1. アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ
《ネタバレ》 オリジナルより迫力もグロさも格段にアップ。これはこれでいいと思いますよ。前作では首謀者の子供と奥さんを遠くから観察してるだけでしたが、今回は自宅まで乗り込んでとてつもないプレッシャーを与えるという。惜しかったのは、主人公が化け物みたいな描かれ方をしたこと。知らない間にパトカーの後部座席に乗り込んだり、気を失ってるとはいえ男一人をバスタブの高さまで持ち上げて拷問の準備をしたりと「これ男でも一人じゃ無理じゃね?」と思える豪華な仕掛けが一杯。あと、オリジナルでは一応証拠品の自転車や遺体を湖に沈めたり、地下室に運んだり、証拠隠滅を図ってましたが、今回は全部やりっぱでこのあとどうよ?と余計な心配をしてしまう。 [インターネット(字幕)] 7点(2024-12-20 23:39:00) |
2. インセプション
《ネタバレ》 後味最悪。だいたいサイトーの素性がはっきりせず胡散臭さ満点なのに加え、フィッシャーの会社がそんなにあくどい企業とも思えない(裏で麻薬の密売してるとか人身売買してるとかなら純粋にコブたちを応援できた)ただライバルを潰したいという理由だけならサイトーの方が遥かに悪いやつに思える。それに手を貸すコブ一味は犯罪組織末端のチンピラ実行犯そのもの。更に違法だと知りながら自分の研究室の学生を手伝わせる大学教授、のこのこ参加する学生、航空会社のクルー、全員共犯者で刑務所行きだろ普通。そもそも自分で自分の妻を廃人にしておいて逆ギレしている主人公は甚だ不愉快。 [インターネット(字幕)] 0点(2024-04-26 16:49:00)(笑:1票) |
3. MEG ザ・モンスター
この映画を見て、自分はサメよりも中国人が嫌いだということに気づいた。 [インターネット(吹替)] 0点(2023-12-14 22:55:31)(笑:1票) |
4. バケモノの子
地上波見ながら「声優全員素人並みに下手糞だからこれジブリだな~。じゃあしょうがないか。」とセルフで騙されてた。この監督誰?やたら説明文多くて下手。検索したら以前私が0点つけた作品の人でした。納得。 [地上波(邦画)] 2点(2018-07-28 13:13:20) |
5. ライフ(2017)
《ネタバレ》 だから前回「エイリアン」の時にあれほど地球にいる専門家と連絡を取りながら作業しろと私が何度言えば(ry [ブルーレイ(吹替)] 3点(2018-04-08 00:49:55) |
6. スター・ウォーズ/最後のジェダイ
《ネタバレ》 予告編合わせて3時間なげーよ。7時半上映開始で終わったら10時半だよ。帰りに寄るはずだったくら寿司閉店しちゃったじゃんよ。クーポン券どうしてくれんだよ。フィンとローズのエピソードカットすれば2時間半くらいで収まったんじゃねーのかよ。そのフィンたちあれだけ苦労して成果ゼロってバカじゃねーの?あと、いつからフォースであんなにいろいろできるようになったのか?宇宙空間から生身で無事帰還とかゼントラーディ人かよ。超人ロックかよ。宇宙規模のハリーポッターかよ。そう思ったらカイロレンの顔がハーマイオニーの彼氏にしか見えなくなっちゃったよ。ホントお願いしますよ。マジで。 [映画館(字幕)] 0点(2017-12-24 11:57:09)(笑:6票) |
7. TIME/タイム
《ネタバレ》 遺伝子操作で寿命をコントロールするのは何となくできそうだが、腕に寿命がデジタル表示できるようになるとはどうしても思えない。海水浴のシーンが昼間だったら8点だった。 [映画館(字幕)] 2点(2017-11-06 22:46:18) |
8. メッセージ
ちょっと何言ってるかよくわかんない。 [ブルーレイ(吹替)] 2点(2017-10-19 19:50:52)(笑:2票) (良:1票) |
9. パッセンジャー(2016)
《ネタバレ》 例によって予備知識セロで鑑賞。映像めっちゃ綺麗ですねー。隕石の衝突で冷凍睡眠装置が故障。ジムが早起きしちゃったんだけど、あれってコンピュータが選んで故意に起こしたんじゃないかな。一応技術者だし、実際オーロラを無事冬眠から起こしたり、自動掃除ロボットにリモコン取り付けて自由に操縦できるようにしたりできたわけだし。でも選んで起こすんなら初めからクルーを起こせばいいわけだからやっぱり考えすぎかな…。 [ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-09-23 22:41:16) |
10. フィフス・ウェイブ
《ネタバレ》 地球を襲うアザーズの波状攻撃。第一波「電磁波」で地球上のあらゆる電子機器を破壊・・・なぜか動いている軍のハマーやヘリコプター。第二波「大地震」で地上壊滅・・・主人公の町には津波届かず。しょうがないので湖を氾濫させてお茶を濁す。第三波「鳥インフルエンザウィルス」でパンデミック。主人公微熱すら出さず健康そのもの。第四波「アザーズ人間に寄生」異星人が頭部に入り込んだCG見せるだけ。確固たる証拠皆無。そして第五の波「人類の最後の希望である子供たち」。これで観客の度肝を抜こうとしたのに、あろうことか私は魂を抜かれて放心状態。「くだらない。」と思った映画は数々あるが、「つまらない。」と思ったこの映画はある意味貴重。そもそもあの状況でわざわざぬいぐるみ取りに行くなよなー。大地震おこせる科学力を持ってる宇宙人がちまちま餓鬼どもを訓練するってどうよ?続編作る気満々なのがまさに理解不能。まあ0点だなこれは。 [ブルーレイ(吹替)] 0点(2017-01-27 23:21:12) |
11. IAM A HERO アイアムアヒーロー
《ネタバレ》 日本でゾンビが大量発生したらアメリカの100倍超のスピードで滅んでしまう。アメリカのような一般人が普通に銃を持っている国ではないからなあ。頭を一発で吹っ飛ばせる道具って、銃以外にはなかなか見当たらないものだ。いくら似てるからってゾンビに向かってBB弾をどれだけぶっ放しても全く効かないよなー。あまりにも当たり前すぎて笑ってしまった。そりゃそーだ。いつの間にか動きのめっちゃ速いゾンビの方が主流になってしまったのは大変遺憾である。もし近所でゾンビが発生したら、せめてロメロ監督のころののそーっと動くゾンビであってほしいものです。走高跳びゾンビ代表選手が絶対いつか屋上まで跳んでくる。見ている観客は全員分かってたのに、現場の方々が全く警戒してなかったのはどうかと思うぞ。それにしてもゾンビと戦うには洋の東西を問わず巨大ショッピングモールに立てこもるのが一番いいんだな。御殿場のプレミアムアウトレットにあんな巨大な地下食糧倉庫があるとは知らなんだ。(後で検索したらあれ韓国なんですね)近々近所にイオンがオープンするので、避難の下見に行こうと思う。 [ブルーレイ(邦画)] 6点(2017-01-13 23:34:08) |
12. シンデレラ(2015)
《ネタバレ》 なんのひねりもないみーんな知ってるシンデレラ。まこともって清々しい。ここまで原作通りだと「あれ?魔法使いのおばあさんってこんな唐突に現れるんだっけ?」「あれ?12時過ぎてもガラスの靴がそのままなことの説明ってあったっけ?」などと逆に原作を疑ってしまいました。 [ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-01-10 22:02:02) |
13. ズートピア
《ネタバレ》 悪くないですよ。上戸彩の吹き替えもエンドタイトルで初めて知って「へぇ~」ってびっくりしたくらい。この「へぇ~」は「下手糞だと思ったらやっぱりかよ」ではなくて「なかなかいいじゃん」の「へぇ~」。剛力プロメテウスや庵野風立ちぬや珠緒イルマーレで素人声優拒否症を患っている私には奇跡に近い高評価ですよ。観ててちょっと思ったのは「犬、猫」っていましたか?「オオカミ」はいたけど犬猫ははっきり「肉食」「草食」って分けられないから出せなかったのかなって勝手に思いながら見ていました。いたらごめんなさい。あと海外ではキツネってあんな嫌われキャラなんですか?我が国では新見南吉「ゴンギツネ」「手ぶくろを買いに」に代表される可愛いキャラのイメージの方が強いのだが。私だけ? [ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-01-10 21:30:33) |
14. レヴェナント 蘇えりし者
《ネタバレ》 痛い、グロい、不衛生、寒い、話は単純。父親が殺された息子の仇を討つ、それだけ。その割に時間長杉。デカプリオと息子が親子に見えないのが致命的。普通あのケガであの気温の中消毒もせずにいったん土に埋められ折れた足首はろくに添え木もせずにほったらかしでおまけに真冬の川に投げ出されて30分ぐらい流されあの状況だと人間は100%死ぬ。って知り合いの医大生が言ってた。 [ブルーレイ(吹替)] 0点(2017-01-08 23:31:22)(笑:2票) |
15. ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
《ネタバレ》 俺ダースベイダー大嫌い。悪役だよ。悪い奴だからね。ブッチャーと一緒、新日で言えばタイガー・ジェット・シンだわな。だからEP1~EP3なんか全く不要。ベイダーの過去なんてどーでもいいよ。必要ないし知りたくもねーよ。一応見たけどね。その点「ローグワン」はいいよ「ローグワン」は。私の大好きなEP4の出だしの斜めにスクロールしていくあらすじの一節を映像化してしまうアイディアは素晴らしい。確かにどうやって設計図盗み出したのか中学生の頃からずーっと気になってましたから。あんな物凄い苦労して手に入れたんですね。しかも作戦に携わったメンバー全員殉死。この辺り我々日本人の琴線に触れますね。グっときますよこれ。「さらば宇宙戦艦ヤマト」とか「ザンボット3」とか「ジャイアントロボ」の流れですね。命に代えて地球を守る、愛する人を守る、平和を守る。ヒーローたるものこうでなくてはいけません。デススター撃破の陰の立役者達の泣けるエピソードでした。懐かしいキャラもちらほら。これも嬉しい。あと、息子が小学生だったころ一緒になって夢中になってやってたNINTENDO64のゲーム「出撃!ローグ中隊」も思い出しました。でもあのゲームにはルークも出てたなあ。久しぶりにまたやってみようかな。 [映画館(字幕)] 8点(2016-12-23 22:55:28) |
16. デッドプール
《ネタバレ》 なんていうかさ、こういうさ、ストーリーの途中に主人公やナレーターがベラベラ観客に向かって話しかけてくる映画ってどうも好きになれない。ちょっと前だと「銀河ヒッチハイク・ガイド」とか後味最悪な「ファニーゲーム」あたりもその手の作品なんだけど、やっぱりダメだったなあ。私の琴線には触れないというか延々と余計なお世話をされてる感覚というか。 [ブルーレイ(吹替)] 2点(2016-10-15 17:57:51) |
17. シン・ゴジラ
《ネタバレ》 2度目に進化したゴジラが上陸した後は絶望感たっぷりで、「日本ガンバレ、自衛隊ガンバレ」とか思いながら手に汗握って観てたんです。ところがどういうもんですか面白いもので、米軍が参戦してきたとたんに「ゴジラガンバレ、鬼畜米英に負けんな」「ゴジラを倒すのは俺たち日本人なんだよ。出しゃばんなよばーか」と完全にゴジラ応援モードに。そんなわけで背中のビームで米軍のステルス爆撃機が撃ち落とされた瞬間が一番盛り上がったなあ。あれに石原さとみも乗ってれば言うことなしだった。 最後の決戦では、ウルトラマンもミラーマンもモスラもいないから使える物は何でも使う。新幹線だろーが山手線だろーが民間のビルだろーが容赦無くゴジラにぶつけまくる。勿体無いなんて遠慮は一切ない。一国の存亡がかかってるんだから当然だ。こういう問答無用の演出が人気の原因なのかな。でもあのシーン鉄ちゃんたちがどう思ってるのかちょっと気になったりする。この作品観た翌日自衛隊にお勤めの友人にたまたま近所のスーパーで会ってその時に思わず「昨日はご苦労様でした」と言ってしまった。友人目が点でした(実話) [映画館(邦画)] 9点(2016-09-01 19:13:07)(良:4票) |
18. 映画 みんな!エスパーだよ!
《ネタバレ》 いやあの私東三河の某市に住んでおりまして…なんというかもうけしからん!けしからんぞー私に無断でこんな楽しげなロケをしておったとは。ストーリーはあえて語らないぞ。間取って5点。 [ブルーレイ(邦画)] 5点(2016-06-08 21:40:45) |
19. 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
《ネタバレ》 いやースッキリした。ミカサがシキシマにぶん殴られて蹴りを入れられるシーン。やーいザマーミロー。このスッキリ感だけがこの映画の長所かな。一応原作全部読んでるけど、最終的に巨人の正体ってああなる予定なの?違いますよね?あとさ、巨大な黒幕がまだバックにいて主人公たちはその掌の上で遊ばされてるだけだよ的な終わり方いー加減やめてくれないかな。どうせその黒幕最後まで死なないんでしょ?そーいうのストレス溜まるんだよね。そういえばこの監督って「日本沈没」でN2爆薬使った奴じゃん。今頃気づいたのはまあこちらの勉強不足なんだけど。極力作品の情報を排除して観る自分ルールが仇になりました。 [ブルーレイ(邦画)] 0点(2016-04-24 05:53:09) |
20. 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
いやそんなに悪くないと思いますよ。7点くらいはつけていいんじゃあ…自分としては珍しく原作読破(16巻まで)アニメも制覇してからの鑑賞。あーずいぶん変えてるんだなあと。何?門前町って?京都かどっかの観光地?ここ装甲車あんの?なんか大砲だけは原作通り手動式の使ってたけど。やっぱり調査兵団は馬に乗って信号弾打たなきゃですわ。リヴァイが敷島パンの社長に変わるのはいいんだけど、ミカサのエレンに対する逆恨みはないわー。ミカサが食われそうになる寸前敷島パンがさっそうと助けにきて、それを見たミカサ、エレン、アルミンの3人が調査兵団に入隊するっていう流れにすればそんな軋轢もなかったのになーとも思う。石原さとみはよかったですよ、石原は。もうアニメのサンジそのまんま。「この人が原作のエルヴィン隊長だな!」と思ってた人があっという間に食われちゃった後は実質彼女が指揮官でしたね。 [ブルーレイ(邦画)] 7点(2016-04-23 09:24:08) |