1. ホテル・ルワンダ
《ネタバレ》 戦争って怖い。本当に嫌だ。自分の身近で起きたら、誰が助けてくれる?「怖いね」って言って食事を続けるだけの人になるのは嫌だと思った。そこが一番のこの映画のメッセージだろう。戦争じゃなくても、身近なところから心がけていこうと思った。 [映画館(字幕)] 9点(2007-04-12 00:25:13)(良:1票) |
2. ブロークバック・マウンテン
こんなに一途な愛ってある?どんなに年月を経ても、人目を避けてしか会えなくても、妻がいても、浮気をしても、やっぱり本当に愛しているのは一人だけ。この二人の愛がずっと続いたのは、まぁ、本当に愛し合っていたからなんだろう。始まりは唐突だったが、男と女の恋だったとしても、始まりは色々だ。愛に理由が要る?同性愛が認められない時代ゆえ障害だらけだが、人目を忍ぶ恋というのもスリリングで、彼らの恋情に拍車をかけたのかもしれない。 ブロークバックの大自然を、馬、羊、熊などの動物達が彩る景色はすばらしい。主役二人と、あとイニスの妻の演技も良かったと思う。 [映画館(字幕)] 9点(2006-09-06 20:34:24) |
3. となりのトトロ
《ネタバレ》 子供の頃から何度観たかわからないくらい観てるし、台詞だってだいたい覚えちゃっている。しかし、今回久しぶりに観てみて、初めて観た時のようにとても良い感じで観れた。改めて、良い映画だと思った。英会話の先生が、ジブリの中で一番好きと言っていたのが理解できた。古き良き日本の田舎、子供の無邪気さが目いっぱい描かれている。おばあちゃんのしゃべり方も、とっても良い。サツキが大人っぽすぎる感はあるが、その分(?)メイがバスを待ちながらうつらうつらしてしまう場面など、ほんとに子供がよく描かれている。子供が観ても、大人になってから観ても、それぞれの年齢に合わせた見方、発見ができるすばらしい作品。 [地上波(邦画)] 9点(2006-07-30 01:47:35)(良:1票) |
4. ALWAYS 三丁目の夕日
今まで観た邦画の中では一番かも。吉岡秀隆の演技って好きじゃないんだけど、それも何とか許せるくらい良い作品。皆元気で、人情味にあふれまくっている。その時代は知らなくとも、ほんとにこういう感じだったんだろうなぁと思いを馳せることができる。作りすぎのようでいて、リアリティにあふれているようにも感じる。個人的には一平ちゃんと六がとても上手だったので、彼らには満点をあげたい! [映画館(邦画)] 9点(2006-07-12 22:48:17) |
5. そして、ひと粒のひかり
《ネタバレ》 コロンビアをものすごくリアルに感じた。私がコロンビアに生まれていたら、きっと今の自分のようには生きていないだろうし、マリアやブランカ、ルーシーが日本に生まれていたら、きっと運び屋とは無縁の生活を送っただろう。生まれてくる環境を選べない赤ん坊達のために、私達はできるだけのことをしてあげなければならない、というようなことを考えさせられた。脚本も演技もすばらしい。 [映画館(字幕)] 9点(2006-04-17 21:37:40) |
6. フラガール
皆から薦められたけど、全然期待していなかった。・・・しかしそれは間違いだった。しずちゃんが予想通りわざとらしかったのを除けば、かなり好感が持てる演技。私もフラをやっていたので、とても楽しめた。蒼井優と松雪はすごく努力したんだろうなぁ~。もちろんその他の人々も。内容的にも泣き所が満載で、たっぷり泣かせていただきました。何かを投げ出そうとしている時に観ると、頑張ろうと考え直すかもしれない。そんな映画でした。 [映画館(邦画)] 8点(2007-06-23 00:27:07) |
7. プルートで朝食を
《ネタバレ》 すごい!キリアン・マーフィってば、完全に女!しぐさも歩き方もしゃべり方も!体もほっそいし! しっかし人生色々ありすぎだよなぁ。ああいうキャラなので、それも不思議でない感じに思えてくるが。この監督って中島哲也監督のファンだったりするのかしら?それとも逆?いくつかシリアスな場面もあるけど、それ以外はコメディタッチで、章で場面を区切り、上手く進めています。個人的には最後の、コマドリが開けた穴から牛乳を注ぐ場面がかなり面白かった。 それにしても、主演のキリアン・マーフィのなりきりぶりがすごい。本当の彼を知らないけど、オカマちゃんじゃないとしたらものすごい演技力!気持ち悪くないオカマちゃんです。 [映画館(字幕)] 8点(2006-10-11 23:19:42)(良:1票) |
8. クラッシュ(2004)
すばらしい。アカデミー賞を取るだけはあります。一貫して人種差別というテーマを描いているし、そういったテーマのアメリカ映画の中では、今までにないくらい脚本はすばらしい。しかし、なぜか後引かないんだよな。その後、この映画について思い出さない。 [映画館(字幕)] 8点(2006-08-15 23:14:01) |
9. 南極物語(2006)
泣ける(;O;)話、作りすぎですが、泣けます。かわいそう、よかったね、そうだよね・・・と終始泣き通し。主人公のラブは軽かったけど。 [映画館(字幕)] 8点(2006-06-14 22:41:39) |
10. 単騎、千里を走る。
《ネタバレ》 健さんと中国の方々の演技が自然すぎるぅ~\(◎∠◎)/ホント、ドキュメントみたいでした。子役も良かったし、ガイドのチューリンは通訳としてはまったく役立たずだが親身で憎めない。健さんも、人一倍不器用なくせにムリなことばっかやろうとする。この不器用さが、ものすごくリアリティを醸し出していた。そうよね~、そんな器用には生きられないよね~、うんうん。あ、通訳のショウさんは結構器用な方でしたが。そして、ヤンヤンと健さんの抱擁シーンで感動。中国の人々の優しさと、壮大な景色も観られるいい映画でした。 [映画館(字幕)] 8点(2006-05-10 23:23:16) |
11. GOAL! ゴール!
《ネタバレ》 映画だけに、挫折がありつつも最後にはトントン拍子としか言いようのない展開で上手くいってしまうのだが、それでも面白かった。彼は相当な才能の持ち主だったということにしておきましょう。ホントは、お父さんと直接和解してほしかったけど、密かに応援していたことが伝わったので良し。脇役の人々も、成長が見られて面白い。でも、ベッカム達はギャラもらってんですかね~?? [試写会(字幕)] 8点(2006-05-07 20:22:25) |
12. 麦の穂をゆらす風
《ネタバレ》 アイルランドのあまりに美しい景色と流血シーンの少なさ、服装などから自分の中の戦争のイメージとは違っていて、あまり現実味が感じられなかったのだが、それが現実なのだろう。あの美しい自然の中で戦争が行われていたのだ。仲間だって、兄弟だって殺す。殺したくはないのに。それが戦争だ。でもこの戦争で彼らは皆、自分の信ずるもののために戦っていたのだということがよくわかった。何だかわからないものに巻き込まれているのではない、自分達のために戦っているのだ。英国とアイルランドの関係が学べた気がする。 [映画館(字幕)] 7点(2007-04-12 01:01:59) |
13. 弓
《ネタバレ》 キム・ギドク・・・。独特だ・・・。非常に彼らしい。主人公二人が全く口を利かないにもかかわらず、その心の移り変わりが手に取るようにわかる。すごい表現力だ。設定もすごい。さすがだ。でもちょっと怖いので7点。 [映画館(字幕)] 7点(2007-04-12 00:01:02)(良:1票) |
14. サンキュー・スモーキング
アメリカ~って感じだけど、ドラマ的部分は悪くない。子供は、もうちょっと子供らしい表情を見せて欲しかったなぁ。 [映画館(字幕)] 7点(2007-02-17 22:02:28) |
15. トランスアメリカ
《ネタバレ》 主演のフェリシティ・ハフマンって女だったんだ!う~む、うまい。うますぎる。本当に、女になりたい男に見えた。入浴中のヌードはどうやって撮ったんだろう??と思っていたが、本物の胸だったのかぁ・・・。 なぜ、「あなたの息子が・・・」と電話がかかってきて、本人も友達のマーガレットもすぐにそれを信じたのかとか、なぜ簡単に放尿シーンを息子に目撃されてしまったのかとか、いくつか不自然なところが残念だったけど、いいエピソードもたくさんあったし、私は性同一性障害でも何でもないただの女だけど、ブリーの気持ちになってホロっときたり。最後も未来がある感じでよかった。 [映画館(字幕)] 7点(2007-01-10 22:41:25) |
16. 戦場のアリア
《ネタバレ》 想像していたより戦争がリアルに描かれていて、クリスマス・イヴに兵士達が心をひとつに通わせる場面がより一層感動的だった。ただ、女性が主役だと思っていたら、そうではなかった。オペラ歌手の二人の歌よりもバグパイプの方が印象に残った。題名はもうちょっと考えた方がいいんじゃないかなぁ。「戦場のミサ」とか「国境なきクリスマス」とか・・・??あまりセンスがなくてすいません・・・。 [映画館(字幕)] 7点(2006-10-04 22:54:02) |
17. ワイルド・スピード
《ネタバレ》 確かに、全く意外性のない犯人に逆に驚いたが、カーアクションが面白くて目が離せなかった!でも、ポール・ウォーカーは美しすぎるぞ!! [ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-12 23:34:18) |
18. 運命じゃない人
《ネタバレ》 脚本がよくできている。そこでそんなことが起こっていたとは!そんなとこ見られてたなんて!!と驚く。キャラもそれぞれ面白い。私としては、宮田より神田の方が友達思いのいい奴だと思う。宮田はバカなだけだろう。しかし、あの子がお金持って行っちゃうとは思わなんだ~。以外にワル。でも帰ってきたから良し。 [映画館(邦画)] 7点(2006-07-12 22:57:53) |
19. 小説家を見つけたら
確かにありきたりという気もするが、年齢や人種を超えた友情に感動。主人公二人の演技もよかった。でも、もうちょっと脇役をうまく使うと良かったですね。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-27 18:59:23) |
20. ある子供
《ネタバレ》 信じられないほど子供ですね、彼は。親になる資格なんてない。愛しているとはどういうことなのか?彼にとって大切なものとは何なんだろう?最後には、ようやく彼にも少しはそれらのことがわかったように感じた。多分、現代には本当にこんな大人になれない人々が増えているんだろう。そんな人々にこの映画を観てもらって、どう感じるのか聴いてみたい。でも、どこがおかしいのかわからないとか言われたらどうしよう・・・。 [映画館(字幕)] 7点(2006-05-24 22:52:49) |