Menu
 > レビュワー
 > キャメル さんの口コミ一覧
キャメルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 55
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジョーカー 《ネタバレ》 
バットマンの悪役のジョーカーの生い立ちをリアルに描いています。 おかしくもないのに笑ってしまうという精神障害もあるのだなと勉強にもなりました。 殺人はもちろん悪いのだが、資本主義の弊害でもある格差社会で生きていくことの大変さを見せられました。 THat's lifeというシナトラの歌がものすごくマッチしています。 最後に禁煙者はこの映画を観てはいけない。
[DVD(字幕)] 7点(2023-03-30 01:58:18)
2.  トップガン マーヴェリック
思い出補正が入っています。しかし、ひいき目に見なくても高得点であることに変わりはありません。 1作目は僕が16歳でトムは24歳、今回は僕が52歳でトムは60になってしまいました。 お互い年取ったなとスクリーンを観て感傷にふけった。 とにかく、60歳のトムがスクリーンの中で頑張るんです!熱いんです! 50を過ぎて、仕事に自信を無くしてきた自分が勇気をもらえた気がしました。 ありがとうトム!また明日から仕事頑張るよ!年配の人だけじゃなく若い人も楽しめる映画になっています。 ぜひ迫力のあるこの映画を多くの人に映画館で堪能してもらいたいです。
[映画館(字幕)] 10点(2022-07-10 20:58:06)
3.  キングスマン 《ネタバレ》 
終始最後まで楽しませてもらいました。テンポも良く、音楽も良かったです。最後の主人公が絶体絶命の時、 どうなるのかと思っていたら、音楽とともに頭花火のシーン。見事です。笑えました。 本当に楽しい映画でした。教会での殺戮のシーンは人によっては嫌悪感を覚えるかもしれませんが、 平気な自分にとってはすごいなと思えました。 シリアスなんだけども、どこか笑える不思議な、今までにない映画です。 まさに「これは、そんな映画じゃないんだ」というのが監督の本音じゃないでしょうか。
[映画館(字幕)] 8点(2015-10-19 16:26:25)
4.  キャプテン・フィリップス 《ネタバレ》 
一言で言えばすごい映画でした。最後まで目が釘付けになるという点で。 トムハンスクス演じる船長がかわいそうなのはもちろんなのですが、僕はあの ソマリアの海賊4人が不憫でならなかった。 そしてこの21世紀に海賊をしなければならない環境があることにおどろきました。 10代、20代の若者たちが将軍と呼ばれる人のために、金や人質を奪いに行かな かなければいけない現状。 日本という国に生まれて本当によかったなと実感した。 最後のほうで船長が海賊のムセに「漁師をやってたら、選択肢があったかもな」と言うと 「アメリカならな」と答えたムセの台詞が印象的でした。
[映画館(字幕)] 8点(2013-12-31 01:57:01)
5.  ゼロ・グラビティ
評判が高かったので数年ぶりに嫁と二人で映画を観た。子供3人にはコナンを観せた。 3Dはこれが初体験だった。 ここの評判どおりすごかった。 映画館が宇宙空間になり、自分がサンドラブロックのそばで作業を見ているかのような 錯覚に陥るほどの映像技術に鳥肌がたちました。 これほど映画に没入できた映画は40数年生きてきて始めてでした。 最近、映画館にはもう行かなくていいなあという感じでした。 ホームシアターで十分じゃないかと。 そういう考えを覆してくれる映画でした。 これぞ21世紀の映画館で上映する映画だと。 映画館でしか堪能できない映画。 家で観る映画との歴然たる違いを示してくれる映画。 お金を払っても惜しくない映画。 映画館で観る映画はやっぱり違うなあと再認識させてくれる映画でした。 またこの映画はそういう映像技術だけでなく、ドラマも秀逸でした。 ジョージとサンドラの別れのシーン、サンドラをジョージが励ますシーン。 ただのパニック映画でなく、人生、生き方を考えさせるヒューマニズム的な面があった ところがこの映画の高評価につながっていると思う。 サンドラブロックの懸命に生還する姿が心をうちます。 ハラハラドキドキして、涙を誘う完璧な映画でした。 皆さんが言うとおりでした。この場を借りてお礼申し上げます。 地球に生まれてよかったーーーー(織田裕二調で)。  
[映画館(字幕)] 10点(2013-12-15 21:48:06)(笑:1票) (良:3票)
6.  アルゴ 《ネタバレ》 
大使館に乗り込んでくる序盤はOK。救出作戦を練る中盤が退屈でだれる。  ベンがイラン入りしてからようやく緊迫してきた。  しかし、緊迫させ方もちょっとハリウッドらしいおおげさ。  最後は飛行機をパトカーが追っかける!!!??  盛り上げようという意図が観客に知られてはだめなんですよ。  最後は美人の奥さんと何事もなかったように仲直り・・  脚色するなとは言わないが、なんか中途半端な映画でした。  悪い意味でアカデミー賞を獲るような映画でした。  史実をを知れてひとつ勉強になれたという意味ではよかったかな。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-04 15:11:15)(良:1票)
7.  プロメテウス 《ネタバレ》 
ツッコミどころはたくさんありますが、観る者を引き付け、 ハラハラドキドキです。 自動手術装置はすごいですね。外科医は要りませんね。 あのシーンだけは手に汗を握って久しぶりに歯医者に行った感じでした。 あと洞窟の最初に使った赤いボールみたいなやつ。隅々まで勝手に行って 形状を調べる装置。 この機械も感動でした。 個人的に気になったのだけど、シャリーズセロンとあの黒人船長は やっちゃったのかな。誰か教えてくれーー
[映画館(邦画)] 7点(2012-09-14 15:23:08)
8.  Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼
意外と平均点が低いので、上げるつもりで7点にしました。 良かったです。まず何よりも次の展開が気になる、飽きさせないという 点では成功しているからです。 ケヴィンコスナーを久しぶりに観れて嬉しかった。 ケヴィンの思案しながら、遠くを見る眼差しは 男でもドキッとするくらい色気があるんですよね。 最近は作品に恵まれなかったけど今回のは良かった。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-26 05:26:29)(良:1票)
9.  ドラゴン・タトゥーの女
久しぶりに映画館で映画を観た。 それは何かしらポスターを見てピピっときたのだ。 2時間40分が苦にならなかった。 目を背けたくなるようなアダルトシーンも あったが、人物の置かれた環境を丁寧に描くためにのことで 必要不可欠だと思った。 ミステリー好きで北欧好きの俺には堪らない 作品だった。スエーデン版のオリジナルを 遥かに凌駕していた。 2作目があるならハリウッド版をまた観たい。 デビッドフィンチャー復活ですね
[映画館(字幕)] 9点(2012-02-29 17:00:25)
10.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
call of dutyというゲームでディアハンターをオマージュしているシーンがあったので懐かしくなりもう一度みてみた。 同じ人間が時代と場所は違えどもこんな悲惨な地獄を実際に経験したのかと思うとぞっとする。 そして、そんな地獄を味わった後の後遺症までこの映画は丁寧に描いている。 日常と戦争を光と闇のように対照的に。 「ワンショット・・・」と一瞬最後に気持ちが通じたような気がしたのに・・・ 友情や恋人や家族や故郷などすべてを奪う戦争。 決してやってはいけないものだと再認識させられる映画でもあります。 
[ビデオ(字幕)] 10点(2010-11-19 01:57:09)
11.  トワイライト~初恋~ 《ネタバレ》 
とても観やすく、懐かしい少女漫画を観ているような純粋な頃の気分に浸れました。 展開も飽きさせずに、ワクワクしてみました。 しかしラストが次作を思わせる終わり方はいただけません。 普通の映画を2で割ったような感じがして消化不良です。 次作を作ってもいいけど、毎回毎回全力で作って欲しい。 TV番組でも通用するような感じの映画でした。 盛り上がりが1回というのはやはり物足らなかった。 しかし面白かったのでこの点数です。 
[映画館(字幕)] 7点(2009-04-10 09:52:25)
12.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
観終わった後、なんともいえないくらい気持ちになる。 しかし、だからといってこの映画が悪かったのかといえばそうではない。 2時間半の長時間の映画だったがぐいぐい引き込まれる。 そして最後の3人の逃亡した子どもの1人が母親と対面する時僕は思わず涙がでた。 刑事が「なぜ、いまごろ出てきたの」という質問にその子どもが一言「家に帰りたかったから、パパ、ママに会いたかった」という場面は涙なしには見られなかった。 実際には生還した子どもは1人もいないらしい。生き残った子どもが出てきたという話は都市伝説みたいになっているという。 なぜなら殺人を手伝わされたあの子どもが逃げた子ども達を見つけて殺したかどうか知っているだろうから。 結局は殺されたということだろう。 しかし、DNA鑑定もなかったあの頃、100%殺されたということはわからないというところで母親に希望を持たせているのだろう。 これがアカデミー作品賞になっても良かったと僕は思う。 久しぶりに見ごたえのある映画に出会えてよかった。  
[映画館(字幕)] 8点(2009-03-18 10:35:03)
13.  エイリアン 《ネタバレ》 
最初は小学校の高学年の頃に見た記憶がある。 いま観ても通用するほどの完成された世界観、美術。 確か、美術部門でアカデミー賞を獲ったような。 CGがない時代にこれだけの仕事をするとはたいしたものだ。 職人さんたちに敬服する。 そして、閉鎖された空間の中で恐怖と戦いながら生き抜くサバイバル的な映画の原点だともいえる。 1作目が最高といえる映画だと思う。
[地上波(吹替)] 10点(2008-09-16 23:09:22)(良:1票)
14.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 
内容をシンプルにしたのが良かった。 みんなで力をあわせて悪に勝つ。ジャッキーやリーの共演もすごかった。 ジャッキーの映画を久しぶりにというか、十何年ぶりに観たからか涙が出るほど懐かしかった。酔拳、笑拳、木人拳、蛇拳・・・ビデオデッキがまだ自宅になくて友達の家で 何度も見せてもらったあの頃を思い出しました。 脇役なのにジャッキーもリーも完全に主役を男の子をくっていました。 というかこれほど脇役が目立つ映画も珍しい。 
[映画館(字幕)] 8点(2008-08-20 20:32:55)
15.  モーテル 《ネタバレ》 
最初はいい感じで始まったと思う。 しかしモーテルに行ってからが悪い。 まず、①殺人を撮影したビデオを客室のテレビの上に置かないでしょう。 (ワザと置いているのかな) ②犯人が主人公たちを客室に戻るとなぜ襲ってこないのがわからない。 ③最後のシーンで犯人が死んだ後、警察に電話するところで意味ありげに犯人の死体を 映す意図がわからない。生き返ってもう一回襲ってくるのかなと思いきやエンドロール・・・ 最後までなんとか観れたので5点。 これぞB級映画の中のB級
[映画館(字幕)] 5点(2008-06-16 09:09:47)
16.  デッド・サイレンス(2007) 《ネタバレ》 
皆さんがおっしゃられているように最後は騙されました。圧巻でした。 しかし人形を持って出かけた主人公はなぜ最後まで襲われなかったのでしょう? それをやると謎解きの人がいなくなるし、すぐ終わってしまうからでしょうか。 こんな疑問を持ってはいけないのでしょうか?いいえ、そんな疑念を抱かせるところにこの映画の詰めの甘さがあると思う。「ソウ」みたいに謎解きのゲームをしようと犯人がいう映画ではないので、主人公に謎解きをさせてはいけない。主人公は謎解きが終わったら殺されるという謎解きのために使われた道具に過ぎない。 結局は監督が最後のオチを観客に見せたいという気持ちに終始した映画だった。 そもそも恐怖映画に主人公を設定するところに無理がある。 最後のシーンはヤラレタとおもったのでプラス1点。  
[映画館(字幕)] 7点(2008-05-31 09:55:46)
17.  ミスト 《ネタバレ》 
結論から言うと悪くはない映画。じゃあ良いのかと問われればそれも違う気がする。 終始ハラハラドキドキしてスーパー内の人間関係の微妙な心理の動きを描き、単純な 化け物映画ではないところは評価したい。 しかし、ラストがしっくりこない。 ガソリンがなくなることは最初からわかっているはずなのに違う車に乗り換えようともしない。最後はもっと努力して欲しかった。 同じ子供を持つ親として最後の選択はたとえ絶望を感じたとしてもやってはいけない。 ラスト次第でこんなに評価が崩れる映画も珍しい。それだけ中盤は良作だったのだ。 後味が悪い映画はどんなに良くても嫌なのだ。6点が精一杯の点数。
[映画館(字幕)] 6点(2008-05-13 13:47:13)(良:1票)
18.  ブラックサイト 《ネタバレ》 
ダイアンレインはすっかりおばさんでした。ストリートオブファイアーが懐かしく感じられました。ストーリーはハリウッドの王道の最後の最後に犯人と対決という珍しくもなんともない結末です。 じゃあ何が良かったのか。流れが良かった。ハラハラドキドキ、そしてドギツイ処刑の 装置。SAWに似ているが・・・・ しいていえばインターネット犯罪をインターネットを駆使して解決して欲しかった。 せっかくサイバー犯罪捜査課という設定なのに。 今も現役のダイアンレインに乾杯ということで7点です。
[映画館(字幕)] 7点(2008-05-08 13:31:44)(良:1票)
19.  再会の街で 《ネタバレ》 
泣いた~。久しぶりに泣いた。最後に観て泣いた映画はなんだったろう。 自分の家族とダブって泣けた。もし自分の嫁さんや娘が同じ目になったら俺も人生を まともに生きていけるかと。 音楽も良かった。 最後は希望に満ちた第二の人生が開けていくのではと思われるような感じでなので 良かった。 
[映画館(字幕)] 9点(2008-04-16 12:00:49)
20.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 
最初は物語を把握するのに集中力を要する。登場人物の台詞でどんな状況で、どんな仕事をしていて、どんな間柄かを判断しなければいけないのだ。まぁしばらくすればわかってくるが・・・。しかし、ジワジワと面白みが出てくる。ジョージクルーニーが借金苦になっても平然としている点が少し気になった。どう見てもイケイケのエリート弁護士にしかみえない。久しぶり良い社会派サスペンスものを観たかなといった感じだ。
[映画館(字幕)] 8点(2008-04-14 15:55:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS