1. マスク(1994)
ジムキャリーは最高ですね。テンションの高さと出っ歯の所と元妻と子供に多額の慰謝料・養育費をふんだくられてる姿は、明石家さんまとダブります(笑)お二人は前世では双子だったんでしょう。 9点(2003-05-02 07:51:22) |
2. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
残念ながらTVの放送でしか見られなかった。レンタルビデオでも見つからない。「サリーがセクシー」と言ったら妻が「どこが?」ジャックとサリーを会社の応募ポスターに書いたけど、理解できた人はいなかったと思う。アメリカでは有名な話らしいけど、日本人にとっては、そんな背景を知らなくても十分楽しめる傑作だと思います。ティムバートンのインタビュー見たが、十分クレージーな人みたいで天才を感じました。余談ですが、日本でハロインの格好して喜んでる人たちをニュースで見かけますが、そういうのをアメリカかぶれと言うのでは? 10点(2003-05-02 07:43:07) |
3. ファイナルファンタジー
劇場で寝てしまったので、反省してビデオで見たが、また寝てしまった^^;従って、ストーリーは未だに分からない。どうも冒頭の長文の説明を読むのに疲れたみたい。CGがすごいというけど、実写の人間の方が映りはいいと思う。従って点数のつけようがない 0点(2003-05-02 05:59:02) |
4. スペース・カウボーイ
映画というものは、所詮虚構で出来ていますから、必ず無理のある展開がありますから個別のシーンで批判してはいけないと思う。要は楽しめたかどうかだと。まず、アメリカ人はおじいちゃんになってもあっちの方は現役だという事が分かりました(笑)それが男の色気として出てるんですね。しかし、男臭い映画ですね、全編に男性ホルモンが漂ってます。女優さんがこれほどただの添え物になっているとは、さすがイーストウッド。 7点(2003-05-02 05:06:52) |
5. ギャラクシー・クエスト
シガニーウエーバーのあの体型では、もうエイリアンには出られないでしょう(笑)アランリックマンは今ではスネイプ先生で有名ですが、イギリスではサーの称号をもらってる名優だそうで、その人がまじめにコメディーに取り組んでるのがすごく面白いと思う。この映画の前半の、みんながいい加減なティムアレンの艦長に反発するのは、彼だけが豪華な一軒家にすんでて、ほかのシガニーウエーバーやアランリックマンはアパート(日本流に言えばマンション)暮らしという収入の差の嫉妬が大きいと思う。また、エイリアンが艦長宅を訪問したときの場面は、アメリカ人はパンツをはかずに寝る人が多い事を思い起こせばもっと笑えます。B級を自覚した映画でこれだけお金をかけて、手を抜かずにまじめに作っているアメリカ映画の底力はすごいと思う。 9点(2003-05-02 04:31:38) |
6. キッド(2000)
ブルースウイルスは、好きな役者ではないけど、どんな役でもそつなくこなせて、相手役を引き立たせるにはもってこいなのかも。ただ、パイロットの彼は格好良かったな。子役の評価は男と女では分かれるかも、男性から見るとただのデブだけど、女性から見ると妙に母性本能をくすぐって可愛いらしい。この映画の評価はその人の人生経験によって分かれると思う。走り続けてお疲れ気味のおじさんが見ると味わい深く楽しめます。 9点(2003-05-02 03:53:00)(良:1票) |
7. 13F
まずグレッチェン・モルの清楚で理知的な美しさに見とれました。クレイグ・ビアーコはアメリカ人好みのセクシーガイだけど、日本女性にはちょっと重すぎるかな?ストーリーは、残念ながら読んでませんが原作が良くできているらしく斬新で今までに見たことがない映画だと思います。派手さはないが秀作だと思います。 9点(2003-04-30 06:14:18) |
8. オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
アメリカ人の妻と劇場に見にいきましたが、妻は全編大笑いしてましたが、ネイティブな英語の分からない私は10%程度の笑いでした。この映画はアメリカ人だけのための映画ですから、日本人が批評するのはおかしいと思う。アメリカ人が見たら5000円の価値で日本人が見たら1000円の価値の映画ですね。アメリカ興行でガッポリ稼いで、残りカスをこういうアメリカ文化もあるんだという紹介映画として日本で見ると良いと思う。しかし、こういうコメディー映画の翻訳はギャグの分かる人を交えて複数の人でして欲しい。 5点(2003-04-30 05:48:46) |
9. ハムナプトラ/失われた砂漠の都
リック・オコーネル役のブレンダン・フレイザーがいい味出してます。妻はイムホテップ役のアーノルド・ヴォスルーはセクシーだと言ってます。ベニー役のケヴィン・J・オコナーの演技が際だってて、脇役として映画を盛り上げてると思います。劇場+ビデオで20回ほど見ててエンターティナーに徹した好きな映画です。原題のMUMMY(ミイラ)で日本公開すると、ママ(おかあさん)と間違われそうなので邦題をつけたのも正解だと思います。 9点(2003-04-30 05:25:36) |
10. ハリー・ポッターと秘密の部屋
この映画は、原作者のJ・K・ローリングが、製作から完全に手を引いて、監督の思うがままに撮った方が映画としての完成度が高くなると思う。とにかく原作者は、自分の作品が世界で一番おもしろいと信じている人で、映画も作品に忠実でないと面白くないと思っているらしいので。まぁ、1作品で500億円も稼いだら誰でもそうなると思うけど。また、1作品を3つか4つぐらいに分けて公開した方が、万人に楽しめる映画になると思う。 5点(2003-04-30 04:59:25) |
11. 未来は今
ティムロビンスのアホズラは、あまりに堂に入ってて、とても、演技とは思えなかった。また、みなさん、あまり評価していませんが、私はジェニファー・ジェイソン・リーのオーバーアクションが、新鮮で良かったと思います。筋も意外な展開でおもしろかったのですが、ティムロビンズより、もう少しアホズラでない役者がアホズラを演じてたら、もっと良かったと思う 7点(2003-04-30 04:42:59) |