Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧。6ページ目
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  パロディ放送局 UHF
言わずと知れた、かのジャイケルマクソンも公認(謎)の、パロディPVの大家であります。「Like a surgeon」では、マドンナの「Like a virgin」に乗せ、「いよいよ初手術・・・いっちょまえの外科医みたいに・・・切り刻むの」と歌い、「Eat it」では、好き嫌いなく喰えと諭す。PV以外のものをパロディにしているものもあり、とにかく日本版DVDがいつか出ないかなと思いつつ輸入版を買ったほど好き。 中身にも触れましょうか。えー、挿入PV(?)のダイアーストレイツと、この映画のテーマ曲PVのほうが面白いんです。とほほ。
3点(2004-08-12 16:06:40)
102.  地獄の黙示録 特別完全版
なぜか途中まではテレビ放送の、短いバージョンを見ていたらしく、この特別完全版でなるほどと。あえて付け足す必要は感じなかったけど、3時間ちょっとのこれを、続けて2回見てしまうほどひかれていた自分がいた。1度見て分からなかったからまた・・・というわけじゃないです。ただカーツ大佐が出てきてからがいまいちといえばいまいちなんですよ。なんというか、着いてみれば予想どおりの狂気の教祖王国かというのと、カリスマ性を感じるほどの男か?というのは、マーロンブランドのやる気のなかったらしい話を思わせてしまって、いまいち。序盤で既にやられてしまっただけにもったいない。故郷なんかに戻りたくないけどここも下らない、軍人としての自分もはんぱだと、主人公も喪失感からか狂気をにじませてる。終点にたどり着いて、任務の真の意味を知ったような気がする。ここをせん滅せねば、彼とその王国にとりつかれ、自らが新たな王に・・・「Father, Yes son, I want to kill you.」の歌の世界。もしかしたら、彼は2度・3度目の任務だったのかも知れない。勝手な解釈ですが。だからやる気のなさがすごい残念。ウィラードはどの道を選ぶか・・・は是非自身の目で確かめてみて下さい。
9点(2004-08-12 15:00:35)
103.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
あえて原作読まない派です。原書でも翻訳でもバリバリ読んだぜこの脚色は許せないぜ派の皆様ごめんなしゃい。何がですか。こんなビターココア味のハリーポッターもむしろ好きです。前作に関してはああいう大味さ加減が、つかみとしては必要だったに違いないですから。しかし魔法世界だから、地形も変わっちゃったりしてOKなんでしょうか?あんな傾斜面にハグリッドのおうちもあの木も生えてなかった気がするんですが、あんな大時計な門もなかった気がするんですが、ま、いいか。ハリーの成長物語だそうですから、思わぬ公務員化をしてても、声変わりさ加減が微妙だとしても、「アゴーポッター」化さえここで踏みとどまって下されば、まあいいです。
8点(2004-07-31 01:24:33)(笑:1票)
104.  ロスト・イン・トランスレーション
不思議の極東島国シティー~ トキヨー村で~ ボブハリスが~ 若妻と出逢った~~ voice:下條アトム を、日本人が見るとこうなる。クイズ番組や土曜昼からやってるいわゆる「旅紀行番組」や「日本人が撮った外国風CM」を、撮られた現地人が見る気分と同じ。こーいう心境になるんだな~!きっと。ほら、現地人(我々)だって、仏閣を訪れてあんな結婚式にそう出くわさないでしょ?もっと人いるでしょ?「旅紀行番組」だったら、人いないし旅人(出演芸能人)は(絵になるから)何かと出くわすでしょ?「ゲイシャ」が出てこなかっただけ良かったですが。現地人としては「ありえねー」と思うツボが必ずあるはずですから、眼鏡日本人をちょっと強調してない?とか、あんなダンスダンスレボリューション兄ちゃん(古っ)がいたら周囲の空気が異様になるぽ。いう部分はこの際目をつむります。思ったより良かったんでした。スカーレットヨハンソンたんはエロい。いっぱい着ててもエロい。反則でつ。アヘらないのも反則でつ。ん、それじゃただの「異国アバンチュール」ですね。この監督の感性は大いに買いたいと思います。孤独感を表すのに、小ぎれいすぎるホテルの中と、ネオンやら何やらの外の喧騒の対比が生きてます。このへんは東京ならでは。東京あってこその作品と言えると感じます。でも見る人を選びそうなので、佳作的な点数を。それでは最後に、ミニスカポリスとマシュー南、ハリウッドデビューおめでとう(激爆)
7点(2004-07-30 04:59:49)
105.  キル・ビル Vol.2
な、な~んだ。しっかり元の「タランテーノ映画」に戻って、完結。でもなんか、殺しと母性を同居させてうまく撮ったつもりなのかどうか知りませんが、世界にマザコンっぷりを暴露してマゾ気味な監督。有名な話ですが松本人志氏が「金と地位を手に入れたヲタクが、そろそろやっちゃおーかなーと悪ふざけした」と言っておりましたが、これは引き続き「母ちゃん大好き」をやっちゃおーかなーしてみた映画。ま、前編と分けた意味がちゃんとあってそこは良かったと思いますよ。前作、日本テイストを盛り込みすぎて日本人には悪ふざけに見えたかも知れないけど・・・日本でしか暮らしたことないからそれは良く分かりません。良くも悪くも評価しがたい1本だったとは思います。前作見て「ま、いっか、でも続編はいいや」と思ったものですが。パイメイ先生の術を習得するには、ジェト・リー並のキレがないとあかんのではと思いつつ、ま、いっか。
8点(2004-07-30 03:09:54)
106.  フォーン・ブース
アイディア勝負と低予算と舞台の狭さ、ちょっと「ノーマンズランド」を思い出させますね。犯人に小物認定されてしまったおまけに自分は不遜で尊大な小物だと語らせられて終わってしまったトホホ主人公の演技が良かった。こういう嫌悪感は好きです。
8点(2004-07-30 01:35:58)
107.  エレファント
一見共産主義国とか階級制度国とか後進国とかなんかより、自由主義先進国ほど、歴然とした階級があるのです。目に見えないぶん残酷。
7点(2004-07-28 23:32:16)
108.  レオン/完全版
ある程度の年の差がありすぎる恋愛はするのも見るのも想像もつかないというか、興味がないというか、思考範囲外だったのが、「天城越え」とこの「レオン」で少し崩されました。
9点(2004-07-28 17:22:39)
109.  スパイダーマン2
わ~た~し、わーたしキルスティンダンスト、今一番ハリウドでキテる若手女優、ザ・女優よ、あのめいさーくーインタビューウィズヴァンパイヤの超美少女役出身、子役からこんなに大成するなんて、我ながらウフフ~、オファーが殺到もーりだくさん、ニホーンのラックススーパーリッチのCMの座だってチョロイわよ、キーラナイトレイよりチョロイわよ~ ・・・って 言うじゃない・・・・・  でもアンタ・・・  作品を重ねるごとに顔面くずれてますから!残念!!! 斬るスティンダンスト斬り!!!!!!!!!!!!
6点(2004-07-28 01:46:43)(笑:4票)
110.  トップガン
単純に変じゃないですか?「メリハリがないなあ」とは思ってましたが、例えば自衛隊に入って精鋭ひこき部隊候補に選ばれて(うろ覚え、そゆことだよね?)いくらモテ系だからって女性教官とそんなに簡単にアヘアヘしますか?ぃゃアメリカはその点はちょろいお国なんですかね、そうですね。当時日本女子たちにとって映画俳優ってトムクルーズしかいなかった時代のお話ですから、(そんなこたない?)いわば今で言う「冬ソナ」並みのポジションだたと思います。でもぜーんぜんそっち方面にミーハー心がいかなかったものです。トム様のプロモ度も、「M:I-2」ほどでもないし。あ、いや、ベルリンのロングプロモか。近年発見したのは、一瞬メグライアンです。流行ったねえ・・・あのジャンパー。
4点(2004-07-26 00:08:49)
111.  トイ・ストーリー
話題になりまくった当時、劇場で観ました。あまりにびっくりしたんですが、人間のかわいくなさが、ちょっとやっぱり万国向けじゃないかも・・・と思ったしだいです。オールCGであるべきか、他の手法(合成とかアニメ)とかでも成立しえたか。「ただオールCGものが作りたかったんじゃ?」という質の作品ではないのは確かかな。当時はひたすらCGに驚いたので、点数はひとまずその時の正直な気持ちです。
8点(2004-07-25 23:41:01)
112.  モンスターズ・インク
おおおー満点! CG技術なだけじゃない、なんというか、このCGあっての、この脚本、ストーリー、設定!こりゃすごいんじゃないでしょうか。万人に向けておすすめ出来ます。やっぱり家族でどうぞかな?トイストーリーを劇場で観たときほんとにびっくりし、俳優がいらなくなるんちゃうかと思ったものです。当時はCGをそういう何かに取ってかわるものととらえてました。今思うと技術は更に発達したし、更に発達すると思いますが、CGをここまで生かしきってる作品は、この他には「ラージヒルペアジャンプ」くらいしか知りません。なんじゃそりゃ。最新作「ファインディングニモ」でさえ、アニメでも良かったんじゃないかと思えるほど。技術は確かにすごいんですが、それがどうこうじゃないんですね。CGで今までなしえなかった当時の町並みを再現、とか、最高峰超リアルCG映画!とかじゃなくて、こういう「CGならでは」のものをもっと見たいんですよね。
10点(2004-07-25 23:25:28)(良:1票)
113.  トイ・ストーリー2 《ネタバレ》 
あーいむゆあふぁーざーーー(衝撃笑)
8点(2004-07-25 19:34:00)
114.  シン・レッド・ライン
ちょっと長いかな?くらいにしか感じないほど内容は濃かったと思います。難しいところですけど・・・なんというか、「ウインドトーカーズ」を先に見てしまったせいか、アレの10000倍はまし版なのは間違いないんである。私は昨今話題の自虐歴史観はとても大事な事だしある程度までは死守していきたいと思っています。世界に追いつくためアメリカ・アジアに侵攻するしかなかった・・・最近出て来てるこの考えは特に韓国系が怒るかも、読んでいたとしたらごめんなさい、仮にそうだったとしても、アメリカなんかに攻めたのが運のつき、ほとぼりが何となく冷めるまで米軍駐留はおろか「パールハーバー」みたいなのを作られて小バカにされ続けるんだ、どうせ私たちの先人たちとの戦いだってちょろかったんでしょ?・・・自虐か。と、少なくとも思っていたので、対日本軍でもこういう視点でも作っている所はきっちり評価していきたいと思います。まあ日本軍にやられた、という内容でしかないけど。でも一部無駄なキャストですね。今ほどの地位を得てない人たちもいますが、トラボル太、あんた何出演かと。
6点(2004-07-25 16:00:20)
115.  ローマの休日
ほそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
10点(2004-07-25 01:28:01)
116.  パニック・ルーム
ほへ、悪評だたんですか?けっこう好きな部類です。皆さんの声をここで読んで、更に「なるー」です。(1)「ニコールキッドマンのカメオ声出演」は、夫のところに電話した時出た愛人ですね。(2)妊娠中の撮影だという事であのジョディらしからぬ乳ゆれも納得。(3)キッドマンがケガのため急きょ声でのカメオ、主役はジョディに決まった。見どころは、あの中ではいい人ぶりを期待させそうな黒人キャラと、とっても痛々しい血だらけのおじいちゃんです。かわいそう~
8点(2004-07-24 22:04:17)
117.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
実話なんですよね。そこで疑問というかアメリカ製映画を見ていてちょっと思うんですが、結構、ちょろくないですか?FBIって。司法取引(??)で経験を生かしてFBI入局かYO!
7点(2004-07-24 05:04:34)
118.  ALI アリ
あり?
3点(2004-07-24 05:01:56)(笑:1票)
119.  K-19
あれ~。案外おもぴろかったんですが、いけま千円・・・?核沈。ロシア人が英語でハリソンフォードで出だしからかんにんしてー、さあツッ込むぞーと思ってたら、あれま、息つまる展開。しかしハリソンを見るたびに「を前ロシア人ちゃうやろー」と随所でツッ込めるだけの余裕はありますた。わりと史実に基づいてるんだろうなとか作りはしっかりしてると思うんですけど、「同志」連発の割には「ヒーローになれる、お前たちなら」という思想がとてもかけ離れてる感じが、ベリーグー。そりゃアメリカ的発想じゃろが。単純に楽しく、そして単純にツッ込めるという余裕を持って見れたようです。考えさせてくれたとこも良かった。ナホトカ号でもこんなドラマが展開されてたんだろうーかとか、言っちゃ何ですが北朝鮮船籍とかが事故を起こすたびに助けるなんてとんでもない、放っておけば?という考えをちょっと改めようかな、とか。ついでにハリウッド的「鬼ボス突然いい人に」と、ハリウッド的めでたしめでたしラストでやっぱりトホホと思いつつ、愛を込めて、5点。・・・・・何でラストシーンで全員集合させて拍手(今回はありませんですたが)させたがるんだろ?
5点(2004-07-24 01:26:25)
120.  ウインドトーカーズ
これほど考えさせられない戦争ものってのも珍しい。え~と、これ見て「良かった~」「感動」の心を覚える人種は果たしているのだろうかと?サイパン侵攻、多分違、サイパン攻防、もー何でもいいや、とにかくサイパンに派兵された当時の年配の元兵士さんたちでさえ、「ホリョダッ」「イタミドメダヨッ」に、爆笑の涙を流すに違いない。あ、憐憫の涙かも。散っていった人たちが草葉の陰で泣いてるよー!あ、アメリカ視点の映画ですたか。アメリカ人はきっと「スカッ」とするだけだと思うしね。
2点(2004-07-23 22:14:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS