Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧。2ページ目
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
「く、くだらねぇ~!そりゃねぇ~よ~!」と、言いつつ大爆笑。そして「あぁ面白かった。つまんなかったケド」と、負け惜しみ。な、映画。稀有。
7点(2003-03-16 11:43:41)
22.  ファイナル・デスティネーション
ホラー(?)の娯楽性が厭味なく織り込まれてて、良いかも。心臓に悪いシーンもあったねぇ~。あのバスとか。
7点(2002-08-21 21:02:43)
23.  5デイズ
暢気に北京五輪を観ていたときに、ロシアとグルジアではそんな事が起きていたのか…と思うも、暢気にロンドン五輪を観ていたときには、シリアの内戦が加熱していた訳です。  華々しい世界的イベントが開催していても、その時世界ではエライ事が起きている。  「世界はまだまだ暴力に満ちて、平和ではありません」(倉持陽一)という事を、ついつい忘れてしまいがちな私には、なかなか考えさせられる映画でした。  ちょっと嫌露すぎる内容で、ヒロイズムが鼻にツく映画ではありましたが。
[DVD(字幕)] 6点(2012-08-21 02:09:44)
24.  ブラックサイト
ちょっと、どっち着かずで散漫な印象。サスペンス物として脚本を練るか、猟奇殺人物として意匠を凝らすか。そこらへんをもうちょっとハッキリさせていれば、もう1、2点は平均点が上がったのではないか?設定は悪くないだけに、勿体無い。  しかし、作中の興味本位で悪趣味な殺人サイトを閲覧し、少なからず凶行に加担していた奴等と、この作品をそれなりにワクワクしながら観ていた私。一体どう違うというのか?と、ついつい考えてしまった。  これが製作者の狙いだとしたら、中々見事と言えなくもないかも。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-05 23:50:44)(良:1票)
25.  ブリッジ
ちょっと焦点がボヤけている気もするが、恣意的でないドキュメンタリーとして好感は持てる。金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)のもうひとつの顔、という視点と、米国の自殺事情に触れる機会、という点で評価したい。蛇足ながら追記しておくが、WHOが発表した自殺率(国民10万人に対しての自殺者数)ランキングでは米国45位。対して日本は10位。う~ん。この作品に対してちょっとした温度差を感じたのは、このランキング事情だろうか?
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-04 23:04:45)
26.  ブローン・アウェイ/復讐の序曲
爆弾作りは、たのしい!と、うっかり思わせてしまう作品。爆弾魔のあの手この手の爆弾にはワクワクさせるよね・・・って、させてどうする!ご時世がご時世でなければ(テロ問題とかね)、面白いと手放しに(ややB作気味ですが)言えるのだが。いやなご時世です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-10 05:19:55)
27.  ブレイド(1998) 《ネタバレ》 
ガソリン給油しながらタバコ吸うんじゃねぇ~!こえ~な~…。笑。内容はB級ながらも殺陣が格好良い。痛快度も、及第。しかし、このレビューでも誰かが書いていたが、W・スナイブスは鈴木雅之に似てるなぁ。
6点(2003-10-19 12:26:31)
28.  フラッド 《ネタバレ》 
洪水パニック物?と思いきや洪水にあやかったクライム物!そして、更に事態はもう一転。う~ん。一寸した「お得感」?
6点(2003-08-02 11:25:25)
29.  ブラインド・フューリー 《ネタバレ》 
まぁ、座頭市リスペクトな作品には違いない。確かに表面上の所謂「ブシドー」的なナニが目に付くが。しかし何気に痛快っていうか…不覚にも面白かった。真っ二つになって転落!ショー・コスギ。一番の笑い所かも。
6点(2003-07-12 17:24:42)
30.  プレデター 《ネタバレ》 
ラストのシュワちゃんよ~。爆発ウン秒前だって察知するの遅ぇ~よ~!ま、な~んも考えずに楽しめるドカ~ン、ゥギャー、ドヒーな、映画。しかし何でビデオのパッケージの配役項に「ヴァンダム」の名前が無いんだろ?
6点(2003-07-03 18:31:23)
31.  ブラック・レイン
松田優作が出てなきゃ、ど~しょ~もない映画。そして、遺作。むむむ。悔恨。
6点(2003-04-27 15:34:45)
32.  ブロブ/宇宙からの不明物体 《ネタバレ》 
子供が犠牲者になってしまう、という反則ギリギリの驚きと、巨大人食いアメーバの内部で手榴弾が静かに小さく爆ぜるシーンが面白い。  そういや、ああいう「お約束のラストシーン」だったが、シリーズ化もしてないし、この手の類似作も出てきませんねぇ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2003-04-02 16:49:05)
33.  プリズン・ブレイク ファイナル・ブレイク<OV>
一本の作品としては評価できないが、プリズンブレイク1~3・ファイナルシーズンと追いかけてきたTVシリーズファンの私としては、何とも感無量な内容です。
[DVD(吹替)] 5点(2010-07-24 04:27:41)
34.  ファイナル・デッドサーキット 3D
これまでのシリーズのおさらい的作品で、安定感はあっても驚きがない。こういうシリーズに有りがちな「続編に期待してくれ!」的な緊張感の無さを感じる。嫌いじゃないんですけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-24 04:22:22)
35.  ブレーキ(2012) 《ネタバレ》 
ソリッド・シチュエイション・スリラーって、脚本家のアイデア賞みたいな面白さがあって嫌いじゃないんですが、この作品はちと微妙。  硬質ガラスに閉じ込められた政府職員を拷問するために、テロリストが選んだ手段が、何と「蜂」とか、イヤイヤ、バラエティ番組過ぎるだろ。思わず暗闇の向こう側で一生懸命「蜂を投入するテロリスト」とか、懸命に想像しましたが、絵面が無理過ぎる。  オチのシーンで「実は、めっさ手の込んだテストだったんすよ!」と言われても、やっぱ、蜂はないな。蜂は。  衝撃らしいあのラストも、余計だ。色々と惜しい作品。  …蛇足ですが、あの密室内にあったタイマーの存在意義が、よくわかんなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2012-10-11 22:34:27)
36.  F.R.A.T./戦慄の武装警察
私がJ・ティンバーレイクのファンであるという点を差し引いても、実に退屈な映画だった。脚本はソコソコ良かったと思うんですが、演出がヘタレ過ぎ。社会派で行くのかガンアクションでドンパチ楽しませるのか。ハッキリしないどっち着かずな印象。OPシーンは、結構格好よかった。
[DVD(字幕)] 4点(2010-03-12 01:15:48)
37.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 
ノルマンディ上陸作戦での地獄絵図は、凄まじい。戦地での人の命、とりわけ下級歩兵の命は安い。その様がよくわかる。正しく混沌。グチャグチャだ。マトモじゃない。戦争は愚かしい。確かに愚かしい。しかし、作品の全体的なバランスという点では、後半のダレた感じはしんどい。命ある限り、その価値を死ぬまで味わい尽くすことが大切なのだというのは、よく分かるつもりだけどさ。星条旗がはためくラストは、なんか物凄く下品だ。無数にそびえる白い十字架には申し訳ないが。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-30 00:05:29)
38.  プレデター2
「脚本の良し悪しなんざわかんねぇよ。俺ら」という俺ら素人目にも、如何に脚本が薄くテンポ悪いかがわかる。そこまで陳腐な脚本って、ある意味凄いと思う。フェミニストのプレデターという設定も、どうなんでしょ。何よ。プレデターのイメージ美化習慣でもあったのか?当時。中途半端な時代設定も、なんだかなぁ。1997年って、ツッコミ入れないでは観れない時代設定じゃない?意図あんのかな?ワカラン。で、冒頭の銃撃戦とか結構悪くないが、後半のアクションのダレダレ感はどうした事?オチもなんか陳腐だしな。まぁ、悪いが、所詮B級か。アクション続編作は。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-04 06:48:24)
39.  ブラックホーク・ダウン
リアルな戦争描写が、リアルな兵隊達のアホさもウッカリ描写。「戦友が、ここにいる」って理由が戦友同士の友情?アホか。こんなアホな理由で、今日も何処かでアホ臭い殺し合いが起きているんだろうか。笑えんなぁ。R・スコットがアホで泥沼な戦争を「小馬鹿」にして作ったっていう映画なら文句無し。でも、違うんやろな。
4点(2004-03-21 20:17:25)
40.  ファイナル・デス・ゲーム 《ネタバレ》 
アイデアは内野安打的な感じですが、演出が凡庸で愚鈍。もうちょっと悪趣味でもいいと思う。特に物騒な重機でスプラッタムード高まる材木所で、安CGの蛇に襲われるシーン。なんなんだそれ。がっかりだった。予算切れ?ちょっと惜し過ぎる。  そして蛇の話題の後に蛇足だが、予告編の「恐怖!崖の下のカニバリズム!」という立木文彦のナレーションと、カニに啄ばまれるグロシーン。マジボケなのか駄洒落なのか判断つきませんが、カニバリズムはカニに襲われて喰われる事じゃないよ!ちょっと不覚にもウケました。  ちなみにカニバリズムとは食人嗜好、もしくは種内捕食という意味。崖から落ちた彼が人の皮を被ったカニだったのなら、適切な予告なんですが。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-25 01:30:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS