Menu
 > レビュワー
 > 木根万太郎 さんの口コミ一覧
木根万太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 99

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ドリームキャッチャー
だまされた!なんでこんなの期待して見ちゃったかなあ。マトリックス好きは見てもいいかも
2点(2003-04-23 16:44:05)
2.  ゆりかごを揺らす手
途中まではかなり好きなんだけど、結局最後がつまらないんだなあ。奥さんが温室での殺しの犯人にされたり、倒れた後気がおかしくなって病院から出れなくなっちゃうとかってした方が面白いんだがなあ。
7点(2003-04-11 18:26:11)
3.  ハッシュ!
昔、自動車学校の先生で女性なんだけど見た目オッサンみたいな人がいて、彼女は奥さんがいて子供(養女)もいて、今その人たぶん60歳くらいなんだけど、なんかホモやレズでも普通に家族を求めるもんなんだなあ。人間は死や孤独を感じるとだれかいてほしくなるんかねえ
6点(2003-04-10 12:39:09)
4.  アイコ十六歳
名古屋タレントがようけ出とった。エキストラでいとこのネエちゃんもでたらしい。
5点(2003-04-10 12:23:15)
5.  ダウン
ぶっ飛ぶほどにつまんない。極めてる。妊婦と盲人あたりまではよかったのに。
1点(2003-04-10 12:20:14)
6.  スモーク(1995)
雰囲気は嫌いじゃないが、なんかものたんないし、クリスマスの奇跡がでると引いてしまう
5点(2003-04-10 12:17:40)
7.  セブン・イヤーズ・イン・チベット
観終わってチベット問題なんかを語りたい気分なのに「ブラピかっこよかったねえ」しか言わない当時の彼女にモーレツに腹がたって何もせづに帰りました。
5点(2003-04-06 17:50:20)
8.  ザ・メキシカン
まるで期待してなかったから、予想以上に面白かった。けっこう嫌いじゃない映画です。
6点(2003-04-06 17:41:49)
9.  ミザリー
映画観てて痛い!って思ったからねえ。怖かったなあ。これと死霊のはらわたはシーンが鮮明に思い出せるからねえ
8点(2003-04-06 17:37:47)
10.  サベイランス -監視-(2001)
こういうコンピュータ物ってのは、コンピュータの中ではなんでもありな気がして、俳優さんもモニターに向かって演技してってのが好きじゃない。点はティムロビンスにあげます。
3点(2003-04-06 17:27:08)
11.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
私は男だし、子供もいないんで彼女の気持ちになりきれないが、子を想う母の愛情とは人からは偏執的と思われるほど深いものなのだろう。自分が子を抱きたいがために、子供に自分と同じ思いをさせてしまう。子に対して贖罪するためにも、他人にどう言われようと、自分の目より、命より、子供の将来を選ぶ。えらいねえ。でも好きじゃないなあ。カメラワークで気分悪なるからやだ。
4点(2003-04-06 17:10:57)
12.  
私は柳美里がきらいだ、負・死といったネガティブさが充満しており、今まで彼女に共感を覚えることはなかった。映画を見終わってからも、基本的には好きじゃない、が認めざるを得ない部分が大きくなった。見終わった時点よりも、日を置いてジワジワと心に響くいい映画でした。生まれる命、死に行く命、この2つの命を守る命、この3つの命が血の繋がりがなくとも一つの家族という太い幹で繋がっている。桜の花ように芽吹き、咲き誇り、やがて散り行く、しかしそこには桜の大木がしっかりと根を張り、生きているそんな思いにさせられた。
9点(2003-04-04 11:35:56)
13.  シンドラーのリスト
まー長いって二時間にしてよ。ユダヤモンは嫌いやねん。べつにシンドラーを非難するつもりはないが、べつに日本人だって杉原千畝さんとかいるし、ユダヤ人を救わなかった一部のアメリカンユダヤが金出して作っただけでしょ。
3点(2003-04-01 16:12:34)
14.  戦場のピアニスト
やっぱり、私はユダヤ物はダメだ、どうしても好きになれない。自分等ばかり被害者づら(確かにそうなんだが)して悲劇の主人公でって、奇麗事ばかりならべて気に食わん。ユダヤの選民思想がそうさせるのか、従順に運命を受け入れ、いつかメシアが救ってくれるってのがどうもなあ。イジメられっ子の考えなんだよねえ。おまけにヨーロッパで何十万人だか殺されてても、アメリカンユダヤは金儲けに走ってたりした訳で、二千年前は俺の土地だとかテロの基地だって言ってベイルートに侵攻するわ。言ってることとやってることがちゃうねん。まあピアニストが自らの誇りを賭けて将校に挑む、ピアノが弾に勝ったこれだけやね。
5点(2003-04-01 16:02:05)
15.  Dolls ドールズ(2002)
たけちゃん映画では割と好きなほうだと思う。柳島氏の画はきれいだなあ。コンテなしでなんか勝新みたいに現場で勢いで撮ったんちゃうんかって気がするとこもあり。花火もこれもだけど、病んでてしゃべらない女性を男が引っ張っていく、お互い言葉は少なくとも気持ちが通じ合うっつうの。これがたけたけちゃんの理想の男女間なんだろうね。なんか古臭くて、陳腐でいやなんだやなあ。でも好きなんだなあ。
7点(2003-04-01 15:38:28)
16.  フルメタル・ジャケット
初めて観たキューブリック、当時はプラトーンのほうが面白いと思った。好みもずいぶん変わったものだ。人がマシンへとこうやって変わっていくと初めて知ったものだ。
8点(2003-03-29 11:20:43)
17.  バリー・リンドン
洋の東西問わず、いつの時代も成り上がり者は権威を求めるもの。そして己を忘れやがて身を滅ぼす。
5点(2003-03-29 11:10:14)
18.  トリプルX
こりゃひどい。最低につまんない。すべてがちゃっちすぎる。スタント以外は0点
1点(2003-03-21 15:37:10)
19.  マイケル・コリンズ
この映画で一番驚いたのがダイハードでテロリストの親分だった人が大統領になってたことだった。革命家が必ずしも優れた政治家ではないし歴史の難しいところだ。政治家がカリスマ革命家は独裁者を生む可能性があり忌み嫌うのは常識であるし運命なんだろうなあ
6点(2003-03-16 11:56:02)
20.  アルマゲドン(1998)
無茶苦茶やんけ、いいかげんにしとかなかん。米国イズ一番モーええちゅうねん。そのくせメッチャ浪花節、たえられん。
0点(2003-03-13 15:55:25)(笑:1票)
066.06%
155.05%
233.03%
31111.11%
477.07%
51818.18%
61515.15%
71010.10%
888.08%
91010.10%
1066.06%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS