Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧。6ページ目
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ショコラ(2000)
ポネット大きくなったねぇ・・・くらいの気持ちで、ナンでオレがこんな少女マンガチックな話の映画を観なきゃイカンのだとカミさんの付き合いで観た。面白ぇ~!!あのままチョコレートに関してマニアックに突き詰めるとか、カウンセリング的癒しのストーリーにするか、チョコの魔力を用いてみたいな展開もアリかなと興奮してしまった。ジョニー・デップ出現は個人的には要らなかった。娘放ったらかしでのおセ○クスはちょっとなぁ・・・。女優陣は老若共に魅力的でした。
8点(2003-02-11 19:55:03)
102.  タイタス
舞台「ライオン・キング」の(あの動物の動き!!)演出をやった人の監督作って事で期待して観た。やはり原作/他作品を知らないとこの監督が「タイタス・アンドロニカス」をどのように料理したのかがわからんと思う。シェイクスピアなら「オセロ」など四大悲劇の方が有名だけど、昔オリバー・パーカーって人が撮ったマトリックスのローレンス・フィッシュバーンがオセロ演じてるヤツで、「ナンじゃこりゃ!芝居がちっともリアルじゃねーじゃん!!」とうなだれてたら、後から舞台劇を忠実に再現(台詞も場面も)したと知って衝撃を受けた事があった。つまり見慣れている人ならばフムフムと、演じる俳優の力量を比べる・・・といった楽しみもできるワケですね。シェイクスピア作品の映画化という時点で映画としてクセがあります。観客を選びます。ディカプリオのロミオは許せてもこの「タイカス」は許せない人は多い。
5点(2003-02-09 10:37:35)(良:1票)
103.  ガープの世界
やっぱフ○ラチオでしょう・・・車のクラッシュ音と共に写真のズームが始まった時にオソロシイ映画だと思った(笑)このシーンのインパクトが他の構成を飲み込んでしまっている気が・・・
6点(2003-02-08 11:43:51)
104.  マトリックス
傑作だと思うなぁ・・・かなり面白いレベルと。ワタクシのまわりではカッコイイ映画としてではなく、”小笑い映画”としてキャプチャされております。確かにカッコイイはカッコイイんだけど、公開当初の劇場からビデオ、地上波、DVDまで観尽してナニかがひっかかってたんだけどそれは全編漂う滑稽さなのでした。大股開きして銃を撃つだとかロビーの柱が崩れそうになるまで撃ち合うだとか・・・両手に銃持って走り回るなんて、殆どコドモじゃん(笑)中でも最高に爆笑したのはラストの主人公対エージェントの空中至近距離で撃ち合うとこと、よそ見しながら敵のカンフーを受け止めて姿勢を変えるシーン。コントのような画ヅラに感動を覚えました。ドン・デイビスの音楽とファッション設定がそれと気付かないようにはしていたけど、これはアクションバラエティだと思います・・・。
8点(2003-02-08 11:37:31)
105.  シッピング・ニュース
結構、人間臭い映画だと思います。ニンゲンクササがプンプンします。いい年こいてから内面の成長を始めようともがく主人公も人間臭いですし、欲望のままに生きる妻、過去を引きずって人生を変えてしまう老女・・・他。「人間臭さ図鑑」とまではいきませんが、クサい人々の交配が見られます。そして生まれたものは大人のファンタジーでした・・・。画的には好きなんですが、ひねくれた見方ができないと「ふ~ん・・・それで?」で観終わってしまうような気がしますね。
6点(2003-02-01 11:13:43)
106.  フィラデルフィア
図書館のシーンが良かった。カミさんにあれだけゲイの悪口言うデンゼル・ワシントン扮する弁護士が、トム・ハンクスを助ける人間に変わる、言わば”スイッチが入る”シーン。ココが好きです。弁護士という職業を選択する人達が全てこの人のようにあって欲しいと願う。
6点(2003-01-26 10:08:24)
107.  マーズ・アタック!
ホントは自分の彼女を撮りたかったんじゃないかな・・・この監督。オレ的には社長のオンナが出てくるショボショボ会社の企業CMと同じに感じた。でも、自主制作で更に限定公開ってハナシだったら9点つけた。
0点(2003-01-26 09:28:38)
108.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
エピソード2を観ていてつくづくアナキンにはクワイ=ガンが必要だと思った。若きオビ・ワンにはアレック・ギネスが演じていた頃の風格がまだ備わっておらず、アナキンをマトモな道に導く力が無い。考えてみれば己が拾った子が後にあんなふうに銀河を震撼させる存在になるワケで途中で死ぬのは監督責任が無さ過ぎってもんだ(笑)あーいうダース・モール?みたいな輩にヒョイヒョイ近付いて命のやり取りなぞしてはイカン!まぁ弟子の前で無様に逃げるのは武芸者(?)として許されないのであれば、せめて肉体が消えるくらいにしておいて(笑)、アナキンが窮地に立たされた際・・・そうだなぁ敵の巨大基地爆破みたいな大役を廻された時なんかに「アナキン・・・フォースを使え」って当たり前のアドバイスを天の声としてしてやるくらいの器量が欲しかったなぁ(笑)でもルーカス、フィギュア売りたいんだもんね。いっぱいキャラ作って、回転良くしないとね。
4点(2003-01-19 00:26:00)(笑:1票)
109.  E.T. 20周年アニバーサリー特別版
旧作で3点とかつけてしまったが、改めて見直すといろいろ発見があって良かった。KAWAHARAのBMXはあの住宅地だから活躍したんだな・・・。枯渇していない頃のジョン・ウィリアムスの曲も改めて良い。
7点(2003-01-18 12:23:08)
110.  イージー・ライダー
「ワイルドで行こう」(ヤダなこの邦題)がとてもカッコ良く聴こえるよ、そして「エーッ、ちょっと待て!ちょっと待て!」なラストだよというだけの認識なのはきっとワタクシが「この映画で言うところの自由」は欲しくない人間だからだと思います。この映画をひとつの”測定器具”として、いろんな事象をあてはめてみると面白い。主人公たちを”ある映画監督”、最後に銃を撃つ人たちを”映画界”だとしたら・・・。
6点(2003-01-18 12:13:41)
111.  アルマゲドン(1998)
すんません。結構、スキです。特に忙しい日でなく「ゴールデン洋画劇場」とかで放送するんなら観ると思います。レンタルなら・・・TSUTAYAの¥100デーなら金払って観てもいい。だってさ、バカ映画バカ映画って言ってもオレを泣かせようとしてくれる実力を持ったバカ映画ってあんまり無いもん(笑)(本気で泣かせてくれたのは「ジョーイ」という映画ですが・・・)
7点(2003-01-18 11:39:34)
112.  アルビノ・アリゲーター
あまり好きなシーンが無い。題名を劇中で説明するにしてもアレはちょっと・・・。
3点(2003-01-18 11:28:24)
113.  アメリカン・ビューティー
「アタシを見ると男はみんな夢中になるの」げな事を言うクソガキがえれームカツクけのに、オッサン体鍛えて頑張ったのに結局・・・って書いてるうちやっぱ面白い映画だという気になってきたので、ポイント上げて7点。なんかギャグセンスの「リトマス試験紙」かもしれない、この映画。
7点(2003-01-18 11:09:03)
114.  アトミック・トレイン<TVM>
”例の件”を忘れさせてくれる程のめり込めなかったので、始終主演男優の悲しさを感じて観ていました・・・。そういうイメージがつきまとうからいい仕事がこないのか、いい仕事が来ないからイメージを払拭できないのか・・・。悲しい。
4点(2003-01-18 10:39:43)
115.  13ウォーリアーズ
剣のお話としては「コナン・ザ・グレート」シリーズよりは遥かに許せるなぁ・・・って比べたらイカン。敵の正体が解る前は興奮したんだけどなぁ。
5点(2003-01-15 21:10:43)
116.  パトリオット
自分も人の親なんで、かなりメル親父に感情移入してしまった。あんな状況が立て続けに起きて、オレならあんなに早く立ち直れないけど(笑)独身なら7点ぐらいにしてただろうな・・・。黒人奴隷(元?)に「お前と戦えて光栄だ」って言ってる台詞もサービスシーンだとは思うけど泣いてしまった。コキ下ろす人多いけど、エメリッヒ&デブリン映画の色彩は好きです。
10点(2003-01-13 22:47:33)
117.  JFK
これだけまともなレビューが揃っている作品でこの点数をつけるのはとても勇気が要りました・・・。正直言うと、難しすぎてわかりませんでした。知的興奮を覚える迄に達しなかった・・・。うぅぅぅ・・・。
3点(2003-01-12 18:06:16)
118.  ブラッド・シンプル
「仕掛け脚本」でイイのができあがりました。さて、どうやって映画化しよう・・・製造元が金の素人兄弟とその仲間だった事から低予算になりました。しかし低予算だから・・・では許されない欠点が。誤解が誤解を呼んで積み重ねられる各キャラの行動。その肝になるアイテムの印象付けがわかりづらい(特に銃、ジッポ)これは致命的に惜しい!ストーリー全体を通して、「物凄く時間の長いロシアンルーレットを見させられてたのか」と知った時には正直驚いた。この驚愕をあのラストで観客に悟らせる事ができればもっと一般ウケしたように思うけど・・・それをやっちゃうとコーエン兄弟っぽくないか(笑)
6点(2003-01-05 19:58:37)
119.  ピースメーカー
これねぇ・・・やっぱつくづく映画って音響をないがしろにしちゃイカンと思うですよ。ドリームワークス第一回作品ってだけで劇場まで観に行ったんすけど、すんばらしい音響効果がインプットされてるからそれ以降ショボいテレビ画面で観ても同一映画と思えないんスよ!オープニングの暗殺シーン・・・アレなんかちゃんと5.1chドルビーサラウンドとかで再生すればかなりの迫力ですが、日本語吹き替えと同時に効果音まで再録してるからヒデーのなんのって。あのオープニングで発砲して薬莢が床に落ちる迄の”本当に痛そうな音”の凄さ。確かにストーリー重視の御仁からは批判も出ると思う。音が悪くても面白い映画は面白いと。でもね、音響スタッフのちゃんとした仕事も映像に負けず劣らずスゴイって事を教えてもらいましたよ。あぁ、そう言えば街中のカーチェイスの後、怒りに任せて敵に銃弾を撃ち込むところもスゲー音してたなぁ(TV放映じゃ全然わからんが)
7点(2003-01-02 21:53:55)(良:1票)
120.  トゥルー・ロマンス
自分の為に殺人を犯したオトコに「ロマンティック」なる台詞を吐かせるとは流石タランティーノです。透明感のあるトニー・スコットの映像で逆に寓話感が出てて好きです。クリストファー・ウォーケンVSデニス・ホッパーのシーンも何回見てもイイ。自分が殺されるとわかり、せいいっぱいの侮辱を息子の敵に浴びせる父親、その侮辱を受けて、最後の最後までせいいっぱいの余裕を見せようとするマフィア。ある種の人間が持つコダワリの世界をリアルに再現しております。終始笑っていたウォーケンが発砲後に見せる態度・・・。
8点(2003-01-02 14:48:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS