Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1997
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  銀平町シネマブルース 《ネタバレ》 
映画館が舞台の映画。 良かったです♪愛すべき佳作。  ちなみに、地元ではないのですが、 北九州の映画館が火災にあいました。 その復興の動画があります。(下のURL) https://www.youtube.com/watch?v=Qk6wzXdp_MA 良ければご覧あれ♪  小出恵介、「風が強く吹いている」は良かったぞ~! 頑張れよ!
[DVD(邦画)] 7点(2024-06-20 11:36:22)《新規》
2.  キリエのうた 《ネタバレ》 
岩井俊二らしい映画。 女の子のヒリヒリ感を描かせたら、まぁ見事。 本作の歌姫は、「Picnic」のチャラを思い出した。  ただ思ったのは、東日本震災は、扱うのは難しい。 日本中の気持ちが沈んだ記憶は、下手な描写では、観る側の心が離れる。 前半は、ジョンカーニーか!?と思うくらい、心踊ったが・・  ラストの演奏会の騒動は、今の日本をよく表してる。 あるべき映画だと思うし、邦画界の力強さを表わしてて、見応えあった。
[DVD(邦画)] 7点(2024-06-04 00:58:37)
3.  キッチン(1989) 《ネタバレ》 
ゲイたちの生活の中に女が入ってくる。 そこから生まれる森田監督らしい微妙な緊張感。  森田監督は、怖がってる距離に色々詰め込んで、映画にする。  コウイチは言う。 「距離があるから特別になった」 ん?と思う。 が、ラスト、本当に特別になった! おめでとう!コウイチ!
[ビデオ(邦画)] 7点(2023-08-07 01:50:58)
4.  きつね(1983) 《ネタバレ》 
問題作になったらしいですね。  でも、少女とおじさん。 平成のオタクには人気出るんじゃないかな? 「ゴンドラ」が伝説の作品になったくらいだから・・  本作は、まだ綺麗です。可憐です。
[DVD(邦画)] 7点(2022-11-02 23:33:24)
5.  京都太秦物語 《ネタバレ》 
地元のデパートで京都物産展があった。 その時、そこに出店していた団子屋のおばちゃんと色々話した。 京都には、いろんなみたらし団子の店があるという。  僕が食べた団子屋のみたらし団子は、3年寝かせた醤油だれにつけた素朴な味だった。 団子は柔らかな硬さの味で、男性に人気があるという。  なるほど、この映画のヒロインそのものだ。 柴又の団子とは、またちょっと違って、味わい深い。
[DVD(邦画)] 7点(2022-09-11 01:13:25)
6.  菊とギロチン 《ネタバレ》 
大正時代、関東大震災直後、社会主義思想者たちの 魂の叫びを女性相撲士たちが受け止め、もがき苦しむ話。  いつの時代も。社会の不条理は、 弱い男にしわ寄せが行き、それを女たちが受け止め、 権力者たちと戦う構図は変わらない。
[DVD(邦画)] 7点(2022-05-20 14:49:55)
7.  キネマの神様 《ネタバレ》 
小林さん以外、山田組が出てないんだけども、 立派に山田洋次の映画だった。  山田さんが映画愛を歌った映画は多いのだけど、 これは映画に想いを持ってかれた男の話だった。 ラストも映画のヒロインと行ってしまった・・ 幸せですね!  P.S.「カイロの紫のバラ」かと思ってましたが、バスターキートンなんですね。 あと出水宏って清水さんかなぁ。言われてみれば、山田さんの好きそうな映画撮る監督ですもんね♪
[DVD(邦画)] 8点(2022-02-28 14:53:17)(良:1票)
8.  喜劇 愛妻物語 《ネタバレ》 
監督は自分のことを書いたんだろうか? 面白いけど、あざとい気もする。 大久保みたいなキャラはそうそういないので、 あり得そうで、あり得なさそうで、やっぱりありそうな話。 濱田岳が最高にはまり役。 ひょっとして、この役をやるために、俳優になったのでは? と、思えてしまう。 ちょい昔なら竹中直人が演じていたところだが・・
[DVD(邦画)] 7点(2021-08-10 23:40:31)
9.  切られ与三郎 《ネタバレ》 
伊藤大輔は、そうなんだよなぁ・・  絶体絶命のシーンから、絶命しちゃうんだなぁ・・ だから、こんな状況でも助かっちゃう黒澤明に比べて、後世まで伝わってないんだよねぇ・・ でも、すごい作品なんだよなぁ・・  死んだはずだよ、お富さん♪のエピソードを巧みに取り込んで、 モテモテ男の悲劇を、また市川雷蔵がハマりまくって演じている・・ そして、数々の女の裏切り(?)にあいながら、養子先の妹だけは、 自分を本当に愛してたと知り、死んじゃうんだよなぁ・・  シェイクスピアみたいな芳醇な作品が、日本映画にはあるってことを知ってほしい・・
[ビデオ(邦画)] 8点(2021-05-29 23:04:45)
10.  祇園囃子 《ネタバレ》 
溝口監督ほど、芸者の世界をシラフで見つめ続けた監督もいないのではないか?  本作以外にも「祇園の姉妹」「残菊物語」と芸者界を一刀両断する。 溝口監督作のは観てないが、「滝の白糸」も良かった。  役人の担当者が、芸者遊びで仕事を業者に口利きする、という世界がそもそも おかしいのだが・・
[DVD(邦画)] 8点(2020-10-07 23:50:28)
11.  君の名は 第三部 《ネタバレ》 
う~ん、俺の心が歪んだのかなぁ・・ あまり気持ちのいい映画には思えなかった。 俺はやっぱり歪んでるな(笑)  断然、淡島千景のほうが好みだな。  カツノリのエピソードは、「冬のソナタ」に似てるね。 おばさまたちの韓流ドラマファンって、かつての日本映画への心の郷愁だったのかもね~
[DVD(邦画)] 7点(2020-07-26 22:19:50)
12.  君の名は 第二部 《ネタバレ》 
さぁ、この二人の男女はどうなるのか?  と思ってみてたら、カツノリの子どもは流産するわ、アヌイ娘のフミは 摩周湖に身投げするわ・・ しかもフミの騒ぎの後に、帰京する真知子に「帰したくない」とか言ってのける春樹。  でこの話のラストに、二人は結ばれるであらうか、と来た。 こりゃ、あんたたち、結ばれても良いことないって!!! 韓流ドラマのほうが、まだ命を大事にするって!  うわ~、暗澹たる気分で最終話へ。 唯一の収穫は、こんなにカッコいい笠智衆見たことない(笑)
[DVD(邦画)] 7点(2020-07-25 19:02:58)
13.  君の名は(1953) 《ネタバレ》 
旦那の浜口がつまらん。  そもそも真知子が心に思ってる男と、二人を添い遂げさせたいと、 真知子に付きまとうこと自体、ナンセンス。 そんなんほっとけばいいんであって、 人の恋路を邪魔するやつは・・というやつだよ、これ。  あれかな~、戦後、意のままならぬ男女関係が多くて、 お坊ちゃんの浜口は、真知子に光を感じて、惹きつけられたのかな~  でも浜口がいなければ、スムーズに真知子と春樹は、一緒になれたんじゃないのかな~  さて第2部は?
[DVD(邦画)] 7点(2020-07-25 15:58:21)
14.  記憶にございません! 《ネタバレ》 
三谷節が良く弾けてる。  まず大筋が面白い。 記憶喪失のまま、総理大臣を続ける。 そして国をいい方向に向けていくべく、周りがサポートする。 そして最後はホロリと来るラスト。  器用に大河ドラマも、歴史も政治もこなすが、 彼の、ありえない状況から来る笑いは、日本映画に新風を入れてくれて、 今ではお馴染みの監督になった。
[DVD(邦画)] 7点(2020-07-11 22:28:28)
15.  キクとイサム 《ネタバレ》 
黒人の混血キクとイサム。 この頃は、社会に人情が残っていた。 今の時代なら、いじめ、ひきこもりなど暗い話になってたろう。  周囲のひとの人気者だったキク。 イサムとの別れに少し寂しそうな顔をするキク。 子どもを探しにバイクに乗るキク。 どんな時もめげないように見えるキク。  しかし自殺未遂を起こすまで悩んでいたのだ。 この辺はさらりと描いている。 この子の健気な性格に、涙すら出てくる。  そして北林谷栄、圧巻の老婆である。 しかし何を言ってるかまるで分らない。 字幕入りで観たかった。 でもハートの伝わる演技だった。
[DVD(邦画)] 8点(2020-06-09 10:39:37)
16.  きみの鳥はうたえる 《ネタバレ》 
「プレイバック」でファンになった三宅唱監督作品。 青色の画面で、三宅ブルーなんだろうか? ブルーの画面の映画といえば、北野武監督やジャンジャックベネックスがそうだよね。 どんな映画を創っていくのか、今後が楽しみ。  さて本作であるが、女性の不可思議さがよく出てる。 ラストをあのような形で終わらせるということは、やはりそれがテーマなのだろう。 原作の佐藤泰志の映画作品は、どれも地方の閉塞感が漂っている。 この映画は?北海道の都会の閉塞感・・ (あんな広い書店、もう地方にあるのだろうか?書店業界の閉塞感も感じられた) 三宅監督の次作に期待!
[DVD(邦画)] 6点(2019-08-10 11:07:48)
17.  北のカナリアたち 《ネタバレ》 
阪本監督、リスペクトしてます~(泣)  吉永小百合も良かったですし、松田龍平の抑えた演技が良かった。  最後の教室の場面は感涙しますし、石橋蓮司の小粋なとこもいい。  や・は・り、阪本監督は凄い!
[DVD(邦画)] 8点(2019-07-27 23:15:27)
18.  教誨師 《ネタバレ》 
見応えあった。 大杉版「デッドマンウォーキング」といったところか・・  最初は罪のある人たちとの空疎なやり取りが続く。 が、彼らの処世術が徐々に出てき始め、大杉演じる牧師の罪が洗い出される。 この辺の俳優たちの演技は見事である。  結局、観てて、その辺の常人の方が羽目を外してるよ、と思わされる。 最後の死刑囚の一人の宝物のグラビア写真に書かれた言葉。 「あなたがたのうち、だれがわたしにつみがあるとせめうるのか」  向こう側の人、こちら側の人、人間は小さい存在だ・・
[DVD(邦画)] 7点(2019-07-20 13:46:47)
19.  鬼畜 《ネタバレ》 
清張映画。  これ、子どものときに放映当時に何かでCMやってて、それが強烈に自分にインパクトを与えたんだよね。 子どもが3人ブランコ乗ってて、小さな子からいなくなっていくというCM。 子供心にぞ~っとした。  この年になって、ようやくその気になる映画を観た。 邪魔になった子どもを一人ひとりいなくなるようにしていく映画。 実話なんだってね。 一番ひどいのが、長女の女の子。 東京タワーで一人きりになってから、どうなるんだろう?  出てくる女性が二人とも怖いくらい人の血が流れてない。 お金の問題やら、旦那の浮気した子どもだからとか・・ 情けないくらいダメ男の緒方拳。 でも理由があるんだよね。 この男も子どもの頃にあちこちの家を押し付けられてたという過去が・・  清張映画は、事件を起こす人間にも理由があるということを最後の方で言うんだよね。
[ビデオ(邦画)] 7点(2018-11-06 17:30:28)
20.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 
面白かった。二人はどうなるんだろうと前のめりで見てしまった。中年のおっさんだけど、ラストの二人の若者の出会いには拍手喝采。幸せな気分になれたアニメ映画だった。男女が入れ替わるのは、大林監督の「転校生」が有名。でも、この二人が時空を超えて、東日本を思わせるような災害から、愛する人を守るために行動していく展開は新鮮だった。「ある日どこかで」「転校生」「バックトゥザフューチャー」をミックスしたような展開。しかもそれが愛する人のため、という日本が舞台なのも面白く感じられた要因の一つだと思う。アメリカでリメイクされるようだけど、この映画の感動を損ないたくないので、多分観ないと思う。日本アニメの力量を強く感じた。アニメ現場の過酷さはよく聞くけど、その中でこれだけの作品を仕上げたクリエイターの人たちに脱帽します。あなた方が閉塞した日本の希望と思えました。
[DVD(邦画)] 8点(2017-10-02 07:53:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS