Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧。4ページ目
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1993
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  椿姫(1937) 《ネタバレ》 
グレタガルボが、とにかく美人。 映画が生まれて、すぐこんな女優が出てたことに驚き。  内容は、昭和の少女漫画のような話。 それを漫画のように鼻が高く、すっきりした美人が演じる。 何人の少女漫画家がこれに影響を受けたのだろう・・と思うくらい。
[DVD(字幕)] 7点(2023-03-09 07:44:04)
62.  ハロウィン(1978) 《ネタバレ》 
祈りのない映画。 つまり、これほどニューシネマらしい映画はないくらいのラスト。 あのBGMが聞こえてくると、近くにブギーマンが!って感じで、非常に呪い度の強い映画。  映画とは落とし前の芸術だと思ってる僕には、非常に不安な気持ちが残ってしまい、 低評価を与えたいが、カーペンターの奇才ぶりのつまった内容から、やはり低評価は与えづらい。  とにかく尻軽カップルのイチャイチャなところは、小生もむかつく。 これが、イチャイチャ斬殺ホラーの始まりなのだろう。 カーペンターの発明したモノは、後世色々なところで応用されてる。  ダースベイダーばりの息づかい、夜の密室・女性一人で不審者に立ち向かう、などなど。 (しかし、あの白い覆面の下にちらりと見えるイケメンが不死身のブギーマンってとこが未消化なんだよなぁ) でも、今観ても新しい、カーペンターの鋭角なセンスには、ただただ舌を巻く。  前の方のレビュワーさんの、映画には必ずしも過剰なサービスは必要ないのでは、という意見に 我が意を得たり!です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2023-03-04 22:16:37)(良:1票)
63.  ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 《ネタバレ》 
ダサい勉強ばかりの女子高生2人が、高校最後の夜を楽しむ。 現代の「アメリカングラフティ」だ。 しかも、主人公の相方の女の子がLGBTというとこが、現代らしい。  とにかく元気いっぱいのティーンエイジというとこが、さすが肉食の国アメリカらしい。 老いている日本とは、まったく違う。 若々しい気持ちになれた。  パーティ会場にたどり着いてからが、また楽しい。 会場を探し出すまでも楽しいし、ドラッグで人形になるとこは、新しい。 ラストまでとにかく元気だ。  コロナ禍のティーンエイジャーの生態も知りたい。
[DVD(字幕)] 7点(2023-01-15 20:16:05)
64.  MINAMATA ミナマタ 《ネタバレ》 
アメリカ人の描いた日本かもしれない。 見慣れた日本の姿とは少し違うかもしれない。  それを気にしないで観ると、いい映画だった。 酔いどれの過去の栄光に押されて生きるカメラマンが、 力を振り絞って、正義のシャッターを切る。  ジョニーデップが演じている とても「チャーリーとチョコレート工場」の人とは思えない。 人間ジョニーが感じられた。
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-30 19:25:25)
65.  ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 《ネタバレ》 
ジュラシックパークの主役2人とワールドの主役2人が顔合わせ。 これだけでももう、映画ファンにはニンマリ。  なのに、そこに遺伝子で出来た女の子が出てくる! あ、そうか!このシリーズは、CG恐竜映画であると同時に 遺伝子SF映画でもあるんだ! しかも演じるは、「はじまりのうた」のあの思春期の女の子似の子役! もう悶絶ものです!!!  最後は、最強の恐竜よりも、Tレックスに華を持たせるのは アメリカ人らしい。好きです、そういうとこ♪ 図鑑でしか見たことない恐竜がわんさと出てくる、サービス満点の映画!  10点!!!
[DVD(字幕)] 10点(2022-12-10 00:41:19)
66.  ハーパー探偵シリーズ/新・動く標的 《ネタバレ》 
前作同様、女にもてる探偵シリーズをポールニューマンが演じる。  しかし、今回はカメラの照明が悪く、テレビシリーズか!?と思うくらい・・  ただクライマックスは、今までで初めて見るアクションシーン。 まぁ「タワーリングインフェルノ」の火事を消すとこや、 「シェイプオブウォーター」の半魚人とのラブシーンで、 部屋から水があふれるのは、見たことあるが・・  ビショビショの男女の半裸体をニューマンがエロくなく演じるのは流石! でもこのシリーズでは、ニューマンらしさは出し切れてない感想を持つのは、 前作同様。  ニューオリンズの音楽が、ハードボイルドに合うのは狙ってたんでしょうか?
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-04 20:05:16)
67.  友情ある説得 《ネタバレ》 
非暴力主義の宗教一家が、ある日突然、戦争に巻き込まれる。 その時、妻は?夫は?家族は?というテーマである。  前半部、全体の4分の3くらい、平和な生活が丁寧に描かれる。 その平和の象徴は、なんと頭の良いガチョウである。 この人なつっこいガチョウがキーポイントになる。  で話は、中盤あたりから、きな臭い話が徐々に出てきて、 長男は自分は人殺しかもしれないが、戦争に行かなければと悩む場面が出てくる。 長女の彼氏は、戦争一時帰宅中の兵士である。 お父さんは、「真昼の決闘」のアメリカの良心の保安官、ゲーリークーパーである。  喧嘩もするが、くすりと笑える愛の交流がたっぷり描かれて、いきなり敵がやってくる。 このきつい話を「ローマの休日」のウイリアムワイラーが描く。
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-03 19:45:55)
68.  動く標的 《ネタバレ》 
面白い!  ポールニューマンの魅力を全部出し切れてないが、 このシリーズは、当時の映画人に光を与えただろう!  最初は、女たらしが武器の私立探偵か、と思ったが、とにかく頭が切れる! それがポールニューマンのルックスにピッタシなんですね~  でもデジャブがある。 そう刑事コロンボは、これがベースになって創られたシリーズものではないのでしょうか!! 先にコロンボを見た後の世代ならではの、デジャブですなぁ・・  崖っぷちのカーチェイスもカリオストロを思い出しました。
[DVD(字幕)] 8点(2022-12-03 00:14:48)
69.  トップ・ハット 《ネタバレ》 
なるほど。気づきの多い映画だった。  モンキーパンチのルパンⅢ世って、フレッドアステアがモデルだったんだね、とか。 ラ・ラ・ランドは、この映画の公園の主人公たちの踊りだったんだね、とか。 https://www.youtube.com/watch?v=rnkxQY8FUnk  ストーリーも軽妙で楽しい。 女性がアステアとその友を勘違いして、嫉妬して、他の人と結婚しようとする。 さぁどうなる? クスクス笑ってしまうコメディ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2022-11-25 13:55:28)
70.  コーダ あいのうた 《ネタバレ》 
「エール!」を先に観ていたので、 どういう風に変えていくのか、興味を持ってました。  こういう女性には、海のような大きな場面が似合うと思ったのでしょう。 ラストの、手話を交えた歌の場面は、後半、沖に出た船の様子が音楽に被ります。 これが実にいい。 この演出のためにリメイクされたとも感じました。  男の子も好印象です。 主人公の女の子も、前作よりも、都会っぽくて、今風です。 兄がいることで、前作よりも逞しくはないのですが、これも今風でした。 良かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2022-11-24 11:23:17)
71.  ジェロニモ(1993) 《ネタバレ》 
これは一風変わったウォルターヒル映画。 いつもの喧嘩っ節の強いのが、悪党に勝つという筋立てではない。  信念のある漢気のある男たちも国家のコマにすぎないのが、戦争である。 漢気のあるジェロニモも、結局、合衆国に騙され、降伏されたという、 ウォルターヒルには面白くない話である。 だが、彼はアメリカ人なので、劇中の合衆国側のロバードデュバルが彼らしいキャラとして 登場する。  そもそもが伝記映画なので、ストーリーをいじれないフラストレーションから来る憎まれ口が 「この国のやり方、汚ねぇ!ペッ!」と言わせて、なんとか溜飲を下げてる。 男くさい、この監督が地味に時代考証を真面目にやっているのを想像すると、なんとも可笑しい。
[DVD(字幕)] 7点(2022-11-19 23:07:44)
72.  トップガン マーヴェリック 《ネタバレ》 
CGじゃない映像は手に汗握るね。 凄い!  上か下か分からなくなる操縦士の感じがよくつかめました。 でも軍が協力してくれないと、この映像は撮れない。 しかも一回飛ぶごとに数百万かかるというから、かかったお金も凄い!  凄いね~、アメリカは・・・(ため息) この映画以降、CGも変わってくるかもしれないね。  ラストのマスタングに、昭和の映画は遠くに行ってしまった感じがあり、 複雑な気持ち・・
[DVD(字幕)] 8点(2022-11-07 10:10:57)
73.  ミナリ 《ネタバレ》 
ラスト、「全てのおばあちゃんに捧ぐ」の文字が出る。 おばあちゃんを扱った映画は、とにかくやさしい。  韓国には「おばあちゃんの家」という名作があるが、 これも超ワガママな男の子と何も喋らないおばあちゃんのやりとりで、 優しさに充ちていた映画だった。  このミナリのおばあちゃんは、韓国ドラマに出てくるおばあちゃんみたいに とにかくよくしゃべる。 そして中盤、孫のデビッドのやりとりで、涙が出るようなやさしいやりとりがある。 が、そのすぐ後に、おばあちゃんは体調を崩す。 ここらへんが人生なのだろうか・・  そしておばあちゃんのミスで大事件が起きる。 そこで孫2人が呆然としてるおばあちゃんのフォローをするのだ。  在米韓国人の厳しさのなか、このおばあちゃんと孫のやりとりに 観てる僕は、もう泣けました(笑)、
[DVD(字幕)] 8点(2022-09-04 11:03:14)(良:1票)
74.  日の名残り 《ネタバレ》 
昔、観たのだが、あまり記憶に残ってなかった。 カズオイシグロさんが受賞したので、再鑑賞。  年取って観ると、いい映画だった。  仕えていた主人が、歴史的に過ちを犯していたとか、そういうとこも 面白いのだが、やはり何と言っても、エマトンプソンとホプキンスのやり取りだろう。  仕事優先の、自分の人生に意味の薄かった執事に、エマ演じる使用人が意味を与えようと 積極的になるが、やはり恥じらいを知る女性には、あそこまでが精一杯。 かくして彼女は、別の男性と結婚するのだが、何十年か経って、会うと、 彼女にはもう孫がいる立場だったが、ホプキンスは、相も変わらず仕事熱心。 別れの際、彼女は、ホプキンスのいい人さに涙してしまう。  ただ、後のホプキンスには、何となく充ちてるものがあった感じもした。
[DVD(字幕)] 8点(2022-08-28 21:57:02)
75.  ビーチ・バム まじめに不真面目 《ネタバレ》 
かつての天才詩人が、女と酒におぼれ、 放蕩の末、作品を書きあげ、そのインタビューで言った言葉 記者「波乱万丈の人生をどう切り抜けましたか」 詩人「例えば、そうだな・・  表面的な世界の奥深い闇を暴こうとしている  星にすべてが書かれている  超ポジティブ思考で僕のために世界があると思っている  3つとも本当だが、答えはもっとシンプルだ。  楽しむのが好き。  それが原動力だ。  船も海も太陽も好きだし、美しい女性も大好き  好きなものに興奮すると  頭の配線がつながって、音楽が聞こえてくる  世界の音が鳴り響くと、僕は踊り始めるんだ  指が動き出して、  酔ったように頭が回り  言葉が出てくる  それが僕の才能だ」 記者「あなたと他の人の違いは?」 詩人「(他の人)本土に住んでる人たち? 慌ただしく代わり映えしない暮らし  内面を見つめる暇がないほど忙しい  僕には向いてない  無理をしてつまづく奴が多い  ただでさえ大変なのに、僕は楽しみたいだけだよ。  人生ってのは山あり谷ありだ  僕はとことん楽しみ尽くしてやる。」 記者「オフレコで聞いていいですか?」 記者「なぜ(あなたは)女性の服を着てるんです?」  ・・・失笑
[DVD(字幕)] 7点(2022-08-24 12:02:07)
76.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 
味わい深いなぁ・・  ずっと昔に一度観たけど、その頃出てきてたスパイクリーなどの黒人の映画の 一つくらいの感想しかなかったけど、年齢重ねて、再鑑賞。 ため息が出た。  もうカイテルのラストの体験談で、今までの黒人青年の話が ぶっ飛んじゃうんだよね(笑) 人生とは、と丁寧に描いて、極めつけのオジサンの思い出話。 実はこっちの方が、本作の原作。  スモークというより、アルコールでもいいよ。 でも女性があまり出てこないから、やはりスモークなんだろうなぁ・・
[DVD(字幕)] 8点(2022-08-21 22:45:27)
77.  THE BATMAN-ザ・バットマン- 《ネタバレ》 
バットマンワールドの人間関係がわかりやすく描かれていた。  各キャラクター、それぞれの置かれている状況がわかる。 面白い!  それにしても、これにジョーカーが加わるのか・・ バットマンもしんどかろうぜ。
[DVD(字幕)] 8点(2022-07-23 13:30:31)
78.  静かなる男 《ネタバレ》 
いやぁ面白いですね~ 面白い映画の原型を見た思いですよ♪  舞台はアイルランド。 粗野な大男のお兄さんと妹の一家が住んでいた。 そこにアメリカ人がやってくる。 さぁその妹さんに恋をした。  最後は、二人の男の殴り合いになる。 喧嘩と言えば、ウォルターヒルを思い出すが、また一味違う。 勝敗はどっち?  それは観てのお楽しみ♪  ※それにしてもジョンフォードはアイルランドがお好きですね。
[DVD(字幕)] 9点(2022-07-20 21:50:56)
79.  長い灰色の線 《ネタバレ》 
士官学校ものといえば、「愛と青春の旅だち」をすぐ思い浮かべますが、 あの映画の黒人の鬼教官は、このマーティですね・・ 鬼教官のもうひとつの側面が見られて、面白かったです。  しかし教え子たちは戦場へと向かいます。 そこで何が起こるか・・しかも相手が日本となると、観てる側は複雑な気持ちです。  教官マーティと士官のレッド一家の子弟を超えた親子のようなつきあいに ジョンフォードの巧さを感じました。 ポイント絞って、きちっと話を盛り上げるとこが見事です。
[DVD(字幕)] 7点(2022-07-17 22:14:12)
80.  ラリー・フリント 《ネタバレ》 
「アマデウス」の評価が大きすぎたため、 フォアマン監督のイメージが芸術的な方に行ってしまったが、 「カッコー」にしても、この映画にしても、 こういう社会派が彼の本来の持ち味なのかもしれない。  この映画の肝はラストの裁判にある。 趣味と法の問題をごっちゃにしないこと。 エロかろうが、下衆だろうが、風刺は風刺である。  最後のアメリカの判決は見応えあるので、ここに記述します。 「修正第1条は自由な発想を保障するものである。 自由な発想は個人の自由だけでなく、 真実の追求と社会の活力として重要である。 公共への論議は、動機のいかんに関わらず、 修正第1条により守られる」  ラリーが、可哀そうなアルシアのために 裁判を茶化して彼女を喜ばせていたのを、 アメリカ人は何も言わないが分かっていたのだと思う。 この映画は、熱いラブストーリーですよ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2022-07-01 11:39:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS