Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。8ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  エクソシスト
怖い?怖くない?もはやそんな次元の問題ではない。この作品は映画史に名を残すにふさわしい傑作である。それまでにない”悪魔VS教会”というストレートな戦いに胸躍らせたものだ。この作品の大ヒットを気に映画界は次々と悪魔をスクリーンに蘇らせたのは言うまでもないだろう。
7点(2003-11-05 00:25:22)
142.  グラディエーター
結構大味な脚本ではありますが、長さをあまり感じさせない、名作とまでは行かないものの、それなりの歴史大作には仕上がっている。メインでもある剣闘士たちのシーンは痛さも伝わりそうで文句なしの出来。CGによるコロシアムも良く出来てはいるが、やはりセットによる存在感にはちょっと負けているかなァ。ラッセル・クロウはもちろんだが、それ以上にホアキンの演技がすばらしい。劇中一番光っていたと思いますね。
7点(2003-11-04 10:58:40)
143.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
今見るとやっぱり豪華な顔ぶれ。公開当時は若手スターが多かったので結構ミーハーな作品期待してたんだけど、以外や以外。なかなか良い出来だと思います。生気を感じさせないヴァンパイア役に若手の美形俳優ってハマってると思うし。バンデラスはちょっと生命力出過ぎ?感じですけど。
7点(2003-11-04 00:57:35)
144.  ミザリー
アニーはわたしが見たホラーキャラのBEST5に入る怖さ!あっ、コレってホラー映画じゃないか?
7点(2003-11-04 00:47:33)
145.  ザ・フォッグ(1980)
カーペンターが「ハロウィン」に続いて監督した幽霊モノの佳作ですね。お話的にもそこそこの完成度を感じるし(カーペンター作品では)、エイドリアン・バーボーが演じるDJが単純な展開に違った流れをつけて面白くしていると思います。そして、なんと言っても主役?の”霧”が良いです。「霧の中には何があるのだろうか」と恐怖心をあおります。何時ものことだがカーペンター自らの音楽も冴えてます。 残念な点は霧が町を襲うクライマックスがちょっと短いかなぁ、と。 町を襲ったわりに、事の事態に気づいたのは一部の人間だけですし。
[DVD(字幕)] 7点(2003-10-29 14:31:47)
146.  エンゼル・ハート
全編に漂う暗く湿った冷たい雰囲気が好きな作品。ハードボイルド+オカルトといった感じが当時は新しく感じてまた良かった。最近見直して、近年のダメダメなミッキー・ロークからは考えられないほど、彼が輝いているのには驚きますな。
7点(2003-10-29 12:04:16)
147.  スタンド・バイ・ミー
なかなか楽しめたが、多くの人が指示するほど感動や懐かしさは感じられなかった。この作品の評価を大きく分ける所として”感情移入出来るか、出来ないか”があるようだ。十数年前から最近まで過去4回ほどこの作品を見ているのだが、わたしは登場人物の誰一人として感情移入できず、一歩引いたところで観ているような感じがしてしまったからだろう。
7点(2003-10-29 11:35:33)
148.  ゴッド・アーミー/悪の天使
海外ではそれなりに物議をかもし出しそうな作品。 特に派手なシーンも無く、全体的に地味な作りなんですが、そこが逆に良かった。天使たちも結構せこい感じで好感が持てます。天使ガブリエルを演じるクリストファーウォーケンがカッコイイ。 ニコラス・ケイジと1、2を争う渋い天使です。
7点(2003-10-25 02:39:12)
149.  バッドボーイズ(1995)
久々に見直したがなかなか面白かった。ウィル・スミスとマーティン・ローレンスのコンビ(わたしの中ではハリウッド版?ナイナイ)は結構好き。
7点(2003-10-24 20:21:35)
150.  ヴァンパイア/最期の聖戦
バイオレンス描写とB級テイストでカーペンター色満載の作品。特に序盤、さまざまな武器で戦うジェームズ・ウッズ率いるヴァンパイアハンターチームの活躍がカッコイイ!何時までもこんなのばっかリ撮ってるカーペンター監督には好感持てます。
7点(2003-10-24 12:35:40)
151.  バタリアン リターンズ 《ネタバレ》 
今更説明するまでもありませんが第1作はかなりの傑作なのですけど、2作目が1作目のまんま焼き直しのような駄作だったためか、この3作目が日本で公開されることはありませんでした。で、この3作目はどうかと言えば、ラブロマンス?という、また新たな方向で作られた、ある意味良作だと思います。ラストなんか炎の中で2人がキスをしてジ・エンドって…。  基本的に出てくる人物どいつもこいつもバカばっかりなのですが、その中でも主人公はズバ抜けたバカでありまして、コイツのおかげで悲劇が始まり惨事が起きる。大体バタリアンがどんだけ醜く恐ろしいか見ておいて、死んだ彼女をバタリアン化で生きかえらせるところから、散々彼女をかばって多くの人が死んでいったのに、自分が食われそうになると鉄パイプでぶん殴るし・・・。最後は誰もがコイツを殺すのが一番の解決策だったのでは?と思うのではないでしょうか。個人的には彼女がボンテージバタリアン?に化す所が好きなわけですが、監督がブライアン・ユズナということもあって、出てくるゾンビのディティールのハチャメチャぶりも一見の価値ありかと思います。 
[DVD(字幕)] 7点(2003-10-23 18:29:03)(良:1票)
152.  マイ スウィート ガイズ
何気に見たせいか、なかなか面白かった。しかも今見ると結構豪華な顔ぶれ。その中でもウッディハレルソンがいい味出しています。前半ベガスに行くまでのロードムービー?っぽい所が特に楽しめたが後半のボクシングの試合シーンはちょっと長すぎのような気もする。
7点(2003-10-20 13:08:40)
153.  メガフォース
緊急機動軍団メガフォース!「各国首脳は否定しているが、メガフォースの存在は明らかだ」ってホントかよ!この映画、どうしてこんな存在になってしまったのだろう。たしか82年夏の話題作で監督はあのハル・ニーダム、製作はレイモンド・チョウとアルバート・S・ランディいう「キャノンボール」についでのトリオだし。制作費だって87億?って話。たしかにキャストには魅力を感じないし、肝心かなめのメガフォースの隊員スーツは全身タイツでセンス無し。最新メカ”タックコム””メガクルーザー””モトデストロイヤー”は「どこに87億かけたんだー」って言いたくなるハリボテマシンではあるけど。でも劇中のレーザー兵器やロケット砲などは全て実弾という話!(宣材によればだけど嘘だろう)凄い!さすが87億かかってます。やっぱりわたしは好きだなァ、この映画。でもランディが言ってたらしい「いずれアメリカ軍でも使われるだろう」って何時の話だろう。
7点(2003-10-20 11:39:16)(笑:2票)
154.  アイガー・サンクション
登山モノ作品の中でもピカイチの出来。グランド・キャニオンでの訓練シーンやアイガー登山シーンはCGでは出せない本物の迫力がありますし、映像も綺麗。それをイーストウッド自身が上ってるんだから凄いなぁ。しいて言えば、もうちょっと登山シーン増やしてほしかった。
7点(2003-10-15 11:41:23)
155.  フットルース
懐かしいなぁ・・・まさにわたしの青春時代の作品。サントラも良く聞いてましたし。踊りなんかも今見ると「ぷっ」と吹いてしまいそうだけど、それでも良いんです、そういう時代だったんだから。みんなカッコイイって見てたもんです。最近はこの手の作品が少なくて寂しいなぁ。
7点(2003-10-14 16:49:15)
156.  ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 
終盤、リー本人の格闘シーン最高・・・それでそこまでの代役さんのシーン忘れてください。あ、後ジャバールとの格闘後のラストも忘れてください。足滑らせて落ちるなんてどうしようもないマヌケな敵ですが。だってしょうがないじゃないですか。リーが亡くなってしまったんですもの。どんな代役を立て様がリー並にアクションこなせる人いないんですから。だから代役のところはおバカ映画として笑って見ましょう。そしてリー本人の格闘シーンは真剣に見ましょう。ジョン・バリーのテーマが最高にカッコイイ。
7点(2003-10-14 15:23:29)
157.  クローサー(2002)
アクションはもちろんのこと、三人それぞれの魅力が出ていてとても良かった。しいて言えばガラスが割れるCGがCGバレバレなうえ、何度も使うのが鼻についた。これがなければ8点でも良かった。それにしてもマスター役の”和製ドラゴン”こと倉田保昭が若くて驚いた。アクションもすばらしく、彼なしでこの作品はココまでならなかっただろう。
7点(2003-09-10 14:29:05)
158.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
さすがはトム・サビーニ。オリジナルほどの衝撃はなかったものの、かなり良くリメイクしていると思います。最近の方にはこちらの方が見やすいかもしれませんね。とにかく数少ない正統派ゾンビモノなのでファンには嬉しい作品です。
7点(2003-09-05 11:31:49)
159.  ザ・グリード
いかにもB級ですという作り。しかし、わたし的にはこれはB級とはいえません。初めから終わりまでダレることなく楽しく見れてしまうし。モンスターもそこそこ、出てくる(食われる?)人々もなかなか魅力的に描かれてるし。良く出来ています。ソマーズ監督が出世したのは本作が認められてとか。納得です。
7点(2003-09-04 12:37:13)
160.  サンゲリア
B級好き、ホラー好きのわたしはルチオ・フルチと聞くと、なんか変な期待をしてしまいますが、その始まりはこの作品だったよう気がします。この作品、残酷と言うより”汚い”と表現した方が良いかも知れません。って言うか原題が「ZOMBIE2」ってどういうこと?「地獄の門」、「墓地裏の家」、「ビヨンド」と、まーよくこんなのばっかり撮ってくれたルチオ・フルチに拍手します。
7点(2003-09-02 18:14:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS