Menu
 > レビュワー
 > たきたて さんの口コミ一覧。3ページ目
たきたてさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2291
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 好きなジャンル【 SF、アクション、サスペンス、ホラー、ミステリー 】
見たあと面白かったと思える映画は、ドラマ系、実話系、裁判ものが多いかもしれません。
サクセスストーリーが一番好きです。
見た後元気になれるし、夢があるから。

みんシネで面白そうな映画をチェック⇒映画を見る⇒レビューを見る⇒自分のレビューを書く
だいたいこんな感じで映画ライフを楽しませてもらっています。

共感できるレビューには「良」、
新しいことを発見させてくれたレビューにも「良」、
とても楽しく読ませていただいたレビューには「笑」
投票をしております。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  エバーラスティング-時をさまようタック- 《ネタバレ》 
 かなり童話、童話していて、思っていたより退屈なストーリー。  なにしろ、『不老不死の水を飲んで死ねない体』、この秘密一本で90分のストーリーを作るわけですから、間延びしても仕方ありません。  ラスト15分、そしてウィニーの選択は大変興味深いものでしたが、逆に言えばそれ以外は無くても差し支えの無いエピソードばかりです。  ジョナサン・ジャクソンとアレクシス・ブレデルは大変美しい青年とお嬢さんですが、二人の美しさだけでこのストーリーをひっぱるのはさすがに辛いです。  それに、黄色い服の男の存在価値も想像以上にしょぼくてがっかり。何か重大な秘密を握るキーマンかと思いきや、ただの不老不死狙いで、その辺のこそ泥と変わりません。拍子抜けも良いとこです。  まさにこの作品は、絵本に書かれていそうな内容を、本当にただ映像化しただけのような作品です。  全編通してやや説教臭い感じも、この作品に限っていうと小うるさく感じます。  ただ、説教臭さの一因になっている名言が、ちょっと良かったりもします。  特に、ボートを漕ぎながら父親が言う名言は、ストレートだけど心にぐっとくるものがいくつかあります。  名言好きの私としては、なかなか好きなシーンなんですけど、やっぱちょっと説教臭いですね。
[DVD(字幕)] 5点(2016-04-17 02:50:04)
42.  XYZマーダーズ 《ネタバレ》 
ヴィックとナンシー、主役の二人が、事件に全くの無関係のまま巻き込まれていき、成り行きで最後までいきます。まるで昔からの因縁のライバルかのように戦うので、最後の「あの二人は誰なの?」のセリフが最高に効いてます。  正直中盤くらいまでは脈絡のないどたばたが延々と続いて、何がギャグなのか全然わからなくて、これはとんだ駄作を借りてしまったもんだと思いましたが、我慢して見続けていると、カーチェイス辺りから随分映画にはまりこんでいました。どたばたも成り行き任せも、貫き通せば面白い映画になるんですね。  全然何一つ役に立たないヴィックが、役に立たないなりにずっとナンシーのために頑張り続けていたら、なんか少しずつ良い仕事しはじめたのが、見ていてちょっぴり爽快でした。
[DVD(字幕)] 5点(2012-04-08 03:31:42)
43.  エクスプロラーズ 《ネタバレ》 
 遠足や旅行に行く前日。わくわくして眠れない経験が誰にでもあると思います。この映画はまさにその感覚です。  夢を見て、不思議な球体を見つけ、その球体を利用して、宇宙船を3人で作り始めます。このときの高揚感は、まさに子供のときに秘密基地を作る感覚に似ています。作っている時期は、翌日が待ちきれないくらい楽しみなんですが、いざ作り終わってみると、わりと基地にすぐ飽きちゃったりするんですよね。  宇宙船が飛び上がったのを見たおじさんが、「たいしたもんだ。」と言った瞬間がこの映画のクライマックスでした。
[DVD(字幕)] 5点(2012-04-07 01:41:56)
44.  エクスカリバー(1981) 《ネタバレ》 
 前半から中盤にかけてが面白い。歴史ものが好きな人は楽しめるはず。ただランスロットがグエナビアと浮気してからは、テイストが一変します。  ここからは好みが分かれるところだと思いますね。  ちなみに僕は好みかどうかの前に、状況がよくわからなくなりました。「あ、おまえはパーシバルだったのか。」てなシーンもありました。  円卓の騎士たちの最後はひどすぎます。  よって、一番最初に円卓の騎士たちが集まって、みんなで剣をかかげる場面がピークでした。あとは下り坂です。個人的に。
[DVD(字幕)] 5点(2012-03-20 03:57:58)
45.  エスケープ・フロム・L.A. 《ネタバレ》 
この映画が楽しめる自分は、まだまだ捨てたもんじゃないなって思えます。最初に支給されるアイテムをすべてきれいに使いきるのが嬉しいですね。ホロスコープが最後に使うアイテムかと思いきや、マッチが残っていましたね。そういう細かいところは逆にきちんとしている。
[DVD(字幕)] 5点(2011-07-07 14:43:49)
46.  エウロパ 《ネタバレ》 
 今この雰囲気で、何が起きているのか察してください。というタイプの映画。  親切な説明とか、わかりやすい映像とかはあまりないです。  クルー同士の会話。断片的な映像。それらをつなぎ合わせて、いろいろ想像しながら楽しむほかないです。  宇宙というなじみのない世界。だからなかなか想像力も働かない。  クルーが1人ずつ犠牲になっていくのは王道の展開と言っていいでしょう。  事故で犠牲になるクルーもいれば、未知の生物に襲われたであろうクルーも多数。その1つ1つの見せ方は丁寧。乗員が減っていくことで次第に追い詰められていく緊迫感がよく伝わってきました。  こーゆーサスペンステイストのSFって、乗組員が誰も助からないものばかり。  ハラハラドキドキは好きだし、犠牲者が出ちゃうのも構わない。でもたまには無事に生還するタイプの宇宙SFも見てみたいものです。
[DVD(字幕)] 4点(2023-11-30 01:02:57)
47.  エルフ ~サンタの国からやってきた~ 《ネタバレ》 
 バディの性格、振る舞い、発言を、温かい目で見守ることができるかどうか、その辺りで評価が分かれそうな作品だと思います。  私は、・・・はっきり言ってイライラしました。  特に、回転ドア、スキップ、電話、偽サンタ。そもそも人に迷惑をかける行為が好きではありません。多少空気が読めないのは許せますが、極端に空気が読めないのは純粋ではなくただのバカだと思っちゃうんですよね。  だいたい冒頭で、自分が周りのエルフより役に立っていないとか、その辺の空気が読めるわけです。つまり、人としての学習能力があるので、人間社会で我を貫くというのは、逆に不自然なわけです。  バディの行為を好意的に受け止めてくれる人たちはいます。エミリーであったり、ジョヴィであったり。ただあそこまで親切なのは不自然ですが。それに、そういった人たちに好感が持てるからといって、バディを肯定的に受け止められるかというと、そうではないんですよね。  一般人の自分ですらそう思うのですから、『悪い子リスト』にさえ載るようなウォルター(バディの父)が急に心変わりするのも無理がありすぎます。  冒頭のエルフの国のシーンや、雪合戦のシーンなど、一つ一つのシーンを見ると面白い演出も多いです。また、都合が良すぎるとは思いますが、ラスト10分のストーリー展開は夢があります。『サンタのリスト』は大変良いアイデアです。ゾーイ・デシャネル演じるジョヴィは大変可愛くて魅力前回です。  キャストは良い、アイデアも良い、骨子となるストーリーも良いのですが、詰めが甘く、ディテールが粗いのがもったいないです。それとも子供向けだからって観客を甘く見ているのでしょうか。  子供向け映画だからこそ、もっと説得力のある作品作りをしてほしいものです。  そもそも、子供にとって良い映画かどうかは疑問です。教育上良くない気がします。無邪気なら何をしても許されるわけではありません。『仕事=悪いこと』と間違った認識をもったらどうしましょう。  良いところはたくさんあります。ですが、一本の作品としてみると、評価は厳しくなります。
[DVD(字幕)] 4点(2016-04-29 15:40:09)
48.  エル・マリアッチ 《ネタバレ》 
 う~ん。なぜだかは忘れちゃいましたが、ものすごく期待して見てしまいました。で、期待には程遠い内容でしたので、「あれ~。なんかあんま面白くないなー。」という気持ちになっちゃいましたね。  あまり楽しめなかったひとつの要因は、これはもう好みの問題ですが、夢のシーンというのが昔から肌に合わないのです。それも定期的に何回も挿入されるタイプはほんとダメです。なんか、一回一回気持ちがそこで冷めてしまうんですよ。で、なんかそのせいでテンポまで悪く感じられてしまうのです。このジャンルにしては珍しく、途中でちょっとダレちゃいましたからね。  人違い、すれ違い殺人のアイディアは面白いし、女優はちょっと好みではなかったけど、結構良い味出していたし、エル・マリアッチが孤軍奮闘でめっちゃ頑張って敵を倒していくシーンはテンション上がったし、要所要所は面白いのに映画全体は正直期待はずれ。  でも皆さんのレビュー見て、「低予算・親戚出演・実はシリーズもの」という事実を知って、「なるほど!」と妙に腑に落ちました。けどやっぱつまらんかったしなー。「デスペラード」とか知らんもん(聞いたことはあるけど)。そのうち見るとは思いますが。
[DVD(字幕)] 4点(2013-06-02 18:29:15)
49.  エメラルド・フォレスト 《ネタバレ》 
 実話を元にしているらしいのですが、どこまでが真実なのかわかりませんでした。中盤あたりまでは正直退屈です。女性たちを助け出すあたりから、急にエンターテイメントの要素が強くなって盛り上がりはじめますが、その分真実味はなくなってしまいました。難しいものですね。  気になったのはラストです。ビルの仕掛けたダイナマイトで亀裂ができてダムが決壊したのか、それとも純粋に自然の力だったのかがいまいちつかめなかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2012-04-04 03:07:15)
50.  エターナル・サンシャイン
オーソドックスな恋愛ものを見たくて借りたので、この映画を見たときの自分のスタンスがそもそも間違っていたのかもしれません。正直ついていけませんでした。着想はとても面白いと思います。個人的な感想としては、難しくなりそうなテーマだからこそ、もう少しわかりやすい演出にしてくれたほうが良かったです。
[DVD(字幕)] 4点(2011-07-04 18:16:16)
51.  8 Mile 《ネタバレ》 
 ラップ調で、ラップ風に、レビューをここに、書いてみよう♪  『いったい何?こいつは何?』  『こいつはいったい何がしたい?』  『利己的。暴力的。目的何?』  『いったい、誰に、共感、できる?』  『そもそも、文化が、わからねー。』  『エミネム、知らねー。』  『英語も、知らねー。』  『ラップが、字幕じゃ、伝わらねー。』  『勝った?負けた?わからねー。』  『当然、映画は、つまらねー。』  『1、2、3、4、なんの数?』  『時間を、確認、した回数。』  『残り、何分?あと、何分?』  『30、20、あとちょっとー。』  『せめて、ラスト、決めてくれー。』  『「仕事に戻る」』  『何だ、そりゃー。』  ええー、このレビューを読んでくださった方。  あなたの今の心境が、まさに私がこの映画を見終わったときと同じ心境です。  この2点は、こんなクソみたいなレビューを読んでくださった方へ、敬意を込めてささげる点数です。  映画は0点です。
[ブルーレイ(字幕)] 2点(2016-05-30 01:41:47)(笑:2票)
52.  A.I. 《ネタバレ》 
 10年前くらいに、「シックスセンス」で「ハーレイ・ジョエル・オスメント」という子役を初めて見て、すっかりファンになってしまいました。  彼が出ている他の映画を見てみたくて、「ペイ・フォワード」を見て感動しました。  それから、何かのテレビで、「この子役は本当にすごい役者さんです。今度上映される『A.I.』の役づくりのために、まばたきをしない練習をしているそうです。」という裏話を聞いて、「A.I.」を見たくて見たくてたまらない日が続きました。  そして、何週間かして、ようやく鑑賞する日がやってきました。  やっとやっと、見ることができました。  冒頭からすぐに物語にひきこまれ、ずっと画面に釘付けでした。  次が気になって気になって、ずっと見ていました。  人類が滅んでしまいました。  宇宙人が出てきました。  ・・・その日以降、すごく楽しみにしていた「A.I.」への熱意とともに、「ハーレイ・ジョエル・オスメント」さんへの熱も少しだけ冷めてしまったみたいです。 
[DVD(字幕)] 2点(2012-05-13 19:44:59)(笑:1票)
53.  エンゼル・ハート
 ミステリーと思わせたところがまず問題です。  オチが反則。フェアじゃない。  反則技なのに途中でわかってしまう。  かといってスリリングな展開かと言えば、そんなことはなく退屈で、中だるみしてしまう。ただ暗いだけで、雰囲気でごまかしている印象。  大作っぽく作った凡作だと思います。  雰囲気がなんとなく「セブン」に似ていますが、質は雲泥の差です。   
[DVD(字幕)] 2点(2012-04-27 16:16:10)
54.  エアベンダー
・・・・・・・・シャマラン?・・・・・。
[ブルーレイ(字幕)] 0点(2021-04-22 14:44:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS