Menu
 > レビュワー
 > michell さんの口コミ一覧。6ページ目
michellさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 350
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 是枝と細田はブラックリストに入っている。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
オビ・ワンの鈍さに歯がゆかった。 はじめから、アナキンは危ゆい表情だったじゃん。 ヨーダにいたってはもう。愛する者が死んだとしてもそれはまた 自然の摂理みたいなこと言われても、そりゃ暗黒面に頼るわな。  エピソードⅢだけを見る限りでは、シスが悪でジェダイが正義という 単純な二項対立ではなかったのは気になった。 善悪は別にして結局は力を持つものがイニシアチブを取るのは 映画の世界の話だけではない。  最後まで娯楽大作として仕上げたところがいい。 一方、ルークの親父が実はダースベイダーだったという ネタでここまで壮大に引っ張れたところですごいと思う。 
[DVD(吹替)] 7点(2006-04-07 12:41:19)(良:1票)
102.  Mr.インクレディブル
ファンシーで心躍る作品であり、「ヒーロー」を相対化した稀有な作品でもあると思う。また能力に適正を出すことでさらに魅力が引き立っている。見ながら、自分なら雷撃を使うとか、でも湿気の多い日はうまく使えないとかそんなことを考えていた。とりあえず、バイオレットはできる子だと最初から思っていた。あとなぜか吹き替えのクオリティがすごいことになっている。 
[DVD(吹替)] 9点(2006-04-07 11:55:35)
103.  羊たちの沈黙
「人の価値観を形成するのは環境と志向性であり、その価値観を屈折させる要素、つまり、個性を漂わせるポイントはコンプレックスと性である」 リリー・フランキー。 アンソニー・ホプキンスがいちばんおいしい役には間違いないし、クラリスのトラウマと題名のリンクがうまい。また何より雰囲気を作り出した美術スタッフがオスカー級だし、テンポを失わせない編集もいい。レクター博士が救急車を襲って逃亡した詳細を映像ではなく、口頭で説明させるのは地味にうまいと思う。残念な点はラスト。ジョディ・フォスターの捕り物劇。あそこまで分かりやすくホラーしないほうがよかった。  <2016/11>再投稿。題名にリンクさせるほどクラリスのトラウマにインパクトはなかったと思うけど しかし地味ではあるが、真実味はあるだけにそれをうまそうに食すレクター博士は名医なのだろう。 斬新だった編集もレクター博士の逃亡トリックも今みると小手先感があり、手垢がついてしまったけど、 アンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスターの演技は恒久的なものだと分かった。  <2021/9>レクター博士のガタイの良さが怖い。
[地上波(字幕)] 7点(2005-08-27 05:26:05)
104.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
ラストシーンで救われた。 まずヒロインが微妙だからアシュトン・カッチャーに感情移入できないのが痛い。 そして、恋人の兄を殴り殺したり、家の中でダイナマイトに火をつけたりで、運命とかトラウマ抜きにして、結局は自業自得な感がある。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-11 19:52:50)
105.  リアリティ・バイツ
この手の自己模索系は嫌いじゃない。だけど現実を厳しくさせてるのはあんたらのせいでしょって感じ。噛み付かれるのも無理はない。
[地上波(字幕)] 6点(2005-06-27 18:03:48)
106.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
スカイキャプテン。まず名前がいい。ワクワク感当社比3倍。 なんか嬉しささえもこみ上げてくる。 昔よく観た分かりやすいヒーロー像が、一回りして新しい。 ツボを心得たファンシーメカがこれまた嬉しい。振ったら充電する光線銃。海底から空中基地まで吹っ飛ぶ脱出ロケット。これは笑った。
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-21 22:13:54)
107.  シザーハンズ
世界観だけで終わってしまっているのがもったない。ティム・バートンの作品を観るといつも思うことだ。
[DVD(字幕)] 6点(2005-06-09 21:39:28)
108.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
ジャックに救われたことは否めないけど、メルヘンチックなパイレーツスカルもかなりポイント高い。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-31 23:55:33)
109.  ラウンダーズ 《ネタバレ》 
ポーカーで学費を稼ぐロースクールの学生。やがて彼は弁護士もよくできた彼女も捨て、プロのラウンダーズを目指しベガスへ向かう、か。いかにもマッド・デイモンが好みそうな役だね。でもこの映画は弁護士になったほうが賢く見える。なぜってマッド・デイモンは有り金すべてつぎ込むわ、引き際に迷うし、賭け事に向いてるようには見えない。どうせならその洞察力を法廷で活かした方がいいんじゃないかな。賭けない勇気を持つ、堅実なギャンブラーのジョン・タトゥーロの生き様のほうが格好よく見えた。 また、みどころであるはずの心理戦もあっさりしていたのは拍子抜けた。これならジョジョのほうが手に汗握った覚えがある。ロシア訛りのマルコヴィッチ。ジャージは良かったが演技はくどかった。 
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-24 14:55:12)
110.  ブレイブハート
レッツ!フリーダム  合戦中に諸侯の裏切りにあって反乱もここまでかと思いきや、そこから裏切り者退治が始まるところがおもしろい。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-23 23:33:21)
111.  ブリジット・ジョーンズの日記
序盤「これが独身30女よ、共感できるでしょ?」的な狙いが臭かったけど、それなりに楽しめた。ゲイの友達がレストランに顔を出して「リアルファイト!」ってわざわざ知らせるシーンがいちばん笑った。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-23 18:48:54)
112.  ラブ・アクチュアリー
カラフルな色使いが幸せ感を盛り上げている。 あの少年はプレイボーイ役のほうが似合うと思う。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-17 14:10:17)
113.  コラテラル 《ネタバレ》 
マイケル・マンは役者のオーラを引き出す術を 心得ている監督だと思っている。「ヒート」のデニーロや 「インサイダー」のアルパチーノ。 何気ない一連の動作のなかに、ただもんじゃない雰囲気を描くのがうまい。  「コラテラル」確かにトムクルーズを十分に堪能できた。コヨーテの演出もさすが。 だが、仕事人が一般人に大事な資料を捨てられ仕事を邪魔されるどころか あまつさえ殺されてしまう。そのギャップが作品にとって致命的。 つまりマイケル・マンの演出は、完璧なプロフェッショナルの仕事とセットであり、 そうでないと、雰囲気だけでおまえただもんやないかと、ただもんのくせに雰囲気出すなと。 「パブリックエネミーズ」でもその点で失敗している。  仕事を終えれば、始末するドライバーに対して 未来を変える為に行動しろと説教するのは、ヴィンセントが持っている一面性だろう。 そこはよかった。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-13 01:09:01)
114.  或る夜の出来事
まだ映画が庶民の夢を叶えてた頃の主人公は、3枚目を演じながらも同時にスターとしての気品に溢れているところがいい。 ハートブレイク中の部下に、一杯やって戻ってこいとポケットマネーを渡す編集長といい、人を見る目のある大富豪といい、大味のキャラに人間臭さが宿っていておもしろい。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-02 14:11:27)
115.  サンセット大通り
売れない脚本家の話なのか落ちぶれた元スター女優の話なのか、どっちかにしてほしかった。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-23 10:46:16)
116.  レディ・キラーズ
内容じゃなくて、あくまで会話で楽しませる映画なんだと思う。「寅さん」を字幕で見ても面白さが伝わらないのと一緒。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-14 23:58:42)
117.  スパイ・ゲーム(2001)
この映画が5点台なのはかなしい。確かに1度見たときは分かりずらさが印象に残ったけど、2度見て話の全体像が掴めて、3度見て内容は掴んでいるから、構成とレッドフォードとブラピの良さが際立って見えてくるのだ。うん、3度見て7点の映画。
[地上波(吹替)] 7点(2005-04-08 00:50:40)(良:1票)
118.  ディナーラッシュ
ダンカンバカヤロ。
[DVD(字幕)] 9点(2005-04-06 00:38:34)
119.  ソウ
そうだったのか・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2005-03-24 14:54:37)
120.  ロスト・イン・トランスレーション
不思議としばらく経って、じんわりくる作品。今でもたまに新宿西口にあるヨドバシの通りを外国人の観光客が撮ってる姿を見る。映画を見た後にあの通りを見ると、ラストシーンの情景がなんとなしに浮かび上がる。なんてことない通りだったのに、物語の力は強い。おしなべて外国人のフィルターを通して見る“トウキョウ”は情緒が深い。
[DVD(字幕)] 7点(2005-03-17 16:54:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS