Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。2ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  巴里のアメリカ人
ん~、これが脚本賞を受賞していることに驚きました。そんなに上手くないと思ってしまいましたが……。パワフルなダンスシーンと軽快でジャジーなスコアしか別段楽しめるポイントはありませんでした。
[DVD(字幕)] 4点(2011-05-05 22:34:04)
22.  バーレスク 《ネタバレ》 
たまーにありますよね。何がって主演女優を如何に綺麗に美しく撮る事しか考えていない映画です。確かにアギレラのプロモーションは画面で映えるのかもしれませんが、その代わりにストーリーがお座なりになっている印象を強く受けました。大した障害も無く一気に頂点に上りつめるサクセスストーリーなんて面白くも何ともない、と私は思います。ミュージカル自体もお世辞にも高い水準とは言えないでしょう。歌は良いんですが、その魅せ方がダサい。
[DVD(字幕)] 2点(2011-04-26 23:14:48)
23.  パラノーマル・アクティビティ2 《ネタバレ》 
う~ん、やっぱりこのシリーズ、驚きはあるんだけど怖さは感じません。その驚きも急にドアが閉じたり開いたり、「そりゃ驚くわ!」と言いたくなるレベルで、背筋が凍るほど驚いたってのとは違います。しかも前作と起きる現象が殆ど変化しないので、次の展開が何となく読めてしまいました。それでもビビりの私は何かが起こる度にドキドキしていたので、まあそれなりに満足です。赤ちゃんを配置することで、カメラを常に回し続ける不自然さをやや払拭したのも良いと思います。最後のどうでもいい続編公開決定はこの映画一番のボケでいいんですよね?期待させた末にそれかーい!
[映画館(字幕)] 4点(2011-03-17 00:13:28)(良:1票)
24.  バンディダス 《ネタバレ》 
まあ、身も蓋もない言い方をすればヌルい映画です。特に西部劇なのにアクションシーンがショボいのにはちょっと参ってしまいました。終盤の列車でのアクションなんて、列車が30km/h位のスピードに見えるので、全く危険な感じがしません。BTTFパート3のそれくらい遅い。それがヨーロッパ・コープのクオリティだと言われれば仕方がありませんが、もう少し如何にかならなかったのでしょうか。それでも十分に楽しめる質となっていた要因として、主演のペネロペ・クルスとサルマ・ハイエックの魅力があったと思います。キュートな二人のアホらしい喧嘩は観ていて素直に楽しめました。B級映画らしいお色気シーンも結構頑張っていたと思います。その点は実に満足。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-03 00:06:43)
25.  パラサイト 《ネタバレ》 
ボディ・スナッチャーやパペットマスターの引用、自家製ドラッグ吸ってラリる主人公たち、終盤のアメフト会場で流れるピンク・フロイドの「Another Brick In The Wall」、人のキスシーン見てニヤニヤするイライジャとジョシュ、律義にラストで真っ裸になるエイリアンの少女等、ロバート・ロドリゲスのオタク精神が随所に垣間見れて面白い。てゆーか最高。それ抜きにしても、普通にB級SFアクションとしても十分に楽しめる作品かと思います。
[地上波(邦画)] 7点(2010-10-03 23:07:57)
26.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
2時間ずっと苦笑し続けた映画を観たのは久々でした。もう突っ込み所がありすぎるので、細かい事は態々書きませんが、一番キツイのは最早「ゾンビ映画」では無いと思った事です。全世界がT-ウイルスに感染している(って設定でしたよね?確か)のに、この映画の中では主人公一行は感染するのでは無く、単にゾンビに食われるだけの存在に。ゾンビ映画ならではの、仲間が人間ならざる"モノ"に変わってしまう、そして殺さなければならないという極限状態を、この映画は自ら放棄しています。これじゃ普通のモンスターパニック映画だ。演出も今更にマトリックスのウォシャウスキー兄弟や300のザック・スナイダーを半端に真似ているだけで、オリジナリティはゼロに等しいかと。あと見せ場で繰り返されるスローモーションがクドい。とにかくクドい。ポール・W・S・アンダーソン監督ってこんな演出でしたっけ?良く分からん。彼が1作目から一貫している演出としては、カメラを素早く横切るゾンビ位なもんです。あと個人的に音で執拗に驚かそうとするのは凄く嫌い。そんな演出は誰にだって出来る気が。そりゃオバケ屋敷で「ワッ!」って叫ばれたら誰だって驚くでしょ。
[映画館(字幕)] 2点(2010-10-01 23:51:18)(良:1票)
27.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 
まず面白かったのは劇場内の雰囲気!シネコン等では公開されていない為、比較的コアな映画ファンが集まっていたのでしょうか、劇場内でギャグが出る度にゲラゲラ笑いながら観れるノリは非常に楽しかった。映画自体も物語のキモである、「花ムコはどこいった!?」を最後までギャグを入れつつも飽きさせずに見せてくれたので大満足です。他に詳しい点を書くと、映画の編集と演出の上手さが抜群でした。映画の初めに砂漠のど真ん中からのフィルの電話で、彼ら4人が揃っているのが映される。それで観客はこのシーンに至るまでに4人は合流できるのだな、と思っていると実はダグは黒人のダグだった(笑)という編集と演出は上手い。警察署で3人がスタンガンを食らわされるシーンでも、スローモーションの使い方分かってますね、滅茶苦茶笑ってしまいました。カジノでのご都合展開には少しオイオイとなりましたが、それに目をつぶれば上質な(但し下品な)コメディだったと思います。何よりバカ男4人の会話がいかにも本物っぽい!男同士ってホントにあれ位バカで下品な会話しちゃいます。
[映画館(字幕)] 8点(2010-07-14 00:50:49)(良:2票)
28.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 
普通のモンスターキャラクターと化してしまったハンニバル・レクターにがっかり。クラリスもジョディ・フォスターでは無くなり、天才であるが未熟でもあった彼女の魅力が無くなってしまった。また話がただのレクターとクラリスのラブストーリーになってしまった事も残念。
[地上波(吹替)] 5点(2010-06-28 00:52:54)(良:1票)
29.  ハート・ロッカー
明確な悪を描かず、エンターテイメント性の高い作品に仕上がっている所に、キャスリン・ビグロー監督の真摯な映画作りへの姿勢が表れていると感じました。元夫のジェームズ・キャメロン監督のアバターは、人間を単なる悪としてしか描いていなかった点から、アカデミー作品賞をハート・ロッカーに奪われてしまった事は必然であったと思います。 
[映画館(字幕)] 8点(2010-03-30 22:33:23)(良:1票)
30.  バックドラフト
勝手に血沸き肉躍る熱い消防士達の物語だと思っていました。実際に観てみるとミステリ要素が多い作品でビックリ!ミステリとしては普通だと思いますが、ラストでキッチリと魅せてくれた良作。
[地上波(字幕)] 7点(2010-03-22 09:17:29)
31.  パーフェクト・ストレンジャー(2007)
衝撃のラスト!っていう宣伝文句が売りだったと思うのですが、大して衝撃でもありませんでした。その手の映画を観ている人ならすぐ分かるオチ。一番印象に残っているのが、ハル・ベリーの獣の様なセックスってどーよ。
[映画館(字幕)] 2点(2010-03-21 10:48:29)
32.  バグズ・ライフ 《ネタバレ》 
キャラクター個々の成長を短い上映時間の中でキッチリと描けている所が良い。当たり前の事だけど、そういうお約束事が出来ないフィルムメーカーが多い中で、ピクサーは本当に真面目な映画作りをしてくれますね。ただし、「虫たちのコミュニティー」という話は面白いとは思いますが、いつものピクサーの様な斬新さは特に無いかも。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 16:00:46)
33.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 
相変わらず、観客に「魔法すげー!こんな世界があったら面白れー!」と思わせる事だけを考えて作られているような映画だったような気がした。ドラマの部分は兎に角、ベタでチンケな演出の連続で辟易してしまった。 しかしダンブルドアと分霊箱を探しに行く所はよかったです。今まで五作に渡ってダンブルドアの偉大さを丁寧に描いていたからこそ、今回のダンブルドアの最期が引き立ったのだと思います。 それにしても相変わらず脇役達の方が存在感がある映画ですよね。メインの三人が全く演技上手いとは思えないんだよなぁ。
[映画館(字幕)] 5点(2009-09-12 01:14:57)
34.  HACHI/約束の犬
全編に渡ってキャラクターを全く掘り下げないで話が進むので、二十倍に薄めたカルピスを飲んでいるような感覚だった。つまり話が薄っぺらい。 演出は感動的だが、余りにも定番中の定番を何度も繰り返すので、映画というよりはテレビドラマに近いと思う。キャラクターも一人一人に魅力がなく、消化不良のままエンディングを迎えた気がした。もう少しキャラクターを描き切れていたら、ハチを取り巻く日常の群像劇にでも出来たと思う。折角名優をたくさん使っているのだから、人物描写をしっかりしないのは単純に勿体ないと思いましたね。例外がハチで、犬とは思えない様な色々な表情を見せてくれる。ハチのみに関しては大満足でした。 
[映画館(吹替)] 4点(2009-08-15 23:59:25)(良:2票)
35.  バッドサンタ
ビリー・ボブ・ソーントンのインチキサンタが板につき過ぎてサイコーです!何も出来ないデブでマヌケな男の子が成長する過程も面白い。サンタが暴れまわる各所に格調高いクラシック音楽を合わせる辺りもセンスを感じますね。 最高で最低な映画!
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-09 22:51:20)
36.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
コーエン兄弟のブラックコメディということで期待して観ましたが、面白かったです。ブラピが「俺はミスター・ブラックだ」とか「例のブツを…」とか言うシーンは最高でした。やっぱりスパイ映画みたいなことって現実でやると酷く滑稽にみえますよねー。 しかしスパイ映画のお約束というか、構成を知っていないと訳分からない映画ではあります。その点鑑賞には注意!です。 CIAを笑い飛ばす映画でもあります。さすがに無能すぎだろ!
[映画館(字幕)] 6点(2009-05-23 20:36:31)
37.  バッドボーイズ(1995)
ウィル・スミスとマーティン・ローレンスのコンビがコミカルで笑えました。普通の突っ込み所満載のアクション映画ですが、思いの外そこそこ楽しめました。 ヒロイン?がアホ過ぎて若干イライラしない事も無いですが、まあ守備範囲かな?っと。
[地上波(吹替)] 5点(2009-02-15 12:28:51)
38.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
脚本をもう少しどうにかして欲しいと思いました。観ていて無駄なシーンや理解不能なシーンが多々ありました。あと剣で戦うシーンの立ち振る舞いが酷い出来だと思いましたね。まるで舞台役者が演り合ってるみたい。海戦のシーンも大していい出来では無かったですし、一言で云ってつまらない作品だと感じました。前作の方が幾分かマシかと思います。
[地上波(吹替)] 4点(2009-02-07 20:29:48)
39.  バレット モンク
只々つまらない映画でした。この脚本でよく映画会社はゴーサイン出したなあと或る意味で感心。カンフー映画観まくったら強くなったってどうなんでしょう。あと、色んなシーンが「マトリックスに憧れて作ったのかな?」と思うくらい似ていました。まあ似ていても雲泥の差ではありますが……。ワイヤーアクションしまくりなのは、まだ良いとして、殺陣はちゃんとして欲しかったですね。あれじゃあ文化祭レベル。
[ビデオ(吹替)] 3点(2008-12-14 10:49:51)
40.  ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 《ネタバレ》 
CGの質が非常にB級臭くて中々良かったです。ハムナプトラはやっぱりB級で無いとダメと勝手に思っているので。前二作同様突込み所は言い尽くせない位多く、細かく見れば全体に穴だらけですが、まあB級アクションアドベンチャーとしては及第点には至ったと思います。 個人的に嬉しかったのがオコンネル夫妻の仲の良さで、インディ・ジョーンズもナショナル・トレジャーもヒロインと主人公の仲が非常に悪かったので、年を喰っても仲睦まじいリックとレイチェルを見れたのは良かったです。 悪かった点はラスボスの余りのショボさで、五行の力を操るとか仰々しい設定にも関わらず、その力を全然使わない(まあ"木"とか"金"とかは表現し難いのでしょうが)とか、完全復活したのに直ぐにやられちゃうとか、もうこれでもかという位ショボかったです。 エジプトから中国に舞台を移したことで、気味の悪いスカラベが登場しなくなったのもちょっぴりガッカリでした。
[映画館(字幕)] 5点(2008-09-11 01:46:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS