否めません。ジャッキー文字通り袋にされちゃうし…。それでもアクションの面白さは折り紙つきです。 5点(2004-02-02 22:59:21) |
8. プロジェクトA
いやぁ面白い!間違いなく香港カンフーアクションの最高傑作。他作に比べてもカンフー三銃士のバランスが一番良く取れていると思います。当時良く時計台から落っこちる真似をして骨折して先生に怒られたっけ(嘘)。 8点(2004-02-02 22:47:30) |
9. ファースト・ミッション
泣いた!サモ・ハンが知恵遅れの役なんで卑怯といえば卑怯ですけど。隠れた名作。 6点(2004-02-02 21:57:36) |
10. ポリス・ストーリー/香港国際警察
《ネタバレ》 ジャッキーの代表作。マギー・チャンとのコンビも最高。ラストの弁護士へのボディーパンチは観ているこちらも我を忘れて「いけー!」と叫んでしまいました。 8点(2004-02-02 21:35:55) |
11. ぼくらの七日間戦争(1988)
今でも鮮明に台詞の一つ一つまで覚えています。何度も何度も繰り返し観ました。暇だったから。当時小学生だもん。 7点(2004-02-02 00:31:10) |
12. バック・トゥ・ザ・フューチャー
子供でも大人でも、誰が何回観ても絶対面白い娯楽映画の最高傑作。ラストの次作へ続くシーンは何度観ても「マジで!?」と興奮してしまう。今観るならもちろん3作一緒に。 10点(2004-02-01 23:23:21) |
13. ドラゴンロード(国際版)
今作以降、現代劇を中心の作品になる影響か、これまでのジャッキー映画と比べてカンフーシーンもやや少なく異作とも呼べる。ジャッキー映画ではお馴染みのマースが準主役で活躍するのは嬉しい。 4点(2004-02-01 19:29:25) |
14. ドラえもん のび太と鉄人兵団
ドラ映画最高傑作にて最後の名作。これ以降はウンコ以下の茶番映画が続きます。 5点(2004-02-01 19:05:47) |
15. ドラえもん のび太の宇宙小戦争
少年期は間違いなくドラ史上最高のテーマ曲。いつ聞いてもあの頃を思い出させてくれます。でもあのオチはないだろF。 6点(2004-02-01 19:03:53) |
16. ドラえもん のび太の宇宙開拓史
ジャイアン、スネ夫を殴る→スネ夫、八つ当たりにのび太を殴る。これサイコー。今じゃこういうの駄目なんでしょ?「心をゆらして」→「ポケットの中に」もサイコー。 5点(2004-02-01 19:01:40) |
17. 天空の城ラピュタ
ヴぁ、、ばるすっ! 8点(2004-02-01 18:46:32) |
18. そろばんずく
隅々まで本っ当に面白くない。なんかピンク映画みたい。 1点(2004-02-01 12:41:42) |
19. スパルタンX
香港カンフーアクションの定番。ジャッキーvsベニー・ユキーデとサモ・ハンの変なパーマは必見。 8点(2004-02-01 12:04:51) |
20. 七福星
ギャッ!ハンサムが二代目に代わってる!!それだけで結構ションボリ…。でもご安心を。エンディングで初代ハンサム(チャールス・チン)がちゃっかり登場します。内容はちょっとシリアスになってたり。 4点(2004-01-30 23:46:31) |