Menu
 > レビュワー
 > daipitz さんの口コミ一覧
daipitzさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 44
性別 男性
自己紹介 映画を観る事によって色々な面で成長できる事を願い、これからも良い映画に出会いたい

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カサノバ(2005) 《ネタバレ》 
自分好みの映画を撮る、名監督ハルストレムの映画ってことで、観ずにはいられない作品だったけど、 『カサノバ』を題材にしてるってことで、敬遠してましたが、この度やっと鑑賞しました。 一言で感想を言えば「うまい」です。特に大きな事件などないのですが、導入から終盤にかけて、観ていて飽きない。 ベネチアの町並みの綺麗さも手伝っていたとは言え、監督の力量に感動しました。 鑑賞後はさわやかな気持ちになりました。 ただ一つ難を言えば、主役の二人がいまいち存在感が無いのが残念でした。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-08 23:43:29)
2.  ホステル 《ネタバレ》 
正直全然期待しないで観たけど、いい意味で裏切られた。 最初から馬鹿男たちのエロさトップスピードで、後の展開に不安を増大させていたんだけど。 なんとなんと、中盤の主役と思っていた金髪イケメンの死からのグロイ展開でテンションがあがり、終盤の逃亡&復讐でテンションMAXになってました。 この手の映画にありがちな、単調なストーリーはこの映画には無く、一時間半飽きることなく観れる! 日本人の女の子の目玉飛び出しと、ショックでの飛び込み自殺は、正直切ない気持ちになってしまったのは俺だけでしょうか?? 
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-07 03:06:27)(良:1票)
3.  KEN PARK ケン パーク
ラリー・クラーク監督の作品なので、観賞する前からある程度の予想はできていたんだけど、まさに的中って感じかな。でも嫌いじゃないよ、この手の作品は。とある町の日常を描いているんだけど(日常かな??)見せ方がうまい!特に登場人物一人一人の描写がしっかりしているから、なぜだか共感してしまう。まあ、全員ファックを言いすぎな感じもしないではないが・・・。結局の所、全員がファックに終着してしまうのも納得かな!ガールフレンドの母親は美人すぎて現実離れしています。
7点(2004-09-17 13:23:41)
4.  ブラウン・バニー
ヴィンセント・ギャロの自己満映画と言えば、それで片付けられるが、自分はそうは感じなかった。予備知識が無く見ると、最初の一時間は退屈であり、ギャロが単なる変質者にしか見えない。がしかし、それは序章でありラスト20分によってすべてを忘れさせてくれるほどの衝撃に変わる。問題のシーンは賛否両論あるみたいだが、自分は心の病んだ青年の愛する女性を思うからくる妄想だと捕らえれば全然アリだと思う。ラストのデイジーの告白は、好きだった人と別れた時の気持ちに似ていて、涙を我慢できなかった。この人の映画には台詞はあまりいらないのかなと感じた。一人でじっくり観たい映画。
6点(2005-03-02 08:39:08)
5.  フルメタル・ジャケット
前半と後半はまったくの別物といっていい映画。この映画はなんといっても前半の訓練所での一人の訓練生を通しての描写がすべてだよ思う。下ネタ連発の鬼教官(←この映画一番の見所)とイジメにも似た訓練。十分戦争の凶器みたいのが伝わってきた。そりゃ頭もおかしくなるは・・・。ただ後半はつまらないが正直な感想であまり感じるものがなかった。
6点(2004-02-15 12:14:51)
6.  リベリオン
何はともあれ、すべてはガン=カタの世界。ガン=カタのために作った映画と言ってもいいぐらい。世界観が少し薄っぺらい感じもしなくはないけど、なかなか良いね。ただ、全編にわたってクリスチャン・ベール扮する主人公の何とも言えない行動、決断力の無さに終始イライラモード。特にエミリー・ワトソンをあっさりとあきらめるシーンなど。そのため、せっかくのガン=カタのシーンも多少違和感あり(←ガン=カタ自体は好き)あと、敵弱すぎ!なぜにクリスチャン・ベールだけあんなに強い?
6点(2004-02-13 10:31:00)
7.  ワイルド・スピードX2
前作よりスピード感と爽快感がアップしてるね。前半は、前作と同じ展開なんだが、あの映像見せられたら妙に興奮してしまう。ストーリーは、前科取り消しのために捜査に協力ってのはちょっと無理があるようだけど、この映画ではしょうがないか・・・。あと後半、特にラスト付近のアクションシーンは物足りないと言うか、あっけないと言うか?
6点(2004-02-05 14:22:18)
8.  ゴースト・ハウス(2007) 《ネタバレ》 
パン兄弟の映画と言うだけで、食いついてしまった映画なのだが、いやはやなんてコテコテなつくりなんでしょうか!無難ともいえるが、ストーリーに意外性は皆無です。特に中盤で唐突にストーリーに登場する大男には誰もがピンときたはず。その後も案の定というか、想定内のつくり。ただ、視覚・聴覚的に驚かすのはうまいと思った。くるとわかっていても驚いてしまうのはさすがだと感じた。 あと、主役のクリスチャン・スチュワートは、とても魅力的でよかった。
[DVD(字幕)] 5点(2008-04-08 23:41:55)
9.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
ソフィア・コッポラ、自分の中では『音楽、衣装、色』というイメージなのだが、今回も正にその通り。衣装は豪華絢爛、色使いも心得ている、音楽もロックありとセンスを見事に発揮している。ストーリーはマリー・アントワネットの視点からのみ描かれているので、淡々としてこれと言って大きな事件も無く、終盤まで進みます。そういった感じが、この監督の特徴でもあるので、色々な意見もありますが、これはこれでアリなのかと。ただ18世紀の雰囲気は皆無に等しいです。それ以上に衣装、宮殿、食事の豪華さでカバーしています。 登場人物でいえば、キルステン・ダンストは元々貴族っぽい感じの顔立ちなので、はまっていてよかった。ただ、ルイ16世は映画としてはちょっと魅力不足なのかな?!あとの人たちはいてもいなくてもいいような立場の人たちなので割愛。 この映画を『芸術』としてみた場合は評価は高いのかもしれないけど、『映画』としてみた場合は、やはりこのくらいかと・・・
[DVD(字幕)] 5点(2008-03-18 23:50:40)
10.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
久しぶりのダイハード、前作、前々作と結構好きな部類に入るので期待して観に行きました。 ただ、うまく表現できないんだけど、別にダイハードでなくてもよかったんではないでしょうか? アクションの激しさ、これは文句のつけようがないほどの出来で飽きずにみれたんだけど、一番の失敗は敵のあまりにも魅力の無さ。 特別に強いわけでもなく、テロを仕掛ける理由もあまりにもチープ。 『サイバーテロ』って、正直ダイハードに一番あわないような気がするのは俺だけ?? 信号操作して、停電させてって何か消化不良の2時間。 せっかっく4作目なんだから、『核爆発』ぐらいのインパクトを持ってきてほしかった。 企画の段階から失敗って感じかな。 次回作があるなら、そちらに期待したい。多分、もうないかな・・・。
[映画館(字幕)] 5点(2007-08-03 02:07:53)(良:1票)
11.  パッチ・アダムス
これぞロビン・ウィリアムズという感じの映画かな。実話を元にしてるみたいけど、ちょっとありえない感じのストーリーが多かった印象。たしかに、ああいう病院の中には「笑い」は必要だと感じるけど、パッチは少々おふざけが過ぎるてるね。またパッチの、授業中を含めて誰これかまわず喋りまくるのも自分にはイライラしてしまってマイナスポイント。さらに言えばカリンが唐突に死んでしまったのも、正直自分は残念だった。ただ、全体を通して見終わった後のさわやかな空気とフィリップ・シーモア・ホフマンの演技力にこの点数。
5点(2005-03-01 18:12:30)
12.  閉ざされた森
タイトルや登場人物から、バリバリのアクション映画だと勘違いしていたが、サスペンス映画だったのね。出来としては悪くはない、自分はこの手の流れは結構好き。ただ、この映画の致命的な欠点は登場人物がわかりづらい所。暗い場所での似たような名前、観ている最中にイライラしてしまったので評価としては、この点数です。ただ、映画の中に多々あらわれる不透明な箇所をバチコーンと明らかにしていれば+2点ぐらいは可能だったかな。そういう面では、惜しい映画。
5点(2004-09-20 09:52:52)
13.  デイ・アフター・トゥモロー
期待しないで観に行って,その通りの映画だった。まず,はじめに言いたい事は全編を通して目新しさが全然ないんだよね。ほかの映画で観たことがあるようなシーンをつなぎ合わせた感じかな。次にキャラ設定が地味で魅力がないから,感情移入ができない所。親子の友情?私には,そんなもの感じることができなかった。一言で言えばストーリー作りが甘いんだよね,この監督は。唯一評価できる所は,やっぱりCGだけかな。良くも悪くも,平均的な映画。
5点(2004-07-08 10:33:12)
14.  ザ・コア
ま、パニック物映画の定番と言うしか無いね。何と言っても、かの有名な「アルマゲドン」と扱う対象が地球外と地球内の違いがあるとはいえ激しく類似する点が多々あり、明らかに参考にしてるよね。前者と比較すると酷なのだが設定に多少無理があるかと・・・。地震発生装置の実験をしてて、地球のコアまで届いちゃったから、核で刺激してもう一度正常にしろって、なんじゃそりゃ??登場人物の性格がうまく配分されている点は良かったけど、計算されたように一人一人死んでいくのはどうかと?ま、でもヒラリー・スワンクが強烈だったので。
5点(2004-02-13 11:07:09)
15.  ソラリス
珍しいSFと恋愛をテーマにした映画。G・クルーニがSF映画には合わないんではないかと観る前は感じていたが、心理学者という役柄が雰囲気に合っていた事もあり自然に受け入れられた。ストーリーは宇宙ステーションでの閉鎖的な場所が主な舞台なため「動」が無くひたすら「静」が続いている印象を受けた。そのため前半から中盤にかけては睡眠薬の様に眠気を誘われるが、終盤にかけては主人公であるクリスの現実をとるか、また非現実的だが妻との生活を望むかの選択に鑑賞している自分まで考えさせられた。テンポ良く進むのは好印象だが、ソラリスの存在価値みたいなものを、もう少し提示してほしかった。
5点(2004-02-06 23:25:03)
16.  ワイルド・スピード
スピード感を味わうためにあるような映画。ゼロヨンのシーンなんかは犯罪的なほどスピードに浸れる。まぁ、かなり現実離れをしているが・・・。これを観た後なら車のスピードを出したくなる気持ちもうなずける。ただ、ストーリーが米映画によくあるB級色をモロにだしちゃったのが評価を下げるね。また、この映画ではヴィン・ディーゼルの評価がかなり高いようだが自分はあんまりかな。
5点(2004-02-04 22:22:59)
17.  ビロウ
何とも言えない映画だった。独軍の錨攻撃や魚雷攻撃、船員達が狂っていく様子は緊張感があり良かった。悪いところは、中途半端に幽霊なんかをだしてしまったのが、この映画の最大の欠点。観ている者にアレはなんだという疑問を持たせていて、何も解明されないまま終了の最悪のパターン。アレだったら最初から出さない方がまだマシだった。また、第二次世界大戦の雰囲気はまったくと言っていいほど伝わってこない。
5点(2004-01-17 10:37:09)
18.  ボウリング・フォー・コロンバイン
かなりの話題性があったけど、やっぱり日本人の自分としては、あんまり実感のない映画だった。ドキュメンタリーで銃について言いたいって事は十分わかるけど、もう少しテーマに幅をもたせても良かったんじゃないかと思う。そういう面では、やはり単調&長時間の感は否めない。C・ヘストンもM・マンソンも、期待してたほど登場しないし何もしない。映画としてみると辛い。
5点(2004-01-17 10:14:12)
19.  ブリッジ 《ネタバレ》 
率直な映画の感想としては、インタビュー映像が大半の為、どうしても単調で眠気を誘う。ドキュメンタリー映画だからしょうがないのかもしれないけど、もう少し映画としてつくってほしかった。結局のところ、うつ病の人が回りにいたら、『しっかり話を聞いてあげて、自殺させないようにしましょう』と言いたいばかりのつくり。たしかに言いたいことはわかるのだが、結局のところどうしたらいいのかが不鮮明。ただの自殺の名所の宣伝としか思えない。 その中でも印象に残っているのは、息子が自殺するのがわかっているのに、意思が固いため、あきらめてしまっていて『息子はもう帰ってこない』と発言する両親。背景はどうだかしらないが、無責任な発言に怒りと悲しさを感じた。 あとは最後の背面飛び込み。この人だけは全編を通して、インタビューがされていただけに、インパクトは強烈。 みなさん、自殺はやめましょう!
[DVD(字幕)] 4点(2008-04-08 23:34:40)
20.  テキサス・チェーンソー
オリジナルの「悪魔のいけにえ」が結構好きだったので、期待して観たのですが、こちらは・・・って感じでしたね。オリジナルでは理不尽で理由もなく殺されていく若者が恐怖を増大させていたと思うんですが、本作はそのパワーも薄れレザーフェイスに同情を感じさせるシーンを入れたことで社会で生きていけない人間が仕返しをしているぞって感じになってしまった。しかもレザーフェイス以外の人物の存在がいまいち不透明。特にトレーラーハウスに住んでいる太った女とガリガリ、こいつらは一体何??その辺の説明不足もあり観終わった後に消化不良な感じがしてしまった。
4点(2004-12-18 01:51:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS