Menu
 > レビュワー
 > 成田とうこ さんの口コミ一覧
成田とうこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  すかんぴんウォーク 《ネタバレ》 
何が嬉しかったのか・・・劇場で鑑賞しました。吉川晃司のファンであったはずでしたがシリーズ(?)を観ていくと山田さんが良い味出してましたね。懐かしい若い頃の想い出です。当時東京湾でなく広島から泳いで??(岡山かな)だと思ってまして水球選手のバタフライはスゲーのだなぁなんて。思ったりもしました。
[映画館(邦画)] 6点(2010-07-15 17:08:15)
2.  コマンドー 《ネタバレ》 
オコチャマだった昔、試写会で観て衝撃的でした。戦争とかドンパチはさっぱりわからないままみて、なんかこのオッサンすげーわ。と感動しました。生き物じゃないみたいなそんな気がして。で、ターミネーターになるんだなぁ。きっとな!
[試写会(字幕)] 9点(2010-04-20 00:19:17)
3.  トップガン 《ネタバレ》 
流行りましたなぁ。MA-1ジャケットだったか。名称さえ忘れた。この時代ファッションの影響ありましたねーバブルだからかな。やたらに高くて流行遅れしてから買いましたよ。緑のジャンパー。でもね、内容はね正直ね、飛行訓練中のできごとが衝撃的でした。特にグリーン先生が・・・(そんな登場名前の人物いないですけど)
[映画館(字幕)] 3点(2010-04-20 00:12:48)
4.  キッチン(1989) 《ネタバレ》 
バブルの片隅で、眉毛の濃いノンメイクでショートカットなオリーブ少女やmcシスターモデルがもてはやされた1980年代後半。あのよしもとばななが!とかアンニュイでファジーな小説が大流行していて、ananの表紙を飾りみんなが憧れたファッション世代で。劇場まで出向いて鑑賞。正直意味不明。MTVならぬファジーな雑誌スチール映画という感じで。けして悪くはないが良いかどうかで言うと3点程度です。
[映画館(邦画)] 3点(2010-04-01 19:06:11)
5.  きのうの夜は・・・ 《ネタバレ》 
なんだか淡くて、切なくて時代を感じる作りだけど正統派な恋物語かな。
[地上波(吹替)] 6点(2010-03-23 22:35:54)
6.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
好きですね。
[地上波(吹替)] 9点(2010-03-21 23:45:52)
7.  リターン・オブ・ザ・キラートマト 《ネタバレ》 
トマトが何か、彼らがなんなのかサッパリです。しかしクルーニーの原点かも知れない。
[DVD(字幕)] 4点(2010-03-18 22:23:10)
8.  追いつめられて(1987) 《ネタバレ》 
かなり面白く拝見しました。当時はまだまだパソコンってなんだー?的だったからラストのドンでんは、ハラハラしました。しかも演技下手で有名なケビン・コスナーだが、この作品は何故かとっても良い演技に映っていて。ジンーハックマンもいるせいか・・・脇役堅めがうまいなぁ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2010-03-15 23:42:06)
9.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 
この作品を試写会で観ることが出来た世代に生まれて良かった。最高傑作ですが、私が一番好きなのはマーティーが白い宇宙服を着て画面に二人現れる時、心拍数上がってワクワクします。もちろんドクが自慢げに走り去ったデロリアンを見送るシーンも凄く好き、今でもこうしてレビュー書いていて感動にウルウルします。何度も観たいし見続けるであろう作品です。
[試写会(字幕)] 10点(2010-03-08 23:26:27)
10.  スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ! 《ネタバレ》 
イマイチ感があったのでレンタルビデオで鑑賞しましたが、字幕だった為か子供心に難しく感じました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-09-18 05:53:50)
11.  伊賀忍法帖 《ネタバレ》 
伊賀のカバ丸と間違えてリバイバル上映で観ただなんて人に言えないけど、かなり殺陣がかっこ良かった。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-16 06:36:28)
12.  里見八犬伝(1983) 《ネタバレ》 
チャンバラ映画を見に行くよ!と家族と観に出かけ、それなりに当時はかなり楽しめました。今観るとかなりお子様映画に見えてしまうのだろうけど、当時はこれが凄かったんだ。 ただ、幼いながらに感じたのはチャンバラ映画にも色々あって若いチャンバラは観ないに限るな・・・と思ったのも確か。
[映画館(邦画)] 6点(2008-09-16 06:29:40)
13.  道頓堀川 《ネタバレ》 
梅田ピカデリーに手書きのポスターがデカデカ(手書きでなかったかも知れないが)と垂らしてあり、やけにエロい真田と松坂慶子が酷く子供の目には「観てはならぬもの」だと思ったが近所のお姉さんに頼んで漫画映画を観たことにして隠れて鑑賞。なにも隠れてみることもなかった・・・作品だったように記憶。空想し過ぎた(笑)
[映画館(邦画)] 5点(2008-09-16 06:20:39)
14.  ちょうちん 《ネタバレ》 
当時大っ好きだった陣内さん。渋い。格好いい。惚れた惚れた!!と夢中でした。雰囲気も話も昭和な感じで大好きな邦画の1本。ただ今見ちゃうと流石にやや退屈かな。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-10 19:56:16)
15.  快盗ルビイ 《ネタバレ》 
当時陣内孝則の大ファンで、しかもキョンキョンに真田広之とくれば、日本全国の映画ファンは絶対見なきゃなんねぇ・・・的な脅迫感に襲われ早々に劇場で見ました。作風がどうとかキョンキョンが泥棒さんかもだとか、真田さんがコケティッシュだとか、何て事よりも周りの配役が最高に良い!名古屋章に吉田日出子ですよ!やっぱ映画って良いっすね。。。
[映画館(字幕)] 7点(2008-09-04 06:12:09)
16.  生徒諸君! 《ネタバレ》 
生徒諸君!を連載で読んだ頃は尚子がナッキーなのに、真理子がマッキーでないのは何故?などと思いつつも確か。ナツキと付けたかったと言う祖母がいてナッキーだったような?と言うことを今思いだしたが記憶が定かではない・・・、この作品は”つまんない”のではあるが、キョンキョンがやはり時代の最先端で、まさにブーム真っ盛りが懐かしいので6点。
[映画館(字幕)] 6点(2008-09-04 06:04:31)
17.  ミスター・アーサー(1981) 《ネタバレ》 
きっとNYなんて街へ行くことで出来ないだろうとリバイバル上映で観た。ませたガキだった頃の記憶をたどってもニューヨーク・シティ・セレナーデの曲におんぶに抱っこで、さっぱり話の筋が理解出来ず、きっと大人になれば分かる日が来るはず・・・だなんて思ってた。お金持ちなのに何故か濡れ鼠にみえて、くだらなくてつまんない人生を送る人が多い街、それがNYかな?と幼いながらに勝手に解釈してしまったけど、私にとって、この作品は映画の深さとか凄く知りたくなった、きっかけ的作品。
[映画館(字幕)] 6点(2008-08-27 22:40:37)
18.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
この映画を観た後は、声を掛けられただけで「サーイエッサー!」とか「サーノーサー!」と言いそうになります。そしてキューブリックはクセになる。
[DVD(字幕)] 8点(2008-08-24 17:03:28)
19.  生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言 《ネタバレ》 
邦画がマイブームの頃に胃の一番に観に出向いた作品。選出法はタイトルが長い、時代屋の女房を撮った人って事で観ました。でも若かった当時には今ひとつ理解出来ず、それでも日本映画の良さであったりとか、独特のシーンの雑多ではあるが、言いたいことが画面に描き出されているようにも感じて、結構好きな部類の作風ではあります。
[映画館(邦画)] 6点(2008-08-17 21:19:36)
20.  マネキン 《ネタバレ》 
男の子の初恋は、絶対マネキン人形だと信じて疑わずにいます。まぁ実に美しいこと。しかしキムがSATCのサマンサだなんて!気が付いたのはごく最近。
[地上波(吹替)] 8点(2008-08-17 16:14:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS