Menu
 > レビュワー
 > きつま さんの口コミ一覧
きつまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 82
性別 男性
ホームページ http://kitazoe.exblog.jp/
自己紹介 知らんかった、映画一番最後の回ってちょっと安いのね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スターシップ・トゥルーパーズ2 《ネタバレ》 
エイリアンの亜流。まあ、この世界観で色々出てきたらいいんだけどね
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-03 14:31:12)
2.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 
衛星で多分10年以上ぶりに見たんですが、昔はやはり海軍士官候補生のかっこ良さにばかり目がいっており、ルイスゴセットJr.演じる鬼軍曹は最終的に候補生に階級追い抜かされて、ザマミロなんて思っていたんですが、今日見てみると、軍曹はザックをしごき倒すシーンでも、最後の障害物競走の時でも、仲間を思いやるとかそういうことに対して、非常に寛容で、決して人を蹴落としてでも這い上がれという教育方針じゃないんですよね。ザックが「俺には海軍しか居場所がない!!やめさせないで下さい!!」という叫びに彼が見せる表情が本当に印象的でした。
7点(2005-02-28 22:20:18)(良:1票)
3.  TAXI NY
ストーリー自体は突っ込みどころ満載なんだけど、カーチェイスシーンは中々良かったと思います。とくに最後高速道路で犯人を追い詰めるところはよく出来てたと思う。 犯人(彼女達)にもコメントさせて欲しかった。
7点(2005-01-23 06:09:02)
4.  ハスラー
勝負に酔い、酒に溺れるポールニューマン=ファストエディとその宿敵ミネソタファッツが麻雀放浪記の坊や哲と出目徳を彷彿とさせるというか、麻雀放浪記がこの映画にインスパイアされたのか?いずれにしてミネソタファッツは渋い。テレビの字幕版でみたがファッツのは訳されずそのまま使われていたが、「太っちょ」とか他になんぞなかったんかいな。
7点(2004-12-29 11:47:03)
5.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
善人のアルカトラズという感じではあるが、ホモレイプのシーンはちょっとショッキングでした。でも所得税の申告をベースにして、刑務所内の地位を築くというのは、アメリカらしいなと思いました。だって、申告のために、1週間休暇とるなんて結構アメリカでは普通ですからね。
8点(2004-11-21 02:28:32)
6.  レッドブル 《ネタバレ》 
シュワルツエネガーがホテルでテレビを点けた途端映ったポルノ映画を見て一言「Capitalism(資本主義)」と吐き捨てるような台詞が受けた。
8点(2004-11-17 00:57:41)
7.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 
昔、この映画を見たといっただけで、結構気に入ってた女の子に「マンガちっくな映画見るんですね」と言われて、ショックやったなあ。この頃、ヴァンホーヘンが思い描いたアメリカは思っていた程犯罪国家にはならなかった。(デトロイトの警察は民営化されていないしね)でも、違う意味で狭量な国になったと最近感じる。
6点(2004-11-16 01:48:27)
8.  ブラック・レイン
松田優作が怪演でした。なんかSFチックな大阪の街が印象的。
8点(2004-11-16 01:33:47)
9.  ミッション:インポッシブル
あのテーマソングが流れてくると、子供は寝る時間だったんですよね。やっぱり、DVDで見るべきやなあ。 あれーーもう終わりって感じでした。リーチ一発裏ドラ無しっって感じやなあ。
6点(2004-11-15 22:25:30)
10.  鷲は舞いおりた 《ネタバレ》 
原作にあって、この映画にあったか記憶が定かではないが、隊員の一人が、村の子供がおぼれかけているのを助けることで、村人にドイツ軍と発覚したところで、子供が健気にも、「おじちゃんたちはなぜ僕たち(連合国軍)の側じゃないのと叫ぶシーンが感動的。
7点(2004-11-15 22:12:37)
11.  トップガン
空母に戦闘機にカワサキ大型バイク(ニンジャ)に皮ジャン。憧れたよなーー、デンジャーゾーンをカーステで聞きながら、車をとばしたものよ。で、冷静に思い返してみると、実は、「イントルーダー怒りの翼」の方が、空母と艦載機の映画としては良いと感じてるわけです。 やっぱりう○こは標的に入れないとね。
6点(2004-11-03 23:33:27)
12.  ウエスト・サイド物語(1961)
やっぱりあかんですわミュージカル。映像自体は 良かったけど。ストーリーに入り込めん。
6点(2004-11-03 22:44:08)
13.  ローマの休日
可憐だ。。。
9点(2004-10-29 23:33:37)
14.  クリムゾン・タイド 《ネタバレ》 
これは悩む映画です。自分がリーダーとして、このような究極の選択を迫られたときに、どのような判断を下すのか?やはりどちらかと言うと、艦長派なんですよね。だって命令なんだから、軍隊が自分の判断で勝手に動いたら、国は滅びますよ。でも命令が常に正しいとは限らない。旧日本海軍では副長の仕事は艦長の判断に常に反問をすることなっていたそうです。難しいよなあ。
7点(2004-10-20 18:37:26)
15.  スター・ウォーズ
おそらく映画を見終わって「あれ、もう終わり?」と感じた初めての作品ですな(当時若干12歳)。初めて見た頃はやっぱり、ルークスカイウオーカーなんてかっこいい名前やのうと憧れ、初めてテレビで放映された時は、やっぱりハン・ソロ船長じゃのうと自分も男として確実に成長したものと、満足感に浸り、今は海外出張に行って取引先との晩飯でダースベイダーの物まねをやって、笑いをとり、契約のときに、殺し文句で、「Maythe profit be with you.(利益がともにあらんことを) 」のフレーズを使い、 あのビームサーベルのチャンバラシーンは黒澤の映画のパクリと知れば、その映画も見て、私の人生では2度ならず、5度くらい美味しい映画です。
10点(2004-10-20 18:07:24)(笑:2票)
16.  ティン・カップ
7番で200ヤードか。。。
5点(2004-10-18 23:50:35)
17.  ロンゲスト・ヤード(1974) 《ネタバレ》 
奥州亭三景さんもおっしゃってますが、私もこの映画でフットボールに興味をもって、大学でフットボールやってたんですよね。私がかって見た記憶では、看守チームが審判とぐるになってラフプレイを連発するもんだと思い込んでたんですが、前半戦は囚人チームが連発していたんですね。でも、経験者として言わしてもらえれば、あれだけのラフプレイをやれば必ず審判が見つけます。なんぼデフォルメといっても、フットボールがあんなにラフプレイだらけのスポーツと思って欲しくはないですね。でも最後のタッチダウンプレイのスローモーションは迫力満点の映像でした。 それにしてもあの刑務所長とナベツネが妙にダブって見えたなあ、勝つためにフィールドの外で圧力を与えるなんて愚かだよなあ。結局、なぜスポーツをやるのかという意味合いを履き違えとるよなあ。レイノルズ扮する主人公が所長に「あんたもプレイしろよ」という意味合いのことを言うんだけど、結局ゲームの勝敗は(負けることでさえ)誰のものでもない他ならぬフィールドにいるプレイヤーの物なんだというメッセージを強く感じた。
7点(2004-10-12 22:57:51)
18.  U-571 《ネタバレ》 
かなり、期待して見たんですが、私はUボートの方が良かったなあ。でも、一人の士官の成長物語としては、結構ためになるっちゅうか、やっぱり部下の前じゃ分から んとはいえないんですよね。
6点(2004-09-21 23:06:40)
19.  エネミー・ライン
FA-18の特撮シーンは確かによかったね。でも、ユーゴスラビアがあんなに酷い状況になっていたなんて、恥ずかしながら認識無かったなあ。映画としては娯楽戦争映画の法則を忠実に(敵の弾は当たらないが、味方の弾は百発百中等)再現していた。こんなもんですやろ。
6点(2004-09-13 00:18:12)
20.  タイタンズを忘れない
まあ予想された展開というか、王道のストーリー展開で楽しめました。最後のフットボール決勝のシーンでは、ちょっと突っ込みたかったけど、まあいいや。でも、デンゼルワシントンが白人コーチに渡すバナナは何の意味があるのかなあ?
8点(2004-09-12 23:58:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS