Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。30ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
581.  セルピコ
個人的に「L.A.コンフィデンシャル」が受け容れがたかった自分にとって、警察汚職ものの中では一番好きな作品です。少し映像的に奥行きがないかな?って感じもしましたが、アル・パチーノの演技で悲痛な叫びが聞こえてくるようです。
10点(2001-03-10 17:00:29)
582.  知りすぎていた男
良い作品だと思います。誘拐をベースにし、知りすぎたためにトラブルに巻き込まれる男を描いて・・・でも、あまりにオーソドックスな気がして。個人的には、やはりヒチコックはスリラーだなと言う派なもんで・・・
7点(2001-03-10 12:16:30)
583.  3人のゴースト
ここで繰り広げられるコメディはこれはこれで楽しかったと思います・・・が、やっぱり個人的には「クリスマス・キャロル」はオリジナルだなと思いました。
5点(2001-03-10 12:14:29)
584.  ジョニー・ハンサム
整形手術を受けた主人公の不幸を描いた作品。ミッキー・ロークがまだこう言った作品をやれた頃の作品です。・・・観ているだけで悲しくなります・・・
7点(2001-03-10 12:13:21)
585.  勝利への脱出
“サッカー”と“脱出劇”との融合と言うかなり強引な組合せ。しかし意外にも面白い作品でした。ただ折角ペレまで出てるんだから、もっと試合の演出に凝って欲しかった。それもアメリカ人の監督では仕方がないのでしょうか? だって、スタローンはボールの扱いが下手だからキーパーでもやらせろ!ん?だそうで、世のキーパーが聞いたら何と言うか?勿論、アメリカでは興行的に不評だったそうな。
8点(2001-03-10 12:12:35)
586.  愛がこわれるとき
ストーリーは、単に潔癖症の夫から逃げるって言う話だけなんですが・・・ん?やっぱりただそれだけの映画でした。この頃のジュリア・ロバーツって、立て続けに映画出演しまくってた印象が強いのですが、その中でもこの作品は低い方だと思います。
4点(2001-03-10 12:10:03)
587.  新・猿の惑星
このシリーズがぐるっと円になってると分かって観た3作目。個人的には2作目が崩壊していると思ったので、この3作目を楽しく観させてもらいました。前作とは発想を逆転し、猿の視点で人間を風刺する作風が面白い。
7点(2001-03-10 12:08:06)
588.  セント・エルモス・ファイアー
ヤングスター競演って言うと「アウトサイダー」を思い出しますが、この作品はそれより先に作られているそうな。個人的には“友達の友達はみんな友達だ”的作品で、これと言って引っ掛かりもなく観てしまいました。☆スキャンダル前のロブ・ロウが出演していて懐かし限りですが、一方、エミリオ・エステベスってどうしてこんなパッとしない役が多いんでしょう・・・?
5点(2001-03-10 12:07:17)
589.  ゼイリブ
作りはB級のB級なんだけど、これがカーペンター色なんでしょう。プロレスラーをキャスティングしただけあって、殴り合いのシーンはこれでもかってレベルで・・・て言うのも通り越して、はっきり言ってプロレスでした。強引なテレポートもご愛嬌で、相変わらずの薄っぺらさを感じないでもないですが、そこがまたなかなかで楽しませてくれます。
7点(2001-03-10 12:03:53)
590.  スリーピー・ホロウ
ティム・バートンとジョニー・デップのコンビを久々に観ました。わりと残酷なシーンが随所に登場してるのに、ゴッサムシティばりの綺麗な映像で魅了してくれます。ただアンドリュー・ケビン・ウォーカーの脚本はいつも通りで、ティム・バートンの映像感覚に救われている気がしましたが・・・
8点(2001-03-10 12:02:01)
591.  ジェイコブス・ラダー(1990)
前半は一体何の話か分からないシーンが連続したが、ベトナム戦争で幻覚剤を兵士に使用したか否かがベースになっていることに漸く気付く。最後まで観て初めて、その演出の巧さに感心したのを覚えている。
7点(2001-03-10 11:50:40)
592.  ケープ・フィアー
サイコをやらしてもデニーロは最高! 他の人が言うように、このリメイクの方がかなり怖いです。
10点(2001-03-08 18:57:14)
593.  U-571
戦争映画としてのノルマを軽く達成していると思うし、オーソドックスなアクション大作として楽しむことが出来た。ただ、アクションの娯楽性とヒューマニズムがごっちゃになって、味が分からなくなっている気も否めなかったが・・・
7点(2001-03-08 18:56:42)
594.  ベスト・キッド2
当時、ピーター・セテラの主題歌が良くって、更にそのプロモーションビデオの雰囲気から勢いで観たんだけど・・・(↓)確かに、相当日本人を馬鹿にしてますね。1作目のハエを箸で掴むのは御愛嬌でしたが、この2作目になると、これでもか~って感じの勘違いオンパレードで。勘違いついでにハワイで撮影したとか? でも、個人的には難しく考えることなく楽しませてもらいました。ただヒロインのタムリン・トミタは・・・・・あれ何とかならんかったんやろか?
7点(2001-03-08 18:55:58)
595.  メビウス(1998)
ストーリーは魔女伝説。しかししっかりした説得力のあるストーリーではない。ただ単に魔女のミイラが地下に安置されていて、ヒロインがアイルランドに帰郷したことをきっかけに復活する。ただそれだけ。怖くは無いし迫力も無い。ラスト、魔女であるはずのヒロインは海であっけなく刺されて終わり。あれだけ殺すことは無理だと言っていたのに・・・。ヒロインが綺麗だなと思ったから借りて観たけど、期待外れの内容だった。
4点(2001-03-07 12:34:12)
596.  将軍の娘/エリザベス・キャンベル
作品の内容は宣伝通り。“ある女性が殺害され、基地の内部での陰謀が明らかにされる。その裏には・・・”タイトルにある将軍の娘が被害者でなければ、話自体はスケールの大きい作品ではない。エンディングの持って行き方は確かに意外ではあるが、見る前に受けたもっと大きな陰謀を期待すると肩透かしを食いそう。しかし他の軍隊における女性の扱いを描いた作品の中では、異彩を放ってはいる。ただヒロインのSM癖や男性遍歴なんて設定、ストーリーに必要だったのだろうか? あと演技ベタで太り過ぎのトラボルタに存在価値を見出せなかった。全裸で地面に2回も張り付いたヒロインに心から拍手を送りたい。
8点(2001-03-07 12:32:59)
597.  ベスト・キッド3/最後の挑戦
個人的に大好きなシリーズです。背伸びをしない少年を描いているところに好感を持っていました・・・持っていました?そうここまで引っ張るか?ってな感じ。(↓)にもあるけど、ラルフ・マッチオはあまりに老け過ぎてるし、高校生役をやるのは拷問に近い。しかもちょっと太り気味だし・・・
8点(2001-03-07 12:29:53)
598.  ミスター・ベースボール
ドキュメンタリータッチに作っているにも拘らず、無茶で説得力の無い設定は、日本人の目から見て明らかにくだらない気がする。途中に挿入されるギャグも寒かったし。更に監督の娘と出来ちゃうような展開も、かなり日本人を差別しているような(この手の展開もハリウッドならではで、お約束なんだけど)。そう見えるのは、観ているこっちも単に捻くれているだけかもしれないが、最後の「メジャー・リーグ」にも登場したバントのオチを観てるとなんか淋しい映画だったと言う印象しか残らなかった。
2点(2001-03-07 12:27:20)
599.  スリーメン&ベビー
この子供って、一体誰の子供だろう、ってところに興味を持って観てたんだけど・・・な~んや、そう言うオチかいな!
5点(2001-03-07 12:25:13)
600.  サイコ2
<ネタバレアリマス>それにしてもあんなオチでいいんだろうか? つまりお母さんを殴り殺した訳だし、「13日の金曜日」でもあったけど、復讐してたのは別人だったらそれまでのサイコサスペンスは色褪せてしまって、何だかファン(なんのファンや!)としてはがっかりもした。続編の中では、結構巧く出来てる方だと思うけど、ヒッチコックの前作を考えると・・・
7点(2001-03-07 12:20:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS