Menu
 > レビュワー
 > きつま さんの口コミ一覧。2ページ目
きつまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 82
性別 男性
ホームページ http://kitazoe.exblog.jp/
自己紹介 知らんかった、映画一番最後の回ってちょっと安いのね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  プライベート・ライアン
確かに冒頭の上陸作戦はリアルです。銃弾は水中に逃げても駄目というのもわかったし。だけど、最後の市街戦で弾の切れた兵隊がヘルメットを投げ合うところなんか妙にコミカルだけどもっと印象に残った。戦争の愚かしさを表現したんでしょうかね?でも、反戦メッセージはあんまり感じなかったなあ。スピルバーグも命をかけて使命を果たすことに、意義を感じてるようだし、兄弟みんな死んだから末っ子は助けようとかいうのはいかにもアメリカ的なヒューマニズム。日本的なヒューマニズムなら、長男は徴兵猶予ですよ、でもそれじゃ映画になりませんからね。
6点(2004-09-06 22:15:39)
22.  ザ・エージェント
子役は「ハットリ君」に出ていた知念君に似てますな。その後どうなったのかな?
6点(2004-09-04 00:28:36)
23.  ビッグ 《ネタバレ》 
大学生の時に見たんですが、12歳の癖にエッチするとは羨ましいと思いましたね。 (下ネタすみません)。でも、主人公が一緒に子供に帰ろうとヒロインを誘ったとき、「もう一度今までの人生をやり直すのは真っ平ごめん」見たいな事をヒロインが言うんです。見た当時は、「戻ってやり直すほうが千ほどマシやんか!この人よっぽど辛い人生を送ってきたのね」と思ってましたけど、自分が大人の主人公達と同じ世代になって、同じように思うようになりました。やっぱり今更、安い居酒屋チェーンで飲めないし、星もないようなホテルには泊まれんし、暑い夜には一晩中エアコンつけてたいし、飲みに行って終電の逃したらタクシーで帰りたいし、ううーーんやっぱりやり直したほうがええか。
8点(2004-09-03 00:04:14)(笑:1票)
24.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
トラックの上の格闘シーンは最高ですな。それに潜水艦に取り付いてヒロイン を追っかけるインディのバックに流れる音楽と荒くれ船員の歓声と黒人船長の敬礼、あのシーンが一番好きです。
9点(2004-08-02 22:28:02)
25.  ラスト サムライ
賛否両論あるみたいですが、私は素直に評価したい。アメリカ人・日本人問わず人間のメンタリティーの中に「何かのために死ぬ」という事へのヒロイックな物を感じている事は事実だろうし、そのことに対して尊敬の念が強いのでしょう、誰もが簡単に出来る事ではないですから。だから、映画の題材としても飽きることなく取り上げられてきていると私は考えているし、それなりに人口に膾炙もしているのでしょう。その表現手段として侍を取り上げる事は、決して不自然な選択ではないし、その描写方法も不愉快を覚えるものでもなかったと思う。
8点(2004-06-05 10:03:20)
26.  ティアーズ・オブ・ザ・サン
まあ中身はよくある、勧善懲悪、アメリカ万歳ですが、空薬莢が地面に落ちる音というオタッキーな効果音に1点献上。で6点
6点(2004-06-01 23:38:48)
27.  スピード(1994)
サンドラブロックもこの映画のキアヌリーブスも なーんか好感持てるなあ 
8点(2004-05-22 03:13:03)
28.  ラブ・オブ・ザ・ゲーム
ケビンコスナーの野球映画としては、3番目ですね。 ヒロインが病院で「野球はアメリカの国技じゃないの」 と叫ぶシーンは結構好きです。あとの恋愛シーンはどうでもええわ。 それにしても、デトロイトタイガースの癖に、デトロイト のシーンいっこもないのはどういう了見じゃ。
6点(2004-04-03 12:22:17)(笑:1票)
29.  陽だまりのグラウンド
子供&コーチものとしては、まあ普通って感じですね。 
6点(2004-04-03 12:14:21)
30.  ロッキー
本当にシンプルな映画ですが、レビューを見ている だけでそれぞれのシーンを思いだし、熱いものがこ み上げてきました。 (げろちゃうで)
9点(2004-04-03 11:51:59)
31.  プリティ・リーグ
妹のキットが良かったっす。最後に出てくる女優 そんなに似てたかいな? もっぺん見てみよ。
7点(2004-04-03 11:46:10)
32.  オールド・ルーキー
野球好きとしては、やはりもう少しマイナーでの 苦労とか描写してほしかった。安定した職を捨てて って思うかもしれないけど、アメリカの教師、しかも あんな田舎じゃ年収それこそ3百万円くらいじゃないかな 156k投げれるなら、やったろかいという気持ちには なるかもしらん。
6点(2004-03-31 21:20:50)
33.  張り込み(1987)
コンビ絶妙
7点(2004-03-31 21:07:56)
34.  イントルーダー/怒りの翼 《ネタバレ》 
ベトナムもんでは一番の出来と思う。やっぱり海軍が部隊 だからドロドロした部分が出てこないからか。。 ハノイ爆撃シーンはちゃち。
8点(2004-03-31 12:39:40)
35.  スターシップ・トゥルーパーズ
この映画、劇中みたいな軍事社会で公開されたら、 やはり、戦意高揚ってことになるんですかね。 どうでもいいけど、一晩で死者10万(しかも戦闘員だけ) って、どんな作戦やねん。 
6点(2004-03-30 12:54:44)
36.  ルディ/涙のウイニング・ラン 《ネタバレ》 
アメリカンフットボールというのは、プロでも年間17試合しかなくて、マイナーリーグ的なものもなく(最近はNFLヨーロッパがそれにあたるか)又、野球とか、サッカーとか、バスケとちがって、仲間内で集まってちょっとやるかってスポーツでもないから 高校から大学でスカラシップがとれて大学で続けられるのは本当に一握りです。それだけでも凄いのに一流チームで4年間やって、一本目(一軍)とるのは本当に大変なことです。それを犠牲にしてでもルディを出してやろうというチームメイト。(大半は最終のジョージアテック戦が、人生で最後のフットボールの試合だろう) 自分がチームメイトの立場なら、多分出来ないことと思う。 彼らに感動した。
10点(2004-03-27 22:46:16)
37.  大脱走
昔はテレビで2週にわたってやってましたね。 その頃は、アメリカ人と英国人の気性の差 なんか、わかりませんでしたが、また見てみようかな。
9点(2004-03-27 22:22:13)
38.  メジャーリーグ
これは、素直に楽しまないと。やはり野球シーンは秀逸ですな 最後、リリーフでリックボーンが出てくる時のシーンは 野球をやった人間ならあこがれるシーンですよね。 でも戸田奈津子さんの誤訳を発見してしまいました。 ウエズリーの打率が紹介されるとき 今年は1割9分8厘で好調 みたいな訳だったと思うけど、英語では2割9分8厘っていってます。大体1割9分8厘でメジャーのリードオフは勤まりませんで。最近のdvdとかでは直ってるかな。 
8点(2004-03-27 22:12:26)
39.  さよならゲーム
若いときに見たせいか、同時期に見たメジャーリーグのほうが 野球映画としては、良いように感じます。ただ単に野球好き だからですかね。でも、マイナーリーグにはこうやって若い選手の世話を焼く一家というのがいるみたいですね、サランドンみたいに下も一緒にってことはないみたいですけど、やはりおらが町の野球チーム・選手ってのには特別な思いがあるみたいですね。 
7点(2004-03-27 21:54:18)
40.  ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 
今度衛星で放送するみたいなので、レビューしなおしてます(超ネタバレです)。この映画私のオールタイムベストなんですよね、この当時のアメリカの新聞では、5点満点の2点かなんかだったので、「その程度の映画かい、こんな映画好きなの世界中で俺一人ちゃうか?」と思っていたので、このサイトで点数が高く、びっくりもし無茶苦茶嬉しい気持ちです。 皆さん、貨車中で、二人がもしこんな、(賞金稼ぎと賞金クビ)関係じゃなかったら俺たち二人は友達にはやっぱりなれないなと、一くさり笑った後、ゆっくりと、「Next Life(来世でな)」という名台詞が出てくるシーンが好きな方が多いようですが。私は同じ「Next Life」が出てくるシーンでもラストシーンがこの映画の見所だと思うんです。 ラストシーンで、デニーロ扮する賞金稼ぎが金貸しの親玉に電話してグローディン扮する会計士デュークに話をさせて、結局「間に合ったから良い」とデュークを解放するシーンが一番心に残るんです。彼は、デュークを解放することで、マフィアからの賄賂を断って警察を追われ、その警察で賄賂を受け取ることで出世した同僚に女房を寝取られ、マービンや金貸しの親父のような連中と騙し、騙されあう賞金稼ぎに成り下がり、まさしく「Fucking(くそのような)」、「Miserable(惨めな)」人生から抜け出し「男の矜持」をとりもどす瞬間なんです。そして、それを実現させてくれるのはデュークを捕まえることで得られる賞金ではなく、彼を解放する事なんですね。 やはり男にとって真の友人とはなんて、とのたまうのは小恥ずかしいのですが、クリスマスにカードを送りあったり、誕生日を祝ったりなんて関係のことではなくて(それが悪いと言うわけでもないのですが)、「男の矜持」をキチンと思い出させてくる存在であるべきなんですよ。そして、デュークがジャックに渡す金が引き出す、ジャックの満面の笑みと「You son of a bitch(このくそ野郎)」の一言。悪態に隠された本当の意味。そして振り返った時には。。映画史に残るラストシーンですよ。見てない人も、一遍見て得点高い人も、低い人も、もう一遍見てください。この最高にイカした男のファンタジー映画を。  
10点(2004-03-26 12:50:41)(笑:1票) (良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS