1. ブレードランナー
《ネタバレ》 DC版も見ました。 DC版と違いこちらはデッカード=レプリという可能性が著しく低い作品に仕上がっています、そういう意味ではDC版とは別物のような作品となります。 監督がやりたかった事はデッカード=レプリではないか?という事をほぼ全てのシーンにいくつものヒントを隠し視聴者に想像させ、自分なりの物語を作らせるといった手法だと思っています。 こちらの作品はそういった意味ではDC版と違いデッカードのナレーションなどが入ってしまい自分なりの物語を作ることが出来ません。私が自分で作り出したストーリーではデッカードはレプリでありこの通常版ラストで「レイチェルの4年の寿命が設定されていない」という言い回しから推測するにデッカード自身も4年以上生きたと思われるためデッカードがレプリという説は崩れてしまいます。 こんな作品そうないですよ。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-08 17:19:07) |
2. アリゲーター(1980)
《ネタバレ》 小さい頃の思い出ではめちゃめちゃでっかいワニが・・・!下水道でラストの爆発までかなりドキドキしたのを覚えています。っていうか今見てもワニでかいよ! [地上波(吹替)] 6点(2006-04-26 21:45:42) |
3. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
こういう未来像って面白いですね、色々な未来っぽいアイテムが素敵。 [DVD(字幕)] 7点(2006-04-26 21:30:23) |
4. 天空の城ラピュタ
小さい頃に見ても大人になってからみてもやっぱりこのドキドキワクワクな感じは変わりません。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-26 21:29:07) |
5. 風の谷のナウシカ
何度見ても最高! 自然との共存、人間の愚かさと素晴らしさ、それらをファンタジーという世界の中で壮大に表現されています。 人はお互い争っているのに、虫は一匹殺されただけでも全員で仇を取りにくる、虫の方が人間よりも仲間の事を思っているなんて凄い皮肉だと思う。 戦争なんて辞めようという思いもこめられている作品。 [DVD(字幕)] 9点(2006-02-28 16:37:13) |
6. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
リュックベッソンはいつも役者の魅力を引き出す撮り方をする。 この映画も例外ではなく3人の役者の魅力を最大限に引き出すことに成功している、この監督の映画は全てが美しい作品に仕上がっている、それは例えレオンやニキータの「殺し」のシーン一つ取っても言える事だと思います。 音楽も良く癒される感動が得られます。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-17 18:46:10) |
7. クジョー
《ネタバレ》 意外と評価低いですね?それ以上に評価者数の低さに驚き(こんなマイナーなのか?) 原作を読んでいないのでそんなに原作のが良かったのかと興味はそそられます。 この映画をこんな低い点数にできるほど原作が面白いと言うことでしょうから。 B級ホラーをあさるのが好きで、これは結構「きた!」って思えた作品。 犬嫌いじゃないですが、ほんとに怖かった、衰弱した子供の顔の方が怖かった! 途中で母親が隙を付いて車から出ようとして奴に凄い勢いで噛まれて血まみれで車に戻ってしまうシーンとか、見てて「あ~あ~あ~~~~。」って、ほんと泣きそうな映画ですよ。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-10 13:59:32) |
8. 赤毛のアン〈TVM〉(1985)
洋画で初めて感動した作品。 言葉では表せないが「ほっ」っとする作品 見ていて心が温まるとはこういうことか?って気持ちがわかると思います。 アンが、バカなことばかりして事件を起こすんだけど、その行動の裏側には全て友人を思う友情や両親(あえて両親と言いますが)を思う愛情がある。 今見ても泣けます。 [DVD(字幕)] 8点(2005-12-10 13:29:39) |
9. バック・トゥ・ザ・フューチャー
《ネタバレ》 中学生の頃にみた映画、まだアニメとかしか見ていなかった頃でまともに映画なんてみた事がなかったけれど、初めて洋画でワクワクさせられた作品。 ドクとマーティーのコンビがほんとに親しみやすく デロリアンで一定のスピードになるとタイムトラベルするなど面白くて分かりやすいストーリーに好感が持てる。 エンターテイメントはやっぱりこうじゃないと!っていう作品。 何度みても面白いと思う作品は少ないけどこれもその一つ。 みた事無い人は見ないと大損。 音楽も良い感じで、車にのったときにれいの曲をかけてしまうのは俺だけじゃないはず! [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-20 17:06:27) |
10. バトルランナー
最近こういうバカな映画少ないですね、結構好きです。 [地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 20:25:07) |
11. キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2
この手の映画でしかもお金かかってないから普通無理なんだけどそこそこ面白いのがシュワちゃんの凄いところ・・・。 [地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 20:20:48) |
12. プレデター
テレビで戦争ものだと思って見てたら怪物が襲ってくる! ちっさいころに見たので結構衝撃的でした、しかも宇宙人とは。 シュワちゃんが人間代表として化け物と戦うような映画がみたいっす。 [地上波(吹替)] 7点(2005-11-03 20:19:37) |
13. コマンドー
ほんとこの人むちゃくちゃ派手なアクション似あいますね! [地上波(吹替)] 5点(2005-11-03 20:17:25) |
14. レッドソニア
《ネタバレ》 基本はコナンシリーズと同じ、ただしシュワちゃんの役どころがちょっと軽いキャラになってますねー、終始緊張感ない映画でした、あの王子とかの存在も、、。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-03 20:16:12) |
15. レッドブル
テレビで何度もみました、よくあるストーリーですがやっぱりシュワちゃんでてると存在感ありますね。 [地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 20:13:43) |
16. ツインズ
ダニー・デビートってどの作品も同じような演技だけど、良い味だしてますよね。 [地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 20:08:52) |
17. 食人族
《ネタバレ》 亀を解剖してるところとかで流れる残酷なシーンににつかわしくないほのぼのとした音楽・・誰も生き残れずビデオテープだけが見つかったという設定は良かった。 ブレアウィッチもこの作品からヒントを得てるんじゃないでしょうか? だけどとにかく面白みという点ではほとんどなくただただエグイシーンが多かった。 後味わるいす。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-02 19:50:46) |
18. スタンド・バイ・ミー
《ネタバレ》 なんとも言えない良い作品、スティーブンキング原作っていうのが信じられない、ホラーの巨匠やめたほうがいいよね。ショーシャンクも凄くいいし。でもミザリーはさすがか・・。 とにかく少年時代の話なんだけど、大人になった今でこそこういう冒険がしてみたいと思える、自分の少年時代にこんな思いではもちろんありませんが、なぜか懐かしさを覚える作品です。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 19:44:26) |
19. ドラえもん のび太と鉄人兵団
この歳でドラえもん見てもジーンと来るとは思わんかった・・ ドラえもんの最高傑作かも [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-02 02:13:47) |
20. ターミネーター
タイムマシン物?の話ではバックトゥザフューチャーの次に好きな作品 話に無茶な部分は多いけど2以降のターミネーターは狙ってやっているとは思いますが人間らしさが出てきてしまっていて怖さにかけます、ターミネータ1だけがSFホラー的な印象を受ける作品、サラコナーを殺すことだけをプログラムされたマシンが襲ってくる、いいですねーシュワルツ。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-02 01:23:53) |