Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。7ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ローマの休日
綺麗な映画。この作品だけは、リメイクしてもオードリーのオリジナルを超えられないような気がする。
9点(2001-03-02 12:34:00)
122.  告発の行方
ジョディー・フォスター体当たりですね。アカデミー賞と言うのも納得できます。しかしこう言うタイプの映画を評価してしまうのはどうでしょうか? 確かに問題作ではあるのですが、見ている方としてはここまで映像として“やってしまう”と却って逆効果の興味をそそられる気が・・・
9点(2001-02-26 12:37:59)
123.  ウエスト・サイド物語(1961)
ミュージカルは大っ嫌いなんだけど、この作品だけは別!優雅なダンスは今見ても感動です!
9点(2001-02-26 12:34:02)
124.  クレイマー、クレイマー
当時、「地獄の黙示禄」「オール・ザット・ジャズ」ら大作を押しのけてオスカーを受賞したことに疑問を感じたのを覚えている。この作品の登場そのものが、その後の映画史の流れを変えたのかもしれない。個人的にはあまりにごく普通の家庭を描いているように映ったが、そう見える現代人の方に問題があるのではと、見つめ直してくれる1本だった。
9点(2001-02-26 12:33:03)
125.  コン・エアー
ハリウッド界の“悪役商会”が一同に勢揃いした感じの作品。相変わらずの荒削りだけどそこがまた面白い。ん?いつからニコラス・ケイジってアクション俳優になったんだろう?この人って一応オスカー俳優だよな?☆あとそう言えばこの作品、ラズベリー賞で人を“殺しすぎてる賞(最低人命・公共物軽視賞)”ってのを取っているそうな。もっと人殺しをしている映画なんて一杯あると思うけど・・・
9点(2001-02-24 18:00:31)
126.  スターシップ・トゥルーパーズ
バーホーベン独特で相変わらずのオゲレツな作風だが、そのカリスマ的映像センスは賛否の意見を寄せ付けない説得力がある。
9点(2001-02-24 17:57:05)
127.  ランボー
この作品が発表されて以後の亜流作品を見ていると、本来の「ランボー」が損なわれるような。本作ではアクションが下火になる後半の方が意味を持っている気もする。単なる肉体派アクション映画に留まらない傑作であった。
9点(2001-02-24 17:53:15)
128.  ランボー/怒りの脱出
1作目の“ロンリーウルフ”って言うテーマを究極の姿にしたらこうなったと言う感じ。とにかくアクションは凄い!あまりに反共的なのが玉に傷だけど、当時は最高のアクション映画を見たって印象だった。
9点(2001-02-24 17:52:31)
129.  KIDS/キッズ
“マジかよ・・・”笑って終りにしたかった訳ではないのだろう。、子供たちへお灸を据えると言う意味で作ったのかもしれないが、そこは賛否両論。ティーンエイジャーを皮肉るのは結構。最近の若い連中の暴走振り、成人式のハチャメチャには目を覆いたくなるのも事実。しかし教訓は無い作品。その点が見終わって、一体何の映画だったんだろうって思わせる。一方で、説教臭くないしウンザリするシーンも無い。本編に大人がほとんど登場しないと言うのも、この作品の特徴だ。難しく考えて製作した作品では無いのかもしれないが、興味本位で見た割には考えさせてくれた。
9点(2001-02-24 17:49:08)
130.  スーパーマン(1978)
スーパーマンシリーズの1作目と言うことで、少年時代からの成長期が描かれており、その辺のサービス精神はリチャード・ドナー監督ならではってとこか。また「ゴッド・ファーザー」のマリオ・プーヅォが脚本に参加していることも大きいのかもしれない。「ゴッド・ファーザー」と言えば、マーロン・ブランドも参加していて、裁判沙汰を経て当時の出演料最高記録を更新したことでも話題になった。と言いつつ、話題性だけでなく、案外子供の映画にならなかったところが良かった。
9点(2001-02-23 10:13:03)(良:1票)
131.  俺たちに明日はない
ラストシーンの衝撃ばかりが話題になって、一体どう言う映画なんだろうって思って見た。まずジーン・ハックマンが出てたことにビックリ。それとニューシネマと言いつつ、作りは今見ればおとなしめだなってこと。しかし前半のコミカルな逃走劇とは打って変わって、後半の落ちぶれて行く姿は、この主人公がやはり犯罪者なんだと言うことを如実に表現されていて共感した。
9点(2001-02-19 19:49:29)
132.  十戒(1956)
これが大作だからとか、SFXの凄さが話題になったからと言うより、聖書を身近に感じる良い機会だと思って見たのを覚えている。宗教にはあまり関心がないけど、純粋に面白い映画を見たと言う達成感を味わえた。
9点(2001-02-19 19:48:01)
133.  ドライビング Miss デイジー
老人問題とか黒人差別とか母子の関係とか・・・色々なメッセージが込められているんだろうけど、それよりもとにかくドラマ的に面白かったのでこの点数にしました。
9点(2001-02-19 19:47:04)
134.  ロッキー
リアルタイムで見ることが出来なかった世代なのでよく分からないんだけど、この作品でアカデミー賞を受賞できるなんて、どう考えても今や伝説だよね・・・? 勿論、個人的は最高のスポ根映画だと思います。
9点(2001-02-19 16:44:18)
135.  ブレードランナー
映像は最高!特に東洋風に映像をアレンジしているところは、この作品を成功に導いた要因の一つでもある。登場する俳優たちも個性的で、しかし心底悪い奴は登場しない。ノンストップアクションの面白いタイプの映画では決してないけれども、見終って、そのメッセージが重く突き刺さるSF大作である。
9点(2001-02-13 12:21:36)
136.  オーメン(1976)
こんな映画にグレゴリーペックが出演していること自体凄い。それほどこの映画が普通のホラーでないことを窺い知ることが出来る。ストーリーもオーソドックスにまとめ、本作より3年前に作られた「エクソシスト」以来続いていた亜流作品の中では、群を抜いた存在である。
9点(2001-02-13 12:14:11)(良:1票)
137.  ファイト・クラブ
結局「ゲーム」や「セブン」と同じ路線である。しかしこう言った路線であるならば、どうしてプロモーションの時点でそう言わなかったのか?あの暴力シーンしか見せないプロモーションでは、見るのをためらった人も多いはず。あの宣伝だけを見る限りでは、男たちが殴り合うだけの映画だと思っていた。それを証拠に全米No.1になるものの、3週目でランキングから姿を消している。こう言った作品だと最初から分かっていれば、もっと多くの人が見に行ったたのではないだろうか?逆に見た人だけにしか体験できなかったからこそ、この映画は貴重な作品になったのかもしれない・・・
9点(2001-02-10 17:35:19)
138.  スーパーマンII/冒険篇
個人的にはシリーズの中で一番好きな作品。スーパーマンと同等の能力を持った極悪3人とスーパーマンがどう戦うのか?またそこに恋愛が絡み、ピンチの連続!敵を倒す手立ては?壁に手をついて・・・ん?一体何が始まるんやあ・・・って、げっ!なんやそれ!そんなオチでええんかいな~~!
9点(2001-02-10 12:44:52)(笑:1票)
139.  マイケル・コリンズ
(↓)他の人と視点が違って、個人的にはニール・ジョーダンのいつもの美術、作風とは違うなって思って見ていました。実在した人物を描いているため当然なんですが、観客をあっと驚かせる隠し種はなく、期待とは違う作品に仕上がっています。恥ずかしながら、マイケル・コリンズなる人物をあまり知らなかったので、この映画を見て偉人の存在を知ることとなった次第です。個人的にはテロを正当化している作品とは思わなかったのですが、ただその後のIRAの言動を考えると、ちょっと勇気のある映画化かなって気も。またそこが表現の自由を求める映画の良いところでもあります。☆しかしそれにしてもリーアム・ニーソンで30代の役はきついんじゃあ~~~
9点(2001-02-10 12:41:19)
140.  7月4日に生まれて
良い映画でした。実話は強いですね!
9点(2001-02-10 12:35:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS