Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。7ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  コラテラル
タクシードライバーは写真と12年できっとこんな事言われるというのがミエミエだったり、単身乗り込めばハッタリかますなとミエまくり、お約束すぎてガッカリ。トムクルーズってヒールがすごく似合うと思ってるんで期待してはいたんだが、まだまだ出し切れていない。もっと本物の悪党をやった方が絶対にカッコいいはず。
[DVD(字幕)] 4点(2005-05-16 21:52:50)
122.  天と地
水田の拡がる豊かな田園風景、そこに暮らすごく普通の農民たちが爆撃機の音とともに勝手に北と南に分けられ、いがみ合い、裏切り合い、殺しあう。こんな時代に生まれたばかりに女性として大変辛い選択をしながら生きなければならない。大変不幸な女性ではあるが、それは私が知らないだけでこの頃のベトナムにおいてまだ幸せな女性なのかもしれない。米国人からすれば、ベトナムはこんな風なんだと思わせてるのかもしれないが、この風景って戦後の沖縄、日本でよくあったであろう光景で、日本人女性でも彼女のような数奇な運命を辿った女性はいくらでもいただろう。今も世界中で米国軍の行く先々でこのような女性がたくさんいるんでしょう。
[DVD(字幕)] 4点(2005-05-16 18:05:32)
123.  見知らぬ乗客
ツッコミどころは結構あるんですが、テンポの良さやストーリーの面白さで引き込まれます。偏執的な殺人犯のアクの強さが魅力的でもあり、往生際の悪さに感心、やはり犯人たる者これくらいの根性見せてくれないと納得できません。あんなメリーゴーランドに乗ったら間違いなく吐いちゃいますね、気持ちワルッ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 10:51:10)
124.  ジェリー
山あり谷あり砂漠に荒野あり・・・で?これは参った!オレをどうしたいんだよ!
[DVD(字幕)] 0点(2005-05-07 23:29:31)
125.  ターミナル
スピルバーグとトムハンクスという位の予備知識で見たのだが、こりゃ「トゥルーマンショー」じゃないか!と思ったらアンドリュー・ニコルが絡んでたのね。まんま同じなんでパクリかと思っちゃったよ。印象に残ったのは空港ターミナル丸ごとのセットにエキストラ、キャサリン・ゼタ・ジョーンズが随分痩せてきれいになってた事でしょうか。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-07 20:54:12)
126.  キングの報酬
スイングガールズで本作を思い出しました。テーマはとてもいいですし、もっと面白くなる題材であるのに非常にもったいないです。権力側のパワーをもっと感じさせてくれなくては対抗するべき民衆のパワーを感じることも出来ない。無所属候補の演説も人の心を打つようなものではなかった気がする。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-16 18:06:03)
127.  白い恐怖(1945)
フロイト、夢判断、退行催眠といった心理学の要素を盛り込んだサスペンスに、さらに夢の世界をダリが作り上げる。サスペンスとしては物語に無理があるのは間違い無いが十分楽しめる。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 21:12:13)
128.  ウッディ・アレンの愛と死
この手のアレンは全然合わず笑えない。これは根本的にユーモアやブラックジョークが生活、習慣、宗教等とまるで違うからどうしようもないのかな。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-04-03 23:29:55)
129.  トゥルー・クライム(1999)
ドラマティックにしたいのは判るんですがやり過ぎですよ。残り時間もなく、あの状態から刑の執行をとめることが出来る人間がいるとは思えないです。いや大統領ならば可能かな。黒人のおばちゃんが故人である自分の息子を売ることも絶対ないしね。でもってお爺ちゃんがパパってのも嫌だなあ、お爺ちゃんでいいじゃん。
0点(2005-03-27 23:17:20)
130.  パッション(2004)
カトリックの敬虔な信者であればあるほど直視することが出来ず、痛みが全身に伝わり失神しかねないのではないでしょうか。聖書を読み込んだ人達が思いを込めて作りこんだだけあり、キリストの受難を良く知らない私にも多少は伝わったんではないでしょうか。しかしこの映画が新約聖書に基づきよく出来ていればいるほど、ユダヤ人にはまるで伝わらない、ココが宗教の難しいところですね。
7点(2005-03-23 22:52:08)
131.  K2 ハロルドとテイラー
「運命を分けたザイル」に感動しつつ、どっかで見たよなあと思ったのがこの映画。K2登頂のかかるまでに家族と揉めたりシェルパと揉めたりでなかなか進まずイライラした。山に登ってからはスケールのある美しい映像が見られるが、もっと山の厳しさを描いて欲しかったので物足りなさも残った。
5点(2005-03-23 00:14:18)
132.  レインマン
結局、劇中でトムが語るように1週間の兄弟しか見せてもらっていないから、生活感が無くキレイに見せることが可能なだけであり、今まで離れ離れで暮らしていた人間が自閉症の人間と一緒に暮らすなんて並大抵の根性じゃ無理だろうね。カジノに連れて行くのもなんか腹立たしかった。だが自閉症はコミュニケーション障害だから家族と暮らす事が一番望ましい事なんでしょうね。
3点(2005-03-22 21:37:59)
133.  ザ・エージェント
バツイチ・子持ちと既に2ダウン、せっかく結婚しても理想と違い別居状態で3ダウンのレニーが放ったギャンブルのタッチダウンパスをキューバ・グッディング・Jr が命がけのキャッチ!おかげでトムとレニーはめでたしめでたし。
3点(2005-03-20 20:49:41)
134.  ソウ
前評判で面白いと期待させられていただけに裏切られた感がかなり強いです。すごく出来の悪い「SEVEN」風の映画でラストはあ~あ、やっちゃったよって感じです。最後に出てきて急にそんなこと言ってもオイオイって感じで、殺される人間が無作為抽出で偶然そこに居合わせたから殺されたりで説明不足。物語の中から犯人の哲学、美学が無く、目的や意志が全く伝わらないんですよ、実にカッコ悪い犯人です。犯人の描くシナリオが出来が悪いくせにみんな大人しく付き合ってるのが理解不能。犯人にとってどんな不測の事態が起きても想定の範囲内なんでしょうか?
0点(2005-03-18 23:50:40)(良:3票)
135.  俺たちに明日はない
フェイ・ダナウェイの華麗さ、色気、妖しさ、可愛らしさ、オシャレさ、カッコよさ等など魅力満載。そんな一方、物語は未来のない華やかさであり、強烈な死に様が彼らの刹那的な生き様をより一層引き立てる。
7点(2005-03-18 21:31:05)
136.  めまい(1958)
今時のスリリングなサスペンスに比べるとリズムが緩いので少々間の悪さを感じてしまう。現実なのか夢なのか観客にめまいを起こさせる感覚ももうワンパンチ欲しかったです。ラストもアッと驚く展開ですがチョッと荒っぽいので好みではない。
5点(2005-03-12 09:18:49)
137.  大統領の陰謀
今どき同じネタで撮ったらどれだけの銃弾が飛び交い、何人の死人が出る映画になったことだろう。ジャーナリスト精神、報道の自由、巨悪VS新聞記者、徐々に明らかにされていく真実をシリアスに見せてくれる。ただ報道姿勢、取材体制に?なシーンも少々。朝日VS国会議員&NHKなんてスケール小さいもんなあ。
7点(2005-02-26 22:53:44)
138.  ネットワーク
国営放送会長辞任問題やCX対LDのLF買収問題でチョッと思い出したんで見てみました。視聴率至上主義、視聴率のためなら何をやってもいい、TV画面に映っている人間が狂っているのか、その番組を作る製作者が狂っているのか、はたまたそんな番組を喜んで見ている大衆が狂っているのか。この映画の中に変な恋愛物語は必要だったのかが良く判らない。久米宏は使い捨てキャスターを拒み、みのもんたは裸の王様を選んだのだなあなんて思いました。
7点(2005-02-26 22:37:09)
139.  チャイナ・シンドローム
この映画ヒットの最大の強運&功労者はスリーマイル島原発事故でしょうねえ、あまりにタイムリーすぎるからねえ。皆さん仰るとおり、ケネディ~ベトナム~ウォーターゲートetcこの当時、米国内に蔓延する国家に対する不審感や見えざる大いなる力といったものに対する恐怖が、映画にも良く現われており、いかにもこの時代の映画といった気がする。
7点(2005-02-20 22:07:22)
140.  オペラの怪人(1925)
この映画で上手いと思った部分と言えばSTING大好きさんも仰るとおり影の使い方、見せ方の上手さでしょうか。怪人が連れ去る場所は暗い地下、恋人同士逃げる場所は屋上の塔?の上など光と闇を対称させてるんでしょうね。怪人が市民に追い立てられリンチに遭い川に投げ捨てられる。人々に恐怖を与えていた怪人以上に恐ろしい存在は誰なのかを知らしめる。そういえば怪人は水遁の術を使ってましたね。
5点(2005-02-16 00:26:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS