Menu
 > レビュワー
 > ハッシーふりかけ さんの口コミ一覧
ハッシーふりかけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 58
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブギーマン(2005)
確かに他のホラー映画に比べて恐いという類の作品ではないし、ストーリーだけ気にするならば、退屈なのかもしれない。しかし、この作品には、サム・ライミの撮り続けてきたホラー映画、その技術が集約されている。終始こだわり続けた斜めの構図は、緊張を生む古典的な技術であるし、映像が高速回転するのを見てしまえば、『死霊のはらわた2』の名シーンを思い出さずにはいられない。ワンカット、コマ落としで家屋を駆け回る遊び心にしても、カメラのピント合わせの遊びひとつとっても、ホラーを撮り続けてきた製作への自信にみなぎっている。そういった過去の技術を堪能した後、ラストは現代のゴーストハウスの得意とするCGでたたみかける。正直、特別面白い訳でもないけど、ここまでの評価の低さは…煮えくりかえるよ…はらわた。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-16 17:36:52)(良:1票)
2.  レイクサイド マーダーケース 《ネタバレ》 
最近の子供は恐いなぁ・・・詰め込み学習がいけんのやろうか。引きこもって勉強ばっかりせんで外で遊ばんとなぁ・・・あ、でも運動の時間も設けられてたよなぁ・・・って チャオズ!(!?) なる訳ねえやろ!えええ!?ここはどこや?どこ連れて来られたんや?新感覚派的なノリ!?青山真治にはこう映ってるのか!?子供がこんなに単純で不可解な生き物に映ってるのか!?ユリイカは何やったんや!?何なんや!薬師丸ひろ子が未来が見えるとかいう設定とか、役所広司の目が光に弱いとか、要らんよな!?絶対要らんかったよな!?雰囲気だけ借りてラストちょっとホラー匂わせてみたりとか・・・あの死体は復讐にでも来るってか?マジで理解に苦しむ。ってか、役者の演技の質が云々とかいう以前に、誰一人として感情移入できるキャラクターがおらんかった。なんかキチガイみたいな連中が集まってワーワーやりよんだけにしか見えなかった。 もし、この映画の舞台が天気の良い普っ通の湖畔公園やったら何一つ成立せんよね。 怒られるで。
[DVD(邦画)] 1点(2006-05-03 18:00:35)(笑:1票)
3.  MIND GAME マインド・ゲーム(2004)
映像、音楽、ストーリー、全てが最高。アニメの限界超えまくった。カメラワークを思わせるようなカット割りなど、映画に近づき続けたアニメが、その到達点からもう一度アニメの新領域を開拓した感じ。アメーバ状に変化するポップでコミカルなイメージや、一つ一つの映像やストーリーでは極限にアニメ的でありながらも、軸のしっかりしたリアルな人間らしさを持ったキャラクターと作品の素晴らしさに感動した。生きていく事はただ走る事、突っ走る事。社会に不安や恐れもあるけど、そこでしか生きていけないし、そこ以外には何にもない。鯨の腹から出てきたとき見えた日常の何気ない最初の風景がどう変わって見えたか、それが一番の収穫なんやと思う。地球には悪いやつも、良いやつも、普通のやつもおる。強いやつも、弱いやつも、ガタイ良いやつも、ヤクザも子供も。そんな中で、自分で感じて表現し、気持ち次第でいかようにも変えられる人生がそこにあるなら、とにかく殻破って自分の体で頭で猛ダッシュ。アニメでしか表現し得ない応援歌みたいなこの映画をもう一度見たくなる日が来るに違いない。
[DVD(邦画)] 10点(2006-04-25 06:26:39)(良:1票)
4.  鬼が来た!
見てて常にドキドキさせれたり、笑ったり、忙しい映画でした。腫れ物に触るように、相手のリアクションを伺って見ている感じ。キレるんじゃない?そんなん言うと・・・ぁぁ 大丈夫か・・・あ・・・やっぱキレた、みたいな。みんながみんな浅はかだし、したたかだし、虚勢も張る。大きい人間だ、って思われたいもん。でも、実際思ってるより小さいからややこしくなってくるし、周りも腫れ物みたいに接するんやろうな。しかも、相手が外国人とくれば、もっと複雑。できたばっかりの友達に、冗談どこまで通じるかなぁとか不安に思う経験って誰にでもある。そんなもんやろ。ちょっとおちょくったらエラいキレられたり。そんな人間同士の駆け引きの浅ましさがリアルで、どんな戦争映画よりリアルに映ったかな。日本にも中国にも偏らず描かれていたので、不必要なイライラも全くなく楽しめた。傑作が出たよ。
[DVD(字幕)] 10点(2006-04-24 04:29:54)
5.  50回目のファースト・キス(2004)
舞台のハワイが主役に近いぐらい、時差ボケしそうな暖かい気候と陽気な空気に頭やられてしまった。ストーリーは全然リアリティー無いし、毎日毎日記憶がリセットされる女なんかと、一緒に歩んでいけるはずねえ!って思ってしまう所やけど、でも、そんな映画じゃない。こんな無茶苦茶なストーリーでも、これだけ気持ちの良い気候と海、温かい人々、カワイイ動物達となら可能かもしれん・・・ってちょっとでも思わされればそれでいい。このストーリーはハワイだからこそ成立するんやろ。南の島の伝説みたいなもの。爽やかで気持ちの良い映画。
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-24 03:54:45)
6.  ビジターQ 《ネタバレ》 
絶対友達と見れない面白い映画ランキング堂々の1位!はじめの内は、社会問題に鋭くメスを入れるんかな?とか思って見てたけど、全然違ったわ。ってか脳天気ぃ~。ブラック過ぎて笑えるか!笑うわ!こんなん真面目な顔して見てられんわ!社会問題のデパートみたいな家庭(表現古!)やけど、こんなにグロいけども、温かい感じに違和感を感じながらも、ここにあるような無償の愛こそが家族愛だ!って言い切ったね三池は。母に帰るんだ人間は。ラスト遠藤憲一が鉈持って飛びかかっていくシーンは映画史に残る。。。。残らんか。
[ビデオ(邦画)] 10点(2006-04-24 02:39:33)
7.  ライフ・イズ・ミラクル
相変わらずの世界観がまた見れてうれしい。音楽も良い、見ていて和む恋愛もコメディーも良い。この監督の映画の作り方は好き。一つ一つのシーンのつながりというより、一つ一つのシーンが個々のベクトルを持っていて、その場その場で完結したようなシーンを撮る。一貫性が無さそうな感もあるが、とにかく心に残るシーンがたくさん一つのフィルムに納まってる感じ。だから2回目を見たくなるし、大事にしたくなるんやろうな。線路をふさぐ失恋ロバちゃんも、離れた2つのベットで男が犬を抱いて、女が猫を抱きながら話すシーンも、抱き合って芝を転がるシーンも、バズーカ逆さに吹っ飛ばすシーンも、どれも良い。映画の楽しませ方を理解してるなぁ、って関心してしまう。時折、発想に脱線を感じるところもありますが満足。
[DVD(字幕)] 8点(2006-04-24 02:19:40)(良:1票)
8.  オールド・ボーイ(2003)
原作が面白いからある程度は仕方ないにしても、完成度高ぇ。画面からにじみ出るオーラがすごいやん。俳優陣の体当たりぶりもすげぇし、実は結構金かかってるでしょコレ。っか、韓国映画こんなとこまで来てるよぉ。ここらへんは日本が耕してきた畑じゃない?こうゆうの日本も金かけてやっていかんと置いていかれるわ。ウカウカしてられんで役所さん!
[DVD(字幕)] 8点(2006-04-19 23:55:28)
9.  8人の女たち
ストーリーはまあ映画的な感じだし、ラストもそこそこキマってんのに・・・。この映画のキモとなっているミュージカルが全然ストーリーと噛み合ってないし、何でミュージカルにしたのかサッパリ分からない。ストーリーの雰囲気を中途半端に踏襲してるだけにややこしいだけだし、ふざけてるように見えるだけ。何らかの化学反応でも狙ったつもりか??無神経すぎるやろ。ってか、分かっててやっててもセンスない。これだけのメンツならミュージカル抜きで徹底してキャラクター描写にこだわって群像劇にしても良かったわけだし、それか逆に『シカゴ』ぐらいミュージカルがハマるようなストーリーの展開にしても良かったわけやし。何かなめられてる感じが鬱陶しくしか感じない。
[ビデオ(字幕)] 1点(2006-04-19 21:16:02)
10.  モーヴァン
見ていて終始感じたのはモーヴァンのたくましさ。そもそも「たくましい」ってどうゆうことなんやろう?って事を考えた時に、この作品のモーヴァンのような生き方をこれから先は考え付くんやろうな。「たくましさ」とは体がゴツい事でもなければ、恐ろしい事や気持ち悪い事をやってのけるような勇気のある人間ということでもない。モーヴァンのように彼氏の死という状況でさえも冷静に見つめて利益を求め、ミミズのような気持ち悪い生き物をいじくりまわして、彼氏の死体を埋める。こんなことを何のためらいもなくできる世間刷れした感覚の持ち主の事やと思う。そんなモーヴァンをこの作品では力強く、サラリと描いていて、何の嫌味な感情も持たせない。常にハングリーでアクティブな彼女がとても羨ましくなるし、自分の人生を切り開こうとする強さが作品から溢れていて、俺みたいなもんが見ると心が痛んだ。あとは、ちょっと作品の時間が長いかな。ゆったりしすぎて作品の内容に見合った時間とは思えない。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-18 05:10:03)
11.  理由(2004)
正直おもしろくなかった。もともとの小説ではきっと素晴らしくよくできた作品だったんやろうな…っていうのは分かるけど、映像化に意味を見出せなかった。すばらしく複雑なストーリーなので、160分ストーリー説明のために演者がしゃべりっぱなし。正直きついし、演者の個性も結果的に殺してしまってる。こんな事ならやめとけばよかった~っていう監督の顔と、撮りあげた事への安堵の顔が目に浮かぶ。
[DVD(邦画)] 1点(2006-04-18 03:29:08)(良:1票)
12.  スーパーサイズ・ミー 《ネタバレ》 
1日3食×1ヶ月間ファーストフードに挑戦って映画。同じドキュメンタリー映画ならマイケル・ムーア監督作品よりはるかに好印象。監督自ら危険冒してサンプルになってるから。しかも、銃の問題なんかより日本人でも移入しやすい「食」に対する社会問題だし。随所で出てくるブラックなドナルドは可愛かったな。やっぱり土足でドカドカ踏み入って、バッシングだけして金儲けしてる監督よりはよっぽどましだと思うわ。応援してあげたい。でも…やっぱドキュメンタリーは…もういいかな。テンポ悪いし。ってか俺がもっとオデブちゃんなら真摯に受け止めたかも知れんけど…。いまいちピンと来ない。
[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 02:52:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS