Menu
 > レビュワー
 > キムリン さんの口コミ一覧。3ページ目
キムリンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 297
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 
いきなり謎の女性からの電話で指図を受ける 二人の主人公たちの恐怖と混乱の中、序盤から次から次への展開で息つく 暇もなく一気に引き込まれて最後まで見切ってしまいました。さすがスピ ルバーグが製作指揮した映画だけはあると思います。 コンピュータの暴走というのはやや陳腐化したプロットではありました が、それなりに臨場感を持って鑑賞できました。  ただ、主人公や周辺の人間たちをいとも容易に操る圧倒的な能力を持つ 背後の“人物”について、果たして結末において合理的な説明をしても らえるのだろうかという、この手の作品に対するいつもながらの不安も 観ながら感じてしまいました。  ジェリーの方は、なるほどそういうことで必要だったのか、とそれなり の納得はしましたが、果たしてレイチェルは必要だったのでしょうか。 あんな手の込んだことをせずに、何から何まで自由に意のままに操作で きるのであれば、軍のトップでも操って核兵器でも議事堂にぶち込めば それで済む話ではなかったのだろうか、その方がよっぽど簡単ではな かったのか、などと思ってしまいます。 その点がちょっと残念なところではあります。
[地上波(吹替)] 6点(2021-12-10 20:40:20)
42.  ランダム・ハーツ 《ネタバレ》 
なるほどこれはサスペンスを期待した人に とっては全く期待を裏切られる、コテコテのラブロマンス なんですね。 不倫された者同士の何ともくさいセリフと展開には新鮮味 は全くありませんでした。 しかしそれでも、昨今の殺伐とした世の中では反ってこう いう根っからの悪人の登場しない暴力シーンの無い穏やか な物語は私的には結構はまりました。 製作側が意図したのか分かりませんが、昔の「旅愁」の逆 バージョンという感じですね。
[地上波(吹替)] 6点(2021-12-07 15:18:26)
43.  ボディガード(1992) 《ネタバレ》 
ケビンコスナーやホイットニーヒューストンのファンの人 ならそれなりに楽しめるのかもしれませんが、サスペンス物語を期待して観た とすると全くの凡作としか思えない作品。 テレビ枠に合わせて大分カットされているみたいなのですが、暗殺者がなぜ 依頼者を殺してしまった後でも律義にターゲットを狙い続けるのかがよく分か りませんでした。 ゴルゴ13ではないのだから、報酬を受け取ってしまっていて、依頼者も死んで しまったなら、もう自分に結びつくものは何もないので、ラッキーということ で姿を消してしまえばよかったのでは。そもそも酔った勢いで暗殺を依頼し、 その場で報酬を払ったならば、そんなに大金を支払えるわけはないわけで、 金以外にあくまで暗殺に固執する理由がカットされた部分で説明されている のでしょうか。  それにしても命がけのボディーガードの報酬が週に3千ドルというのは割のいい しごとなのでしょうか。いざという時に自分が盾になってターゲットを守る のであれば防弾チョッキぐらいはつけるのでは。
[地上波(吹替)] 5点(2021-11-24 10:45:15)
44.  ハングリー・ラビット 《ネタバレ》 
ここでの評価が随分と辛口で、確かに法律による 正義の執行に絶望した市民による私刑集団というテーマは過去にもたく さん取り上げられてきたのでそれ自体に意外性はないし、いつしか組織 が本来の大義を失って暴走し始めるというのもお決まりなパターンでは あります。最後も結局ドンパチで決着がつくというのも工夫が足りない 気がします。 しかし罠にかかった一介の高校教師がそんな組織にどうやって立ち向かい 自分の潔白を証明するのかというところに引き込まれて結構ハラハラドキ ドキして最後まで観てしまいました。  この種のテーマがたびたび取り上げられるほどアメリカには凶悪犯罪が 多発している背景があるのでしょう。 まだまだ平和な日本に暮らしていると今一つピンと来ませんが、明日は我が身 にならないことを祈りたいです。
[地上波(吹替)] 6点(2021-10-19 11:54:52)(良:1票)
45.  イナフ 《ネタバレ》 
幸せな結婚生活から一気に突き落とされ、徹底的に いたぶられ、追い詰められていく主人公に感情移入してストレスをため 込んでおいて、ラストでそれを思いっきり吐き出すことができないと、 一体何ちゅう映画だということになりかねませんね。  考えてみればこういうシチュエーションて夫婦以外でもありそうで、 クラスで酷いいじめに合うじめられっ子とか、ブラック企業で上司に 激しいパワハラを受ける社員とか、そういう人たちにとっては、最後 のシーンは、「目ん玉えぐりだせ」「金的潰してしまえ」と叫びなが ら見るとストレス発散はできるのではないでしょうか。 まあ現実にやってはいけませんが。
[地上波(吹替)] 5点(2021-10-06 16:28:15)
46.  パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 
ここでの評価が高かったしイーストウッドと ケビン・コスナーの共演ということでかなり期待して観たのですが うーん、いまいちというか何を言いたかったのかよくわかりません でした。脱獄囚と坊やが逃避行を続けるうちに奇妙な絆が生まれて 云々、というなら追跡者側に大物は必要なかったでしょう。両者を 同時に描こうとしたことが間違いだったのでは。  そもそも、あれだけあちこちで足跡残しているのに、さっさと捕まえ ろよ、という気がしないでもありませんでした。 ボニーとクライドのように州境を利用して巧みに逃げたわけでもなさ そうですし。  結局やたら拳銃をぶっぱなして、最後は撃ち殺されてと、これが銃規 制の緩いアメリカの日常なのでしょうけど、なんでもかんでも銃に絡 め結末にする米国映画には食傷気味。
[地上波(吹替)] 5点(2021-09-11 14:16:19)
47.  ブラッド・ワーク 《ネタバレ》 
犯人は身近な相棒という古典的なプロット ではありましたが、特殊な血液型を持つドナー女性が殺された ことで自分は生きていることができるという葛藤に悩む人間を 描いているところがこの映画のキモであり、犯人捜しよりもそ ちらに注目して観るとなかなか見ごたえがありました。 イーストウッドの作る映画は大外れがなく、安心して観ていられ ます。 それにしても年老いてもなお盛んというか、色々な魅力的な女性 を登場させるものです。  ちなみに吹替え版で観ましたが、やっぱりイーストウッド=山田 康雄が染みついてしまっているので、他の声優さんだと声だけで なんとも興ざめではありました。
[地上波(吹替)] 6点(2021-09-06 09:55:35)
48.  ファースター 怒りの銃弾 《ネタバレ》 
パラリンピック放送だらけの中で、取り敢えず録画 しておいて観始めたのですが、何か無敵なマッチョ男の復讐物という どうせドンパチやる大味な内容だろうと思って消去しようとしたので すが、ここの掲示板を見て取り敢えず見て見ようかと。  結果的に、B級バイオレンス映画とは違い、これは中々考えたお話で結構 楽しめました。消さないでよかった。 皆さんがおっしゃるように中心の3人の男の心情が時間枠の中でうまく 丁寧に描かれていて、彼らに感情移入することができました。 コップの妻が自殺未遂したり、兄貴の骨壺の隣の恋人と肩組んだ写真 がアップで写されたり、その場では何のことやらわからなかったので すが、観終わってみるとなるほどと納得できました。  強いて難点をあげるなら、父親に虐待されて育ったドライバーがなんで そんなに無敵なのかというのがほとんど描かれていなかった点でしょうか。 科学的には無理でしょうけど、頭を撃たれた為に半身不随になる代わりに 運動能力が超人的に発達した、とかでも良かったのでは。  ちなみに最初に登場したトム・べレンジャーですが、何か本筋に関わるの かと思ったら、それでおしまい。日本ならさしずめ友情出演ってとこだった のでしょうか。
[地上波(吹替)] 6点(2021-09-03 11:02:10)
49.  ザ・コール [緊急通報指令室] 《ネタバレ》 
確かにリアルタイムの誘拐犯追跡劇はハラハラドキドキ して一気に引き込まれましたが、この手のお話特有の演出過多なのは いただけない。  折角テールランプから手を振らせて、それを見た他の車が通報して きて場所を特定したのだから、そこで捕まえろよな、という感じ。 そうすれば助けようとした男の人もガソリンスタンドのおっさん も死なずにすんだのに。まあそれじゃあ山場もなく30分で終わって しまうのでしょうがないのでしょうけど。 また、過去のトラウマに捕らわれて緊急事態に場慣れもしておらず さしてノウハウもない人が教官務まるのでしょうか。  彼女が一人でアジトを調べに行くのはやや強引ではありますが、 既に警察が調べて犯人がいないことが分かっていて、何か手掛か りを探しに行ったわけですのでギリギリセーフとしても、まだ犯人 が戻る可能性もあるのだから警官を残しておかなかた方がひっか かりました。  ラストは突然仕置き人的な終わり方になっており、違和感持った人 も多いかと思いますが、自分的にはむしろこういう方がリアルだろ うと思いました。 さんざん恐怖を味合わされたのだから、単に警察に逮捕されて死刑廃止 州ならのうのうと生き延びるわけですから、そんなの許せない、同じ 恐怖を味合わせてやる、と思うのがむしろ自然ではないでしょうか。
[ビデオ(吹替)] 6点(2021-09-02 09:26:55)
50.  氷の微笑 《ネタバレ》 
どうせシャロンストーンのエロシーンありき の映画で筋など後から適当に作ったのだろうと思って期待も せずに見ていたけど、意外と物語自体に引き込まれました。 彼女のおっぱい丸出しの演技には驚きましたけど。  意外と深い心理サスペンス映画だと思います。 意味深なラストシーンから、犯人について色々な人が考察し ているようですが、ほとんどの殺人の実行はキャサリンに 操られた女性たちの犯行というのは、彼女がウソ発見器に 引っかからなかったことからも納得します。  問題なのは最後のニックの同僚殺しの件。 犯人はベスなのかキャサリンなのか。 ベスならば、キャサリンが書き上げたばかりの最新作品を どうやって知ったのかという問題があります(原稿は英語 で一部しか映されないので手掛かりとしては非常に不親切 ではあります)。ラストシーンから考えるとキャサリンが 犯人ということになるのかもしれませんが、彼女が自ら手を 汚すのはどうもしっくりとしません。 おそらく製作者側が見る側がそうやって悩むのを見越して 用意したラストシーンだったのでしょうか。  エロシーンなしでリメイクしたら結構レベルの高いサスペンス 映画になると思います。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2021-09-01 17:06:18)
51.  ダイヤルM 《ネタバレ》 
オリジナルの方は未鑑賞でしたが、まあ可もなく 不可もなくというか、テレビでサスペンスドラマの一つとして観る ならそこそこ楽しめるけども、映画館で期待してみると拍子抜けする ような内容でした。 そもそも妻の財産が欲しいなら、何も殺すことはなく婚前契約を交わ していないのだから妻の不貞を理由に離婚を申し立てて慰謝料を請求 すればよかったのではないでしょうか。全財産乗っ取ろうと欲出さず そこそこの額で満足しておけば殺されずに済んでいたのに。  お金持ちの世間知らずで男を見る目のないあほなお嬢様役にしては 女優さんが知的過ぎましたね、もっと適役の女優さんを当てるべき でした。  それにしても題名のダイヤルMってなんだったのでしょうか。あまり 大きな意味合いがなかったような。 ポワロ(を演じた男優デビッド・スーシェ)が登場したので、彼が もっと活躍するのかと思ったらそれほどでもありませんでした。 やっぱり髭がないとダメなのでしょうかね。
[地上波(吹替)] 6点(2021-08-07 22:05:19)
52.  ハドソン川の奇跡 《ネタバレ》 
オリンピック放送にやや食傷気味のところ に放送されたので鑑賞しましたが、観る前はどうせ世に知れた 奇跡的着水による全員救出劇が仰々しく描かれているんだろう なと思っていました。 しかし実際には日本ではほとんど知られていなかった後日談と 機長の苦悩が中心であり、最後の聴聞会の場面は結果が分かっ ていたとはいえ非常に引き込まれました。  最後は実際に救出した乗客を出してアメリカ的な演出ではあり ましたが、明るいニュースのない世の中で完璧なハッピーエンド ドラマはそれなりに楽しむことができました。
[地上波(吹替)] 7点(2021-08-01 22:49:54)
53.  ノイズ(1999) 《ネタバレ》 
宇宙飛行士が宇宙で宇宙人に乗り移られる という話はXファイルにあったような気もしたけど、美男美女の 共演ということで多少期待していました。 前半部分はそれなりに楽しめたのですが、後半になってもしか してこれは「ローズマリーの赤ちゃん」の宇宙人版かもと思え るようになってきたところで一気に引きました。 そしてラストが双子のダミアン誕生というのも、なんだかなあ という感じ。  そもそも2分間で地球人の心身を乗っ取る事ができるほど科学 技術が進んでいるのなら、こんなまだるっこしい気長な植民 計画などせずに堂々と大量に地球に送り込んで産卵させた方 が良いだろうと思ってしまいます。 少子化に悩む日本なら結構歓迎されるかも。 今後日本の出生率が急に増加したら、彼らの仕業かもしれませんね。
[地上波(吹替)] 5点(2021-06-23 22:05:30)
54.  鷲の翼に乗って<TVM> 《ネタバレ》 
実話に基づいているので、派手なアクションや誇張された撃ち合いなどはないのだけれど、それだけにホメイニ革命の混乱の中の人質救出劇がリアルに描かれていると思う。
[ビデオ(吹替)] 6点(2021-06-21 14:44:57)
55.  リクルート 《ネタバレ》 
ここでの評価が高いので期待して観たのですが 正直いまいちでした。そもそもアルパチーノが登場した時点で まさか彼が黒幕とかそんな単純な話なんじゃあないでしょうね、 と思って観ていたら、結局そのまんま。役者の起用というのは 難しいですね。  映画の主題が、新入り職員たちの地獄の特訓物語なのか、それと もCIA内部の裏切り者のあぶり出し作戦なのか、両方欲張って結局 どちらも中途半端になってしまったような。 主人公のお兄さんもMIT卒の天才プログラマーには見えないし、互い の騙しあいが行われている中で、簡単に仲間の女の子に気を許して ナンパしてしまうところで不合格なのではないでしょうか。 また重要なソフトを巡る展開であれば、もう少し高度なIT技術を描 かないと今の時代では薄っぺら感しか感じられませんでした。
[地上波(吹替)] 6点(2021-06-08 19:14:29)
56.  新・刑事コロンボ/初夜に消えた花嫁<TVM> 《ネタバレ》 
確かにこの作品、いつものコロンボを期待して観た 人には大いに期待を裏切られてしまうものですね。コロンボシリーズ というよりは、コロンボのパロディーという感じでしたね。しかし、 有名人による身内の犯罪なんてそんなにしょっちゅうは起きないでしょう し、そろそろいつものお惚けぶりとしつこくネチネチと犯人をいた ぶるコロンボには辟易としてきたところなので、気分転換にこういう 作品もたまにはいいかなという感じでした。  また、現実に起きる事件にホームズだったらどうしただろうか、と いうのはよく空想するもので、普通の誘拐事件をコロンボが担当し たら、こんな風に捜査するのか、とコロンボシリーズとしてではなく 単発の刑事ドラマとして楽しむことはできました。 最後にドンパチと犯人を撃ち殺してしまうのは、さすがにそこまで いつものパターンを外れてしまうのはどうかとは思いましたが。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2021-05-28 14:13:58)
57.  search サーチ 《ネタバレ》 
いやあ、面白かった。サスペンス映画として は近年にない傑作でしたね。 展開の殆どがPC上で見せられるという奇をてらっただけの映画 かと思ったら、ストーリーも非常に練られていて最後までハラ ハラドキドキの連続で、あっと言わせる最後のどんでん返しも なかなかのもので予測できませんでした。 湖で車が発見された後の世の中の人々の反応(疎遠だったクラス メートが皆親友面を始める、家庭に問題があったのではとか、 父親が犯人ではないかという無責任な発言や書き込みなど)もま さに実際に社会で起きていることでリアリティが感じられました。  しかも観る側にはちゃんとさりげなくあちこちで手掛かりを与え ているのも憎いですね。  ====以下重要なネタバレあり、未鑑賞の人は要注意====  最初の頃に中学の連絡簿を調べた時に、「ロバートは離婚した家庭 で親が警察官、マーゴットに惚れたことがあった」という記載 を提示していたのですけど、まさかそれが伏線だったとは!父親が 独自に娘の車を発見してしまった時の刑事の慌てぶりも、そういう 背景があったからだったのかと思えます。自白して自殺したとされ る男がちゃんと写真に並んで映っていたのも気に留めませんでした。  今から3年前の映画なので、世の中はさらに進んでいるだろうし、 ネット世代の絡んだ事件の捜査は、刑事が街中で聞き込みをして情報 を集めるのではなく、益々ネット上で情報を収集するのが重要になって いるのでしょう。しかし、テレビの刑事ものでは相変わらずネットなど ほとんど登場しませんので、むしろこの映画の方がリアリティが 感じられます。  それにしてもこの映画を映画館で見たら、PC上の文字を読むために スクリーンをひたすら凝視し続けなければならず、とてもついてい けなかったのではと思います。家でビデオやPC上で何度も見なおし ながら鑑賞するべき映画ですね。
[地上波(吹替)] 7点(2021-05-04 12:53:22)(良:1票)
58.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
ここの書き込みは奇しくもコロナ禍勃発前のもの で、近未来SF物語として観たコメントばかりだけど、コロナ禍の渦中で観ると ある意味現実味のある恐ろしさの一方で、空想の限界や実態との乖離(ワク チンは一人で作れるものではなく、世界中の知恵と技術を結集して作るもの) も感じてしまう。 これが作られた頃はコロナ禍などはまだまだ空想の世界でしかなかったのだが、 それが8年後に現実に起こるとは当時誰が予想しただろうか。 最初のシーンなどは実際に昨年2月頃の医療崩壊したNY市や武漢の光景とダブ ってしまう。  ゾンビなどを登場させるのではなく、医療崩壊や人々の葛藤や恐怖そしてワク チン開発競争などに焦点を当てれば、コロナ禍を予言した映画として有名にな ったのではないだろうか。 結局空想は現実には勝てないということか。
[地上波(吹替)] 6点(2021-04-20 22:13:24)
59.  新・刑事コロンボ/だまされたコロンボ<TVM> 《ネタバレ》 
コロンボシリーズは若い頃に見た時はそれほど感じら なかったのだけど、改めて見ると相手は傲慢な有名人やセレブではある とはいえネチネチと追い詰めて行くコロンボの手法にはいい加減辟易と させられてしまう。 カミさんや親戚の話を持ち出す、一度帰ってからまた戻ってくる、あち こちのポケットを探し回る、というお惚けぶりもさすがに鼻についてき ます。まあそれがキャラなのでしょうがないとはいえ。  そんな中でこの作品は、いつもの倒叙方式を取らずに展開しているという ことに加え、コロンボ自身が犯人(当初は犯罪ではないが)に翻弄され 続けるというところが新鮮味があって面白かった。コロンボがしつこく 執拗な捜査をすればするほど犯人側の思うつぼとなるわけで、珍しく彼 の方を応援したくなりました。 ただ、時間枠の問題から終盤は皆さんが指摘しているようにあっけなく終 わってしまって、拍子抜け感は残りました。  遺体を隠すならば「パイルD-3の壁」のように一度徹底的に掘り起こされた 庭にするべきだったでしょうね。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2021-04-01 11:09:47)
60.  ハンターキラー 潜航せよ 《ネタバレ》 
確かにロシアの軍事要衝に空から海から侵入する ことができるのかなど、設定にご都合主義的な無理が多々あるのです が、観ている間はそんなことも忘れて次から次へと起こる展開に引き 込まれて最後まで一気に観ることができました。社会性など求めずに 娯楽映画ととらえれば非常に良い作品ではないかと思いました。 キューバ危機などを娯楽性豊かに描くとこうなるのかもしれません。  時間枠の制限があるために、地上と海中での描写や登場人物の背景説明 も中途半端で分かりにくかったのですけど、まあそれが映画というもの なのでしょう。何でもかんでも全て描けばよいというものでもありませ んから。
[地上波(吹替)] 6点(2021-03-21 13:12:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS