Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。28ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
541.  ヒート
正直言って色々な要素を入れ過ぎちゃってるんじゃないかな?銀行強盗がメインでもなく、どうも人間模様、人の生き様に重点を置いているらしい。しかし何か重苦しさだけしか伝わってこない。これがこの監督の持ち味と言えばそれまでだが・・・。印象に残ったシーンは(↓)でもあるけど、デニーロが好きな人を置いて立ち去るシーンだ。しかしそれにしても長~い映画だと感じてしまった。
7点(2001-03-21 12:33:47)
542.  ダーティハリー4
自慢のマグナムを片手に派手なアクションを期待すると肩透かしを食う。今回の相手は復讐に燃える女性だからである。最後まで観てしまうと、これで良いのか?と思わなくも無い。一警官が物の良し悪しを決断して良いのだろうか? まあそこがクリント・イーストウッドの巧さだし、いつものハリーではないハリーが観れたと言うことで貴重な一本でもある。
7点(2001-03-20 15:50:50)
543.  ワーキング・ガール
オーソドックスなサクセスストーリーとして楽しむことが出来る。サクセスストーリーを描けばどうしても“こんなに巧く行くはずは無い”と思わせるところもあるが、そこは御愛嬌。いつものごとく脱いでくれるメラニー・グリフィスは嬉しい限り。ただハリソンと組んだ映画としては、「ハノーバーストリート」の方が個人的には好きでした。
7点(2001-03-20 15:45:08)
544.  史上最大の作戦
水平線に艦隊が押し寄せるシーンは特に印象に残っています。まあそこ以外はあまりに淡々と話が進んで行くんですが。ドキュメンタリータッチで描かれている分、ドラマ性を求めても仕方がないのでしょう。(↓)“Soze”さんの言う通り、どれが誰で、誰がどれか分かりづらいところも否めません。そこは当時の製作者側の意気込みを買うと言うことで・・・
7点(2001-03-19 17:43:51)
545.  GODZILLA ゴジラ(1998)
友達に迫力があって面白い!って言われて観たんだけど・・・確かに迫力はありました。でもそれだけって気が・・・
7点(2001-03-16 17:15:26)
546.  イレイザー(1996)
やり過ぎるほどのアクションは見事。これでこそシュワちゃんだ!しかし自分が悪の組織に追われ、居所を消さなくてはならなくなったら、絶対にシュワちゃんじゃなく、もっと頭の切れる人に頼みたいんだけど・・・
7点(2001-03-16 17:11:53)
547.  スクリーム2
劇中の台詞にもあったように、本作は前作を超えてはいないと思うけれど、これまた劇中にあったように続編への期待をせず、その“続編の定義”をぶち壊してしまうような設定と、ヘンな意味での読みを働かして、且つヘンに明るく殺人を実行するところに共感を持ちました・・・? でもやっぱりこの映画、どこかヘン?って印象が残ったけど・・・
7点(2001-03-16 13:08:17)
548.  スクリーム(1996)
犯人探しが面白いのですが、個人的にホラーをイメージしていたので結構肩透かしを食いました。それでも意外な展開は観ていて決して不快なものではありません。それにしてもドリュー・バリモアはおいしい。
7点(2001-03-16 13:07:43)
549.  知りすぎていた男
良い作品だと思います。誘拐をベースにし、知りすぎたためにトラブルに巻き込まれる男を描いて・・・でも、あまりにオーソドックスな気がして。個人的には、やはりヒチコックはスリラーだなと言う派なもんで・・・
7点(2001-03-10 12:16:30)
550.  ジョニー・ハンサム
整形手術を受けた主人公の不幸を描いた作品。ミッキー・ロークがまだこう言った作品をやれた頃の作品です。・・・観ているだけで悲しくなります・・・
7点(2001-03-10 12:13:21)
551.  新・猿の惑星
このシリーズがぐるっと円になってると分かって観た3作目。個人的には2作目が崩壊していると思ったので、この3作目を楽しく観させてもらいました。前作とは発想を逆転し、猿の視点で人間を風刺する作風が面白い。
7点(2001-03-10 12:08:06)
552.  ゼイリブ
作りはB級のB級なんだけど、これがカーペンター色なんでしょう。プロレスラーをキャスティングしただけあって、殴り合いのシーンはこれでもかってレベルで・・・て言うのも通り越して、はっきり言ってプロレスでした。強引なテレポートもご愛嬌で、相変わらずの薄っぺらさを感じないでもないですが、そこがまたなかなかで楽しませてくれます。
7点(2001-03-10 12:03:53)
553.  ジェイコブス・ラダー(1990)
前半は一体何の話か分からないシーンが連続したが、ベトナム戦争で幻覚剤を兵士に使用したか否かがベースになっていることに漸く気付く。最後まで観て初めて、その演出の巧さに感心したのを覚えている。
7点(2001-03-10 11:50:40)
554.  U-571
戦争映画としてのノルマを軽く達成していると思うし、オーソドックスなアクション大作として楽しむことが出来た。ただ、アクションの娯楽性とヒューマニズムがごっちゃになって、味が分からなくなっている気も否めなかったが・・・
7点(2001-03-08 18:56:42)
555.  ベスト・キッド2
当時、ピーター・セテラの主題歌が良くって、更にそのプロモーションビデオの雰囲気から勢いで観たんだけど・・・(↓)確かに、相当日本人を馬鹿にしてますね。1作目のハエを箸で掴むのは御愛嬌でしたが、この2作目になると、これでもか~って感じの勘違いオンパレードで。勘違いついでにハワイで撮影したとか? でも、個人的には難しく考えることなく楽しませてもらいました。ただヒロインのタムリン・トミタは・・・・・あれ何とかならんかったんやろか?
7点(2001-03-08 18:55:58)
556.  サイコ2
<ネタバレアリマス>それにしてもあんなオチでいいんだろうか? つまりお母さんを殴り殺した訳だし、「13日の金曜日」でもあったけど、復讐してたのは別人だったらそれまでのサイコサスペンスは色褪せてしまって、何だかファン(なんのファンや!)としてはがっかりもした。続編の中では、結構巧く出来てる方だと思うけど、ヒッチコックの前作を考えると・・・
7点(2001-03-07 12:20:54)
557.  追憶(1973)
彼女とこの映画を観ていて、バーブラ・ストライサンドのアップが出たとき、彼女が「わちゃ~」って言ってたのを覚えている。確かにストライサンドは美人では無いと思うけど、その不器用なヒロインがレッドフォードに恋をしてしまうから作品として成り立っている。周りを無視し、片意地張って文学に慈しむ姿は似合っていると思うし・・・何よりも主題歌が良いからそれでカバーしているってことで・・・
7点(2001-03-07 12:18:56)
558.  栄光の彼方に
トム・クルーズ、リー・トンプソン共演で期待したのに・・・のっけからベタベタしたシーンから始まるので、ちょっとイヤな予感がしたが、一応、思春期から自立するまでを描いた普通に感動できる青春映画です。一方で、若かりし主演2人のヌードが見れると言うことで、後に語り草となっているとか・・・?
7点(2001-03-02 12:38:17)
559.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
場面の切替り方が気に入らなかった。なんか話がブチ!ブチ!って切られているような気がして。SFXは驚くほどのものではないかもしれないけど、キャスティングがみんな綺麗なんで、その分、映像的にも満足の行く作品です。しかし上映前から感じてたんですが、タイトル長~いですね!
7点(2001-03-02 12:31:56)
560.  ウォー・ゲーム(1983)
当時、正月映画で、これって言う良い映画が無く、この作品を見に行った。一緒に見に行った友達が、「この子役のニタ笑いが嫌い」って言ってたのを覚えている。あの時の子役って、マシュー・ブロデリックだったんだ!大きくなりましたね。
7点(2001-02-28 22:22:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS