4.本当にどうしてこの邦題になったのか・・・。沼地の人々の日常生活が描かれとてもいい雰囲気なのですが映画が終わった後には何も心に残りませんでした。もう少し素敵な終わり方はなかったのでしょうか? 【MINI1000】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-27 14:27:48) |
3.《ネタバレ》 もーピニョンがムカつくムカつく。ピニョンじゃなくてリトンです。。。 正直私はタマ撃たれて苦しめばいいって思っちゃったもん。リトンみたいな人、私は大キライ! 雪の中死んじゃったじーちゃん気の毒。意味なかったんだもん。 とまーなんだかんだ言いつつ、つまんなくはなかったです、この映画。 【まおあむ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-06-05 14:19:06) |
2.書いたつもりで書いてなかったのがここにもあった(アセッ)。皆さんのおっしゃる「タイトルがおかしすぎ」にまったく同感。クリクリは十分にかわいいから、ボバンさんのおっしゃる通り「沼地の人々」にして、写真の中では少しクリクリを目立たせたら、「このかわいい子がいる沼地ってとどんなところだろう、そういう場所でこの子を取り巻く人間関係ってどんなかしら」とかきたてられることになるはず。そういう想像力のない方々が映画の公開の仕事をなさってるのかと思うと、ほんとに(わるいけど)腹立たしいくらい。で、私もタイトルとの違和感、終盤に文句があるので、この点です。のどかでとりとめなくて、味わいは悪くなかった。映画としての完成度はそこそこだと思うけれど、あののんびりした光景にまたふれたくなって見たくなる可能性はあるかもしれないなあ。カエルのエピソードが面白かったですね。(でもさ、Les Enfants du MaraisのMaraisが沼地なの? Enfantsって子どもたちよね? うーん、もしかしたら邦題をつけた人たちって実は映画を見ていなかったりして????・・ありうると思わない?) 【おばちゃん】さん 6点(2004-05-08 09:03:47) |
1.あの思ったんですけどこれ二回以上観るとよさがよくわかると思うんですよ。(ちなみに一回しか観てません。)オレがなんとなく見てたセイもあると思うんですけど前半の部分が後半になって忘れちゃって・・・。タイトルは違和感がすこしあります。内容はだだの思い出語り映画で自由がどうこういったお話だったように感じました。。。 【バカ王子】さん 6点(2002-01-25 00:30:30) |