Menu
 > レビュワー
 > あばれて万歳 さんの口コミ一覧
あばれて万歳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1200
性別 男性
ホームページ ないっす!!!
年齢 60歳
自己紹介 客観的に分析したようなもっともらしいレビューって、実はちょっと地頭よければ誰でも書けちゃうわけで、結局ありきたりな物になりがちです。
別に映画評論家でもない1個人としては、個人の感性や主観、あるいは体験を元にしたその人しか書けないレビューの方がよほど価値があるように思うのです。
もちろんそれが、事実誤認やヘイトレベルの差別や偏見に寄って立つものであれば問題ですが、しかしその人しか書けないレビューというのは必ずあるわけで、そういう個人的な感覚や体験を元にした主観的なレビューは、いかにももっともらしいありがちなレビューよりよほど価値があるし読んでて面白いんじゃないかと思う今日この頃。(でも自己陶酔溢れるポエムみたいなのは…)
好きな言葉は「恋」 です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  東京ゴッドファーザーズ
ファンタジーでもなければSFでもなく、ストーリーだけを見れば実写でも普通に撮れる内容であるため、アニメっぽいアニメを期待する層にはとっつきが悪く、そのあたりが理由で現状ややマイナーなアニメだと思いますが、未見の人には特に年末にぜひ見てほしい素敵なアニメです。 という事で(未見の人が読んでも大丈夫なように)ネタバレ無しでレビューを書きます。  唐突ですが、ある日ふとラノベ作家にでもなろうかなと思って世の中に数多ある「ラノベの書き方」系の本を読んでみると、どの本にも共通して同じことが書かれている事に気がつきます。 「ラノベで何よりも大事なのはキャラクター。何より重要なのは魅力的なキャラクターを生み出す事」 これ、ラノベ創作のどの入門書にも書かれている事なのですが、これって別にラノベに限らず映画やアニメにも同じような事が言えると思うわけです。  そして、このアニメ「東京ゴッドファーザーズ」の良さを考えたとき、まず第一に挙げられる点がまさにそのキャラクターの魅力だと思います。 主人公3人の「いかにもステレオタイプでありながらちゃんと映画的にデフォルメされたキャラ」こそがこの映画の肝だと思うのです。 3人の中でも個人的に特に魅力的なのは、家出高校生のミユキ。 他の2人にめんどくさそうにかつ的確に突っ込みを入れていくおいしいキャラですが、アニメならではの劇中の細かい表情の動きが本当に魅力的です。 そして彼女の魅力をさらに高めているのが、アニメの声の仕事はこの映画が最初で最後だった岡本綾。 彼女のいかにも何か世をひねたようなテンションの低いボソっとした突っ込みがいかにも家出しそうなリアル女子高生らしさをこのキャラに与えていると思うのです。 売れている女優が(おそらくビジネス上の理由で)アニメの声を演じる場合、往々にして事故にしか思えないような現象が起きてしまうわけですが、この映画での岡本綾の起用は見事に成功してます。  ストーリー面を見ると、90分強の短い映画ながら、途中ゆるむところのないアクティブかつスピーディなストーリー展開で最後まできっちり見せてくれますし、さらにそこに日本のアニメならではの細かい演出が積み上げられていて絵としても楽しませてくれていて、要するに完成度が非常に高い造りになっています。  そして劇中に登場する東京アルアルないろいろな風景。アニメで東京の風景というと最近では「君の名は。」があるわけですが、あちらをオモテの風景とすれば、この映画の東京の風景はまさにウラ。劇中で見せてくれる東京のいろいろな表情も東京好きにはたまりません。  キャラもよくストーリーも演出もよく…さらに心も暖まるというという小粒ながら完成度の高い作品ですから、まだこのアニメを見ていない方で、クリスマス~年末に何かほんわかする映画でも観たいなぁ、なんて思ってる方には強くお勧めできる一本です。  それにしてもこの映画が作られたころ新宿中央公園に確かにあった沢山のホームレスの段ボールハウスも今は存在せず、この映画の頃は売れていた岡本綾(いろいろあって)いまは芸能界を引退しています。 本当に月日の経つのは早いものですね。
[DVD(邦画)] 8点(2016-11-25 00:48:17)
2.  時をかける少女(2006)
小品だからできること、ジャパニメーションだからできること、今の日本の風景だからできること.... この作品はそういった要素の積み重ねが偶然作用してできた小さな奇跡だと思います。  それを象徴するのが真琴の「わーーーーん!!(泣)」(←「わ」と「ん」には要濁点)という豪快なまでの漫画泣き。 あんな絵に描いたような見事な漫画泣きはここ20年見たことがありません。 そしてこの作品はそのヒロインのストレートで豪快な漫画泣きが本当によく似合うど真ん中速球一本勝負な青春漫画映画です。   ケレンに満ちた大作を見慣れている中、これだけシンプルに、それはもう気恥ずかしいまでにまっすぐに、豪速球ど真ん中ストレート勝負な映画を見る快感といったら、もう、ねぇ。
[映画館(邦画)] 8点(2006-08-13 21:59:20)
3.  翔んで埼玉
関東地方以外の人に関東の細かい地名をおぼえてもらうのに最適な映画。 たとえば熊谷は「最高気温が記録された都市」くらいしか知らないと思いますが、この映画を観る事で「ほぼ群馬」であることがわかります。 勉強になりますね笑
[地上波(邦画)] 7点(2020-02-24 19:04:28)
4.  時をかける少女(1983)
原田知世萌え映画として当時話題に。 原田知世に価値を見出せない場合には所謂尾道三部作の中では もっとも映画として見るべきところがないかなぁ、と... .この映画の価値はひとえに原田知世をどう評価するかにつきます。。 「もう、いじわるあばれちゃん」
6点(2003-12-12 14:32:47)
5.  となりのトトロ
ジブリといえばトトロ。というイメージがあります。 独特の雰囲気はいいのですが、面白いかというと、まぁボチボチかと。  
6点(2003-12-02 23:52:46)
6.  TRICK トリック 劇場版
めっちゃ皆さんと同じですが、単に長くてちょっと豪華なキャストになっただけで、まとまりやらを考えるとテレビの面白い回の方がいいだろうと。 しかし、まぁ逆にテレビとたいして変わらないので、そういう点数。 
6点(2003-11-21 15:25:09)
7.  東京大空襲 ガラスのうさぎ
戦争の悲惨さを一人の少女の眼を通して描いた映画。文部省推薦系映画ですね。   そのため学校などで鑑賞させられることがあり、私も学校で見た口です。  ....主人公と同年代の男子生徒にとって、この映画の内容自体は正直どうでもよかったのですが、この映画には収穫とも言えるすごい見所がありました。 ヒロインの入浴シーンです。   ..いやぁよかった。そんなシーン期待してなかっただけに、まさに掃き溜めにツル。 つまんない教育映画を見ていて急に入浴シーンとかあると、実はそれほどでもないシーンでも 「めちゃめちゃ得した」気分になりますよね。うんうん。        普段悪い事ばかりしてる奴が、たまに子犬を助けたりしてるのを目撃されただけで 「誰某君、実はいい人なのかも」と世間で思われたりするのと同じ事です..多分。 「思いがけない一面作戦」って奴でしょうか。       戦争のつらさは少年の心には特に響きませんでしたが、唯一少年の心に響いた素敵な入浴シーンに5点を。 
5点(2004-06-02 15:48:36)(笑:1票)
8.  トウキョウ・リビング・デッド・アイドル
最近なかなか売れている浅川梨奈主演のいわゆるアイドルアクション映画なんですが、日本のこういう低予算映画ってなぜこんなに「ちょっと予算のついた自主制作映画」みたいな雰囲気になってしまうんでしょうか。  昔「エビぞり巨匠天国」というアマチュア映画を紹介するテレビ番組がありましたが、あの番組で紹介されていたアマチュア映画と五十歩百歩の出来です。  アメリカの低予算娯楽映画もチープさではこれ以下のものも多いのですが、なんか纏う空気感が違うんですよね。 あちらから感じるのは「大作映画から予算を削りまくって作ったような安っぽい感じ」で、日本のそれは「インディーズ映画に予算を沢山あげた素人っぽさ丸出しの感じ」 まぁこれ個人の感想ですし、例外も多々あるわけですが。  ともあれ低予算なのに話はよくばりすぎで(その話自体、めちゃくちゃチープでボロボロなわけですが)低予算なら低予算らしくそれをごまかす工夫がないとダメなんだな…とあらためて思いました。  例えば12人の怒れる男みたいに部屋の中でただ役者が議論するだけにするとか、パラノーマルアクティビティみたいにするとか…予算にあった工夫がないと厳しいと思います。  あと完全に余談ですが、元SUPER☆GIRLSのメンバーでは前島亜美が圧倒的に可愛いと個人的には思います。…いやほんと余談ですけどね。
[インターネット(邦画)] 3点(2021-08-15 02:50:02)
9.  ドラゴンボールZ 復活の「F」 《ネタバレ》 
実は私この映画を試写会で観たんです。  しかもプレス向きのやつ。 最前列がプレス各社のカメラマンが占めててその直後の席、つまり前から2列目の席で観たんですね。  舞台挨拶は、野沢雅子さんと中尾隆聖さん、それにしょこたん。 しょこたん、テレビで見るのとほとんど同じ印象でなぜか常時テンパッて妖しい事をしゃべり倒してるのが印象的でした。  何せ劇場の2列目だったんで、かなりのかぶりつき状態。 ほんとに近くてですね、こんな機会そうそうないよなぁと思ったもんです。  で、その映画のレビューをなぜ今頃書いてるかというとですね… やっとテレビ放送されたからです。 わざわざそんなちゃんとした試写会に行かせていただいたので逆にレビューを書けなかったわけですが、もう感想書いても大丈夫でしょ、って事で。  で、その感想は… 「バトルシーンばっかりでほんとつまんないです。そんなに尺がないのに観てて退屈でつらい映画でした。」  あぁぁやっと言えた。  自由に感想を言うためには映画を観る場も大事かもしれません。
[試写会(邦画)] 3点(2016-08-31 23:13:36)(良:1票)
10.  ドカベン
ドカベンの映画化を柔道部編で行ってしまう企画に乾杯。 少年アシベを映画化したら、ゴマちゃんが出てくる前に映画終わってました、みたいなすごさです。 
3点(2003-12-08 00:30:38)
11.  トゥームレイダー
つまらないのもここまでいけば立派。まさに見ること自体が時間の無駄でした。アンジョが服部マコに似てるなぁ..くらいしか感想がない。   
3点(2003-11-17 22:48:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS