Menu
 > レビュワー
 > gyu_yan さんの口コミ一覧
gyu_yanさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 128
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スペル
「サム・ライミ監督はわざわざB級を狙ってこの映画を作ったんだろうか。 お化け屋敷的手法で多少驚くものの怖くはなく、オチがあまりにも当たり前すぎて陳腐。  「痩せゆく男」と「エクソシスト」と「死霊のはらわた」をミックスした 内容のものを低予算で作った凡作。 
[DVD(字幕)] 5点(2010-11-11 10:20:51)
2.  ホステル2
ホステル1を観て、前半のダルさが後半の緊張感を軽減させてしまっていた。 2はその続編ということで半分だけ期待しつつ観たところ、 1よりはるかに面白い。でもこの映画を友達には勧められないなぁ。 人格疑われる。あくまで現実でないからこそ楽しめる話。 これが「実話を基にした映画」ということなら0点だけど作り話なので7点献上。  しかしトッド役のリチャード・バージさん、「デスパレードな妻」や 「インハーシューズ」、「セルラー」等でちゃんとした役をやってたのに こんな汚れ役やっちゃって。。。 仕事選ばなきゃお兄さんが泣くよ。(彼の兄さんはビリー・ジョエルのバンドのドラム)
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-02 17:29:16)
3.  チェ 28歳の革命
娯楽性を求めてはいけない内容だったのでしょうが、それにしても 引き込まれる要素が全くない作品にゲンナリ。 チェの魅力を世界中の人に紹介するには全くの失敗作で、 ドキュメンタリー風にしてもあまりにも魅力ない。 一部の人間だけを対象に作ったマスターベーション映画。 デルトロのカッコよさだけに3点進呈。
[DVD(字幕)] 3点(2009-10-07 13:21:15)
4.  ウォンテッド(2008)
独特な映像がうっとおしいし、主人公の軟弱さ、アンジェリーナの 痩せすぎて恐ろしい風貌に最初はネガティヴな目で観ていたけれど、 話が進むにつれて主人公もカッコ良く見えてきたし、内容にも 引き込まれていった。 しかしアンジェリーナは最後まで気持ち悪いまま。 あの雰囲気はドラッグ中毒者かゾンビ。 拒食症を患っていたのなら可哀相だけど、あれだけ貧相な姿を映画に晒すのは 観ているこちらにも目の毒だった。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-10-07 13:13:52)
5.  ダークナイト(2008)
アメコミシリーズの中でもバットマンは全然興味がなく、 映画は今回が初めて。 しかしアメコミにありがちな単純な人物及び環境設定のお陰で、 前作を観ずとも問題なくストーリーに引き込まれていきました。 何と言ってもジョーカーの存在感の凄いこと!!! 自分の死を察知していたかのような鬼気迫る演技には、そのへんの ホラー映画では太刀打ち出来ないほどの「背筋ゾクッ」を 感じさせてくれ、スタンディングオーベーションもの。 主役が完全に悪役に喰われた珍しい作品だと思います。 しかしヒロインは日本人の目から見ると全然美人でも華やかでもなく、 声もハスキー過ぎて耳障り。  バットマンのハスキー声も同じく耳障りだった。そこだけがマイナス。
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-10 12:11:39)
6.  オペラ座の怪人(2004)
ここまで歌われるとついて行けない。オペラは好き、嫌いが ハッキリ分かれるだろうけど、「嫌い」だと確信できた。 もう鬱陶しいほどの歌のオンパレード!!! 他のミュージカルは楽しめるのに、このオペラ座だけは苦痛で仕方 なかった。 名作と言われているけど、2009年の現代において 共感出来るものは何もないし、ひたすらウルサイだけで二度と 見る気はない。 ジェラルドのカッコ良さに1点、映像の美しさに1点、 壊れたシャンデリアから過去に還る素晴らしさに1点、 合計3点献上。
[DVD(字幕)] 3点(2009-09-08 11:32:07)
7.  ワン・ミス・コール
「着信あり」の方は途中まで怖かったから多少評価するけど リメイクのこちらは怖さが殆ど感じられない。 制作費のムダだったかもね。 
[DVD(字幕)] 3点(2009-09-08 11:24:34)
8.  テネイシャスD/運命のピックをさがせ! 《ネタバレ》 
ジャック・ブラックとデイヴ・グロール(フーファイターズ、exニルヴァーナ) の交友の深さはフーファイターズのプロモーションビデオに多数出演している ジャックの生き生きとした演技からも知る事が出来るけれど、 今回はデイヴの方がジャックの映画にサタン役で出演すると聞いてワクワクしながら 鑑賞しました。 しょっぱなから御大ロニーが出てきたのにも感激! ただの「ロック」ではなく、「ハードロック」に対するリスペクトが随所に感じられ、 オバカで下品過ぎるトークにも笑いっぱなしの90分でした。 ブルース・リーや「時計仕掛けのオレンジ」の映画のパクリシーンには思わずニヤリ。 サタンのメイクでデイヴの面影全くゼロなのにドラムを叩く姿を披露していたのには、 カート・コバーンも草葉の陰から驚きつつも応援していたことでしょう(^^;) ベン・スティラーやティム・ロビンスも、アヤシー役どころを楽しんで演じているのが これまたジャックの交友関係の凄いところ! ただ、ピックを最後に使ったのがアンガス・ヤングで、その後殿堂入りってのは ロックの歴史としては?かも。  AC/DCの方がずっと古くから活躍しているのでエディ・ヴァンヘイレンの方が後じゃないとおかしいよ。
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-08 10:58:36)
9.  エクソシスト ビギニング
B級ながら、ある程度の様式美をもった映像になっていると思う。 「時間を損した」とは全然思わない。
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-04 12:44:27)
10.  ノーカントリー
タイトルの「No Country For Old Men」そのままの内容のストーリーで、ひたすら殺戮の嵐。 こんな国、老人だけではなく若者も安心して暮らせる国ではない。 2度観ようとは思わないが、ハビエルの存在感は凄かった。 コーエン兄弟の言いたいことはわかるけど、やはり彼らの作品は苦手なんだと痛感。 正直、面白くない。 ストーリーに1点、ハビエルに3点献上が精一杯かな。  唯一、斬新だったのは酸素ボンペの使い方。 我が家の父も肺気腫でボンベ使ってるから、 「これもちょっと改造したらああいう風になるのかな.....」と ボンベを掴んでみつめてしまった。危ない、危ない。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-26 17:37:19)
11.  ダーク・ウォーター
この程度では全然怖くない。 元々ジャパニーズホラーだったみたいだけどそちらは未見。 映像的に「老朽化が進む日本の団地」の方が、ゾクッとする怖さが出たかも。 「リング」しかり「呪怨」しかり、日本の作品の怖さは海外では表現出来ないんだろうね。 
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-25 15:54:09)
12.  ソウ5
以前の事件の説明+新しいゲームという構成のパート5、「あれ~?こんなラストなの?」というようなあっけないひねりも何もないものだった。 思った通りの展開過ぎて意外性ゼロ。痛いシーンは多いけど、ストーリーが単純過ぎてこれではどうかと。。。。 パート6に期待。もっと難しいストーリーにしてくれないとファンが飽きるよ。 最初の振り子もエドガー・アラン・ポーの「落とし穴と振り子」のパクリみたいなもんだしね。 
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-25 15:18:23)
13.  P.S. アイラヴユー
この映画をこんなにもつまらないものにしてしまったのは 間違いなくヒラリーの責任。 あの不満タラタラの口元を見ているだけでムカつく。 こんなヒステリー奥さん、誰もいらんわ。 ストーリーは全然たいしたことないけれど、 妻役の女優が違えばもう少しだけ面白かったはず。 ジェラルドの魅力だけで3点計上。
[DVD(字幕)] 3点(2009-05-19 11:27:49)
14.  1408号室
キューザックの演技は確かに鬼気迫ってて良かったけど、 今の時代に観ても「怖さ」は殆ど感じない。 「シャイニングが霞んでみえる」と前評判だっただけに かなり期待していた分凄く残念。 「シャイニング」は心底怖かった。あれから年数が経ち、私も 沢山のホラー映画を観過ぎて感覚が麻痺してきたのかもしれない。 それとサミュエルの出番の少ないこと!友情出演ですか? 
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-19 11:20:24)
15.  ミスト 《ネタバレ》 
こんなにもラストの悲しいモンスター(?)映画は始めてかも。。。 密室での極限状態の人間の心理描写が心底恐ろしい。 最後の望みをかけて外に出ても あんなドデカイ意味不明の生物見たら、もう最後の生きる気力も何もなくなるよね。 自分でも同じことをしたと思う。そして生き残ってしまって、あのラストなら 間違いなく息子の後を追うでしょう。さすがスティーヴ・キング。 辛く悲しい気持ちが鑑賞後1日たっても残っています。
[DVD(字幕)] 10点(2009-05-14 11:24:57)
16.  ハプニング 《ネタバレ》 
植物が意思を持ったら....この発想はとてもいいんだけど、終わりがあっけなさすぎ。 あそこでタイミング良く「現象」が終わっていたのは陳腐すぎですね。 どうせならガーデニングを愛する人以外の全人類が死滅したラストにした方が面白かったかも。 確かにここ数年、庭にやってくるミツバチが少なくなっているのを実感しているので 数が激減しているのは実感しています。 アインシュタイン博士の「ミツバチがいなくなったら人類は4年で死滅」の言葉が心に残るなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-14 11:17:59)
17.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
車酔いする体質ですが、DVDでは酔うまでに至らず手に汗を握りながら最後まで鑑賞。 最初のパーティーシーンが少し長いけど、中盤からのストーリー展開と映像は迫力満点です。 本当にあった話かも...と思わせる作りに脱帽。ツッコミどころも沢山あるけど 映画としてストーリーを成り立たせるには仕方ないので目をつぶれるレベル。 映画館で観た同僚は酔ったそうで、ラストの観覧車シーンの海の部分まではさすがに気付かなかったらしく、教えてあげたら感激していた。   
[DVD(字幕)] 9点(2009-05-14 11:16:03)
18.  アイアンマン
ロバート・ダウニーJr、なんとハマリ役!素でやってるのかと思ったくらい。 子供向けでなく、大人が楽しめるストーリーでしたので続編が楽しみ。
[DVD(字幕)] 9点(2009-05-14 11:14:36)
19.  魔法にかけられて
ディズニー映画はさすがに大人になってから観たいと思ったことはなかったけれど、これは何となく観て見て大正解!大人の女性が観てもニヤけてしまうような夢物語。 サイクロップス、王子様も出来るんだね(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2009-05-14 11:13:30)
20.  ダイアリー・オブ・ザ・デッド
手持ちカメラでの撮影って....クローバーフィールドの方がずっといい出来だった。 ラストのシーンだけは確かに考えさせられたけど、それ以外は別に驚きも何もない。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-14 11:12:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS