Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。7ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ブラッド・シンプル
誰も人を殺したくないはずなのに、誰かを守ろうとする度に誰かが死んでゆく。ちょっとしたミスや誤解がドンドンと泥沼へはまり込む。とてもよくできたストーリーだが忘れたライターとか強引過ぎる気がしてスマートでない惜しい。
8点(2003-09-15 13:40:36)
122.  エイリアン
今やエイリアン=ギーガーエイリアンなんで後世に残る傑作ですね。乗組員対エイリアンであり、リプリーはあくまで生き残った一人でしかない。エイリアンを捕獲して連れ帰る会社側の考えやアッシュ的レプリカント等シリーズの基本的部分も多い。
8点(2003-09-13 21:08:34)
123.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
マイケルJフォックスといえば、タイムマシン物といえばコレですね。定番としていつ見ても安心して楽しめる。シリーズの中でも第1作は一番面白い。
8点(2003-09-13 09:51:21)
124.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
たしかにオープニングアニメがオシャレで引き込まれていきます。映像もキレイでファッションもよく、変に凝った映像処理したものよりよほどいいです。少々人間ドラマ的な部分があるがぎりぎりOKでした。
8点(2003-09-01 23:42:58)
125.  フィールド・オブ・ドリームス
野球世代である私なんかには、魂に響きますね。ただ厳密に云うとあそこで描かれてるのはやっぱベースボールなんですよね。
8点(2003-08-31 23:01:12)
126.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
非常にブラックユーモアであるが、米ソ冷戦状況が真面目にバカバカしく可笑しい。が正直当時の状況以上に、今の現実のほうがもっとバカバカしくでも笑えない。
8点(2003-08-31 20:45:18)
127.  未知との遭遇
宇宙人とのコミュニケーションを音と光で現すという、発想や表現力すばらしいです。この当時のスピルバーグは天才でした。
8点(2003-08-24 20:48:04)
128.  恋におちたシェイクスピア
グウィネスってかわいいか?と思い見た後に大好きになってしまった。グウィネス以外の女優でこの映画がヒットしたとは思えず、オリジナリティ溢れるストーリーや美術も好きです。
8点(2003-08-10 10:11:15)
129.  裏窓(1954)
覗き見趣味ってのは誰でもチョッとはあるだろう。たったそれでけの事からコレ程観客が引き込まれてしまうサスペンスを作り上げるセンスはさすがです。たださすがに前半は昨今の映画のリズムと違うため少々だるく感じた。
8点(2003-08-09 10:28:23)
130.  ナバロンの要塞
子供の頃から何度と無く見た映画で大好きな映画の一つ。一時期は作戦失敗したらどうなるんだろうと、考えたりもしたがやっぱり単純に面白いのが何よりです。
8点(2003-08-09 09:53:50)
131.  アメリカン・ビューティー
元々の脚本がいいんでしょうけど、キャラクターがありがちでありながら非常に個性的でキャストも完璧じゃないでしょうか。アメリカのお話って訳じゃなく、日本でもこんな話ってありそうですが、絵になるのはやっぱハリウッドなんですよ。よく出来てて無駄が無く最高。
8点(2003-08-05 01:29:58)
132.  マスク(1994)
何度みても楽しめる、頭カラッポにして笑いたい時には一番良い。ジムキャリーはすごいです。
8点(2003-07-22 13:59:17)
133.  ミザリー
当時ストーカー的な映画はなかった気がするんで非常に怖かった。思い出すだけで足に痛みがしますよ。
8点(2003-07-22 10:57:09)
134.  レオン/完全版
孤独な殺人マシーンであったジャンレノが少女と触れて行くとともに心に血が通いだす。人間となった彼は命がけで彼女を守り復讐を果たす。モノマネシーンは大好きです。
8点(2003-05-26 18:37:01)
135.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
インディシリーズはどれをとっても面白いし、スピード感があり、かっこいい。ハリソンフォードのためにある映画というくらいマッチしている。冒険活劇のNo.1
8点(2003-05-26 16:59:21)
136.  ローマの休日
ローマ観光案内映画なのにいい映画。オードリーは綺麗でかわいくグレゴリーペックはかっこいい。ラストの後味いいです。
8点(2003-05-26 16:32:24)
137.  シカゴ(2002)
食わず嫌いなミュージカルですが非常に面白かったです。レニーはキュートでこんなにかわいかったけと思いました。彼女はずい分ダイエットしたんでしょうか。想像以上にパンパンなのがキャサリンでした。グラーマーを超えてましたが役的にはあれも迫力あってOKかな。ベビーフェイスとヒールの対比もがお決まりではありますがはまってました。ただリチャードギアがダメですねえ、ニヤケ面がどうにもひどくって参りました。オールザットシカゴってな感じです。
8点(2003-05-26 14:23:53)
138.  レ・ミゼラブル(1998)
子供の頃、親から原作を読みなさいといわれても「ああ無情」って言うのが辛気臭くて読む気になれませんでしたが、こんなに面白い作品だったとは、一度読んでみます。やっぱり元がいいといい映画になるんですねえ。ちょっと納得しない部分もあるのだが原作読んで確認してみます。
8点(2003-05-26 00:20:47)
139.  ボウリング・フォー・コロンバイン
アメリカ人にとって銃を所持するということは憲法に保障された自由と民主主義を守るための権利である。アメリカ人誰もが云う「自分の身は自分で守れ」この思考が家族、町、州、国、世界へと飛躍していくわけで、政府やマスコミが煽る恐怖についても、共産主義仮想敵国時代は専守防衛でありながら裏で糸引き他国にちょっかいを出し、911以降はテロの恐怖をあおり先制防衛へと進化していく。この国は大統領でもおそらく止める事は出来ない国であろう。そんななかで映画が少しでもブレーキ役になればと信じたい。コロンバイン高校の悲劇には確かに涙したが、個人的には日本人留学生射殺事件の服部君の悲劇、特にピアーズ被告は陪審員が白人ばかりだったため?無罪このこと等を思い出したりもした。わが国はと言えば、秀吉の刀狩り、明治の廃刀令により市民が武器を持つことが許されない国であり、しかしそんな日本を誇りに思います。
8点(2003-05-22 21:56:07)
140.  アマデウス ディレクターズカット
音楽と映像はすごいですねえ。ストーリーも子供の頃に観たときはこれが100%史実だと思ってました。
8点(2003-05-22 00:01:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS