1. グラン・トリノ
この映画の主人公の生き様は、昔「不良」と呼ばれたことがある人じゃないと理解できないかもしれません。 全然合理的では無い、自分の信じる「スジ」を通すことに異常なくらいの拘りをもって 他の人の価値観や倫理観を押し付けられることを頑なに拒む。そのくせ面倒見がよく、情に対しては義をもって応え 見返りなどは期待せず 粋で意固地で頑固な「漢」(おとこ)。 ひょっとするとこの映画は最後の「任侠」映画なのかもしれませんね。 「クローズ」や「ドロップ」も良いけど ファッションじゃない「不良」の映画として 若い人にも是非観てもらいたいと思いました。 今の日本人の俳優さんで この役を演じられるのって 誰がいるだろう・・。 [映画館(字幕)] 8点(2009-07-20 09:37:45)(良:1票) |
2. ファンタスティック・フォー:銀河の危機
《ネタバレ》 とりあえず誰かが突っ込むと思うのがシルバーサーファー=ドクトルオーバー(ジャイアントロボ、TV1967)とリチャード=ルフィー(ワンピース)。。原作(アメコミ)のファンなのでサーファーの登場はすごく嬉しかった。ただキャラが描ききれてないのでなんだか魅力の薄いただの「実はいい人エイリアン」になってしまったのが残念。ゴム人間のアイディアもワンピースのほうがいろいろ工夫があって面白いと思うよ~。シャレでも「ゴムゴムの~~スタンプ!!!」くらいやってみて欲しかった。でもわかり易い脚本(決して薄っぺらいとは言わない)は子供と一緒に家族で楽しむエンターテイメントとしては良くできていると思う。アメリカ人的には「仮面ライダー」や「○○レンジャー」劇場版ってノリなのかもね。キャスティングは絶妙、このシリーズの成功はこのあたりかも、ジェシカ・アルバの鎖骨が美しかったです。 [映画館(字幕)] 6点(2007-09-23 23:54:41) |
3. オーシャンズ13
それなりの覚悟(?)で観たせいか、それほど悪いとは思いませんでした。「11」、「12」と予習済みだったので「シャレ、お祭り」映画だと気楽な気分でレイト(割引料金)に出かけたのが良かったみたいです。シリーズも3作目になると いろいろな「お約束」があってそういうのを楽しむモンなのかもしれません。CG大作映画全盛の中でホッと息を抜ける、(といったら豪華なキャストに失礼かもしれませんが)避暑地のような映画だと思います。(実際、外は記録的な猛暑、クーラーの効いた映画館でチカラをいれずに観ることができる、か~るい映画です。)ただ、エレン・バーキンは暑苦しかったな~ 最初、キャストを知らなかったんでパッと見、キャメロン・ディアスが特殊メイクで老け役やってるのかと思った。(>_<) [映画館(字幕)] 6点(2007-08-27 13:39:09) |
4. ダ・ヴィンチ・コード
ロン・ハワードにトム・ハンクス。大好きなコンビに大ベストセラーの映画化ということで期待が大きすぎたのかもしれません。元ネタも西洋宗教に根ざした馴染みの無いテーマだし 原作も未読のまま鑑賞した私も悪かったのかもしれないですが、、、謎解きもサスペンスもなんだか「ピン」とこなかったのが残念です。せめて雰囲気だけでも味わいたかったなぁ なんて控えめな感想になってしまったのは やっぱり「期待」しすぎたからかなぁ。。 [映画館(吹替)] 4点(2007-08-19 15:42:52) |
5. ダイ・ハード4.0
キテンの効いたアクションは健在、突っ込みどころは満載だけど「ダイハードだから。」で許せるのはシリーズならでは、だと思う。同じ脚本で主人公をオリジナルにして違う作品にしてしまったら多分ヒットしないだろうな~、、いろんな評価はあるだろうけど いい意味でも悪い意味でも「ダイハード」ファンに応えた映画。関係ないけど、以前「アクションのできる女優になりたい。」と言っていた水野美紀はマギー・Qみたいになりたかったのかもしれない、とフと思った。 [映画館(字幕)] 6点(2007-08-19 14:33:29) |
6. オーシャンズ12
キャサリン・ゼタジョーンズがよかった。ストーリー的には後半のドタバタ等「あらあら。(^_^; 」って感じですが。。DVDで気軽に観るにはいいかも。キャスト達も楽しんでる、って感じのノリですから観る方もそのほうが正解かも。 [DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 13:04:10) |
7. デアデビル
原作未見、が正解だったのかも、、わりと楽しめました。エンドロールまで含めて大筋のストーリーとテーマは嫌いじゃないけどわかりにくくて薄い、描ききれてないのが残念。ただ「盲目のヒーロー」に対する期待感は大きくてどんなギミックが飛び出すのかとワクワクしていたぶんだけ、その部分はちょっと拍子抜け。「死が二人を別つまで。」とか「流浪人剣心」とか日本の漫画の方が楽しいよ。やっぱりヒールの魅力不足もマズかった。ひょっとしたら原作はもっと奇抜なアイディアが盛り込まれてるのかな?今回は紹介編と云う事で「2」ができたらもっと良くなるかも、、と思うけど興行的にムリかなぁ 「エレクトラ」をつくったり、「ハルク2」がアリ、ならそのうち企画されるかもね。 [DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 12:40:50) |
8. トランスフォーマー
CGビックリ映画の枠を出ていないのが残念。確かに変形シーンはすごいけど10年以上前の日本アニメでは当たり前の世界のレベルのような気がする。バルキリーやオーレンジャーなんかの方が衝撃的だった。それにしても最近のCGはスピードで誤魔化して見せない(早すぎて見えない)傾向が強いような気がする。マトリックスあたりからからかなぁ~ 新作のスーパーマンやスパイダーマンとかも、、、確かにスピード感はあるけどなんか違う気がする。単に作画(?)枚数を減らせるため? それともあとでDVDを買ってスローでゆっくり見てね、という戦略なんだろうか?(^_^; 昔の特撮は苦労してたんだけどね~ ブレードランナーではスピナーの上昇シーンで吊り上げるピアノ線が見えにくいように雨を降らせたり、ウルトラマンの戦闘機はセットもカメラも逆さまにして撮影したり(うえにあるはずのピアノ線が下にある盲点)なんでもCGで出来ちゃう最近の映画はなんだかそういう”味”みたいなのがないから飽きちゃうのかな。他のレビューにあるようにシナリオが変、無駄に話を膨らませて超大作にしようとしすぎるのはスピルバーグの冠があるから? なんだかインディージョーンズが不安になってきた、、、(+_+) [映画館(字幕)] 5点(2007-08-06 00:14:23) |