1. サイン
《ネタバレ》 テレビで時々放送している、うさんくさいUFOとか宇宙人の2時間番組が好きな自分はかなり楽しめました。 [映画館(字幕)] 7点(2007-05-16 14:18:10) |
2. ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2
《ネタバレ》 あの化け物も執念あふれる親父には勝てなかったようです。 [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 14:04:26) |
3. ジーパーズ・クリーパーズ
《ネタバレ》 個人的には後半のB級モンスターアクション的展開は嫌いじゃないです。どこまで無敵なんだあの化け物は。 [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 14:01:41) |
4. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
《ネタバレ》 二つの塔と甲乙つけ難い面白さだった。3時間23分どっぷりと集中して観て、エンドロールの似顔絵(本人達にそっくり!!)を見て、「長い旅もこれで終わりか・・・」という充実感とドカッと疲労感もやって来た。フロド・サム(本作で一番の頑張りっぷり)・メリー・ピピン・アラゴルン・ギムリ・レゴラス・ボロミア・そのほか大勢の登場人物たち・監督と全てのスタッフ ご苦労様でした。沢山の感動と勇気を本当にありがとう。 [映画館(字幕)] 9点(2007-05-16 13:28:53) |
5. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
《ネタバレ》 のっけからバルログVS.ガンダルフで度肝を抜かれ、画面に惹きつけられた。ドラクエやFFといったRPGが好きだったので、アラゴルン・ギムリ・レゴラスの戦士系三人がメインになってたくさん活躍する姿は爽快だった。対ワーグ戦、そしてなんといってもクライマックスの谷での大合戦は最高!一緒に観た友達共々はまり、人生で初めて映画館で2回観た思い出深い作品。鑑賞後、次は3作目だし、流石にこれほどは面白くないだろうと想像する日々だったが・・・王の帰還のレビューに続く [映画館(字幕)] 9点(2007-05-16 12:19:30) |
6. ロード・オブ・ザ・リング
《ネタバレ》 ホビット庄でのまったりほのぼのした場面が結構長いのと、おすぎの賞賛しまくりのCMの影響で過剰に期待して鑑賞したせいか、最初はあまり面白く感じず、「長い」と言うのが素直な感想だった。実際、ロード3部作の中で一番テンポは遅いのではないかと思う。この1作目を見た時点では特に良い印象は無かった。ところが・・・二つの塔のレビューに続く [映画館(字幕)] 6点(2007-05-16 11:57:48) |
7. ロード・オブ・ウォー
《ネタバレ》 悪が存在するからこそ、正義と呼ばれるものは存在する。世界の恐ろしい真理を見せつけられた。 [DVD(字幕)] 6点(2007-05-16 11:34:17) |
8. ブラッド・ダイヤモンド
《ネタバレ》 「シエラレオネは平和になった」というラストのテロップに「本当にそう言い切っていいのだろうか?」と疑問を感じた。ただそれ以外は、娯楽・問題提起映画として存分に堪能できた。ディカプリオは髭面が似合う無骨漢で、銃の扱い方も様になっていて、格好良かった。「もう甘いだけのレオ様とは言わせない!」そんな意気込みが伝わってくるようだった。フンスーは家族のために生きる男で、息子を戦闘マシーンにした男を殴り殺すシーンでは特に殺気迫るものを感じた。しかし私にとって、なんといっても一番衝撃を受けたのはジェニファー・コネリーの美しさ!!30台半ばであの美しさ!素晴らしいです。しかもパンフレットによればほとんどすっぴんだったとのこと。凄い。まだ見ていない方々、彼女の美貌を拝むだけでも映画料金を払う価値ありですよ。 [映画館(字幕)] 6点(2007-05-15 22:30:38) |
9. ブレイド3
《ネタバレ》 ラストバトルが不完全燃焼。無理にウィスラー死なせなくて良いのに。冒頭のアクションやアビゲイルの戦闘シーン、ハンニバルキングのキャラクターは良かっただけに残念。映画の3作目は2作目以上に難しいんだと改めて実感。 [映画館(字幕)] 4点(2007-05-15 21:44:02) |
10. ゴジラ FINAL WARS
《ネタバレ》 (悪い所)ハリウッドもどきのアクションシーンは要らない。ゴジラ出てくるの遅すぎ。何故あのゴジラのテーマを流さない!?忘れたころにミニラで、えっ・・・ (良い所)ガイガン格好良い!ゴジラ強え!懐かしい怪獣たちに再会! (最も良い所)「ジラ」の扱い [映画館(邦画)] 4点(2007-05-15 21:19:28) |
11. ロッキー・ザ・ファイナル
《ネタバレ》 「人生ほど重いパンチは無い」心にガツンときた。激戦のクライマックスでロッキーが片膝を着いてしまう。しかし、彼はすぐに立ち上がり、前に進み続ける。じーんときた。1時間43分でとても大切なことを学べた。ロッキー、ありがとう。 [映画館(字幕)] 7点(2007-05-15 20:44:37) |
12. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 クライマックスが実写版ドラ○ン○ールになってます。ラストは??? ミフネ船長の頑張りっぷりに1点。 [映画館(字幕)] 1点(2007-02-05 01:52:47) |
13. マトリックス リローデッド
《ネタバレ》 トリニティはしにました→ネオが停止した心臓を手でばっくんばっくん→トリニティはよみがえった!! いくらSFだからと言ってもそりゃないだろ・・・ [映画館(字幕)] 2点(2007-02-05 01:46:59) |
14. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
《ネタバレ》 プレイボーイなボンドは当然格好良いですが、無骨で未熟なボンドも格好良かった!ポーカーのルールを知らないとタイトルにある「カジノロワイヤル」での勝負で中だるみを感じると思うので-2点。冒頭の追跡劇をはじめとするアクションシーンは何れも、生身で重量級の大迫力!!ドラマパートもヴェスパー・Mとの会話が楽しい。ヨーロッパの綺麗な景色もたくさん出てくるため、眼の保養になるかも。そして、何と言ってもラストシーンが素晴らしすぎる・・・。最近、この映画の影響を受けまくった私は、携帯電話の目覚まし音楽を「YOU KNOW MY NAME」にして、起きたら「ザ ネイム イズ ボンド・・・ジェイムズボンド」と独り言を呟くのが日課になっている。(全く我ながら何をやってんだか) [映画館(字幕)] 8点(2007-02-02 02:41:19) |
15. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
《ネタバレ》 新三部作では断トツの面白さだった。Ⅰ・Ⅱでは入り込めなかったストーリー部分もまずまずだと思う。ダース・ベイダーになり、戻ろうにも戻れなくなってしまったアナキンが切ない。ルーク・レイアの名前の扱いの酷さにはがっかりするが、あの夕日のラストでなんとか持ち直した感じだった。この作品を見ると旧三部作がまた見たくなる度が大いにアップする。 [映画館(字幕)] 7点(2006-09-15 18:45:43) |
16. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
《ネタバレ》 だるい・くさ過ぎるラブストーリー部分が多すぎのように感じた。ストーリーにも相変わらず入り込めず。SFX技術は凄い。んだけどⅠで見慣れたのでかなり食傷になった。 [映画館(字幕)] 4点(2006-09-15 18:36:57)(良:1票) |
17. エイリアン/ディレクターズ・カット
《ネタバレ》 正に、敢えて怪物をなかなか見せない恐怖の真骨頂!エイリアンが成体になって姿を現すころには、リプリーに感情移入してびびりまくってしまう。シリーズ中、「恐怖感・絶望感・孤独感」が断トツナンバーワンの作品。 [DVD(字幕)] 7点(2006-09-15 17:45:32) |
18. ジュラシック・パークIII
《ネタバレ》 2作目までと比べてスケール感がダウンした印象を受けた。しかし、そのためかテンポが良く、あっという間に見ることができた。ただ最後にティラノサウルス信者として監督に一言。 「いくらなんでもスピノサウルスに瞬殺させるなんてひどい・・・がっかりだよ!!」 [映画館(字幕)] 5点(2006-09-15 17:38:09)(良:1票) |
19. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
《ネタバレ》 前作でも中だるみ感はあったが、堅実にまとまっていて、さほど気にならなかった。ただ、今作はかなりの中だるみ感を感じた。1作目が思いのほか大ヒットした為、2・3作と作ることが後から決まったせいなのではないかと思う。浜辺での戦いながらの追いかけっこシーンや宝箱争奪戦のシーンなど、全体的に間延びしたシーンが多いように感じた。さらにあのラスト!!ちょっとどうなのかなと思う。見る前に、前作の登場人物の名前をできるだけ1人でも多く暗記してから見ないと、映画についていけなくなる可能性があるので注意。 [映画館(字幕)] 3点(2006-09-08 18:23:16) |
20. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
《ネタバレ》 人気は抜群ながら、「超」大作と呼べる出演作品はない(そういう作品に必ずしも出る必要は無いと思うが)印象があったジョニー・デップを一挙に「超」スターダムに押し上げた作品。2時間を軽く越えるため、中だるみは感じてしまった。ただ、元ネタがディズニーのアトラクションらしく、退屈はしなかった。飄々としたジャック船長・勇敢なのかそうでないのかわからないウィル青年・勝気でたくましいエリザベスお嬢と主要3キャラクターがはまり役! [映画館(字幕)] 6点(2006-09-08 18:04:21) |