Menu
 > レビュワー
 > poppo さんの口コミ一覧。3ページ目
poppoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 363
性別 女性
自己紹介 とにかく毎日忙しい、とか言ってなかなか映画を観ないと、観たい映画リストがどんどん長くなっていく。
このまんまじゃ死ぬまでに間に合わなくなっちゃうから、とにかくどんどん観ようっと。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ブラック・レイン
狂気に満ちた松田優作の演技は、明らかにマイケル・ダグラス、高倉健を圧倒していた。後に知ったインタビューで、「ハリウッドに小さくてもいい、風穴を開けたい」というようなことを語っていた松田優作の渾身の演技に惜しみない拍手とこの点数を贈りたい。それにしても遺作となったこの映画、リドリー・スコットの巧みな映像技術と彼の演技以外観るべき点がないのが残念。
7点(2003-11-19 11:42:04)
42.  伊豆の踊子(1974)
その後ゴールデンコンビとなる二人の記念作。ちびまるこばりの百恵ファンのワタシは、いそいそと観にいったものでした。もちろん原作も読んでいないアホガキなワタシの印象は、清純そのものの初々しい百恵ちゃんのみ。
7点(2003-11-19 11:02:13)
43.  チ・ン・ピ・ラ(1984)
金子正次の遺稿を川島透が映画化。大人にもやくざにもなりきれないふたりのチンピラが非常に魅力的に描かれている秀作。 
7点(2003-11-17 18:17:01)
44.  魔女の宅急便(1989)
キキの成長ぶりが切なくて可愛らしい。海沿いの異国の街で空を飛ぶ、そのシチュエーションだけでも充分楽しめる。「落ち込んだりもしたけれど、私は元気です」というコピーは素晴らしい。ただ、企業とのタイアップをあまりに前面に出されるとなぁ~。
7点(2003-05-31 17:26:35)
45.  Shall we ダンス?(1995)
いつもながら、この監督は脇役を輝かせるのが上手い。役所広司も上手い。完成度が高く大変楽しめたのですが…。内容的には「しこふんじゃった」の大人バージョン、とでも言いましょうか。。。こうも3作続けて同じテイストだと、ちと減点したくなってきます。周防監督の今後作に期待大です。
7点(2003-05-18 13:18:44)
46.  竜二
金子正二の気迫あふれる演技が印象的。永島暎子の「出来た妻」も良かった。今の日本じゃ絶対通用しないオトコのロマンってやつなんだろうな。
7点(2003-04-29 18:09:17)(良:1票)
47.  マリと子犬の物語
夏休みに子どもが喜びそうな映画でも…と思って内容も知らずにレンタルしたら、甥っ子やら姪っ子に号泣され、我が家は一時阿鼻叫喚のパニック状態に・・・。 よく内容を吟味してから借りなくちゃダメですね。 しかし、一番堪えちゃうのは無類の犬好きな私だったりする。 実話なんですもん。
[DVD(邦画)] 6点(2011-09-08 19:36:15)
48.  告白(2010)
ずいぶん前のことだが、かなり人気だという寿司屋に行った。 超高級素材しか使わないというその店で出てきた三貫の中トロは軽くあぶって、それぞれ違う味のたれが塗ってあった。 私は心底わさびと醤油で食べたかったのだが、それは好みの問題だろう。 本作では、お得意のギトギトカラーは影を潜め、抑え気味の演出ではあるものの、相変わらず全部のカットの映像は厭らしいまでに凝っており、スゴイとは思うのだが、やっぱり好きになれないのはそれと同じ理由だと思う。 また、原作は新刊が出てすぐに読んだが、「嫌われ松子」の時とは違って、かなりそのテイストを尊重しているようにも思える。 それは私が原作の「嫌われ松子」を溺愛しており、本作「告白」はあまり好みでなかったせいも多分にあるかもしれず、これもやっぱり好みの問題なのだ。 というわけで、とりあえずは及第点。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-09-05 19:33:35)
49.  カラフル(2010)
森絵都さんは好きな作家で、何冊か読んでいるけれど、これは未読。 でもほんわかとした世界観や、温かみのあるキャラクター造形は雰囲気に合っていたように思う。 そして風景描写の繊密さと美しさは目を見張るものがある。 主人公と初めての友人とのささやかな何気ないエピソードもいい。 ちょっと尺が長い気もするが、大人もそれなりに楽しめる出来栄えだと思う。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-27 23:11:46)
50.  もず 《ネタバレ》 
20年振りの再会を果たした母娘がふたたび別れるまでの間を描いたドラマ。 親子としての情と葛藤、また時として女同士の生々しい感情がぶつかり合う、大女優達の丁々発止のやりとりが見ものだ。 水商売で生きてきた母の舐めた辛酸を、ラストで娘は身をもって知るわけだが、どこかカラリとした味わいがある。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-24 12:51:20)
51.  コクリコ坂から
昭和30年代後半の街並みは鮮やかに描かれていたし、主人公の爽やかな恋愛模様と、カルチェラタン再生のわくわく感も良かった。 二人乗りの自転車で坂道をくだるシーンや、手際良く料理を作る所作や、学生たちが掃除やペンキ塗りをするシーンも良くできていて楽しかったと思う。 思うんだけれど、おそらく前提条件をわざと省略しているのだろうと思うが、登場人物が描き切れておらず、風間君のダイブや、ふたりが惹かれあっていく過程など、その心理や行動原理が理解しにくい。 理解しにくいから感情移入できず、結局のところ最後まで傍観者のままで映画は終ってしまった。 判断や想像を観客に委ねるのと、不親切なのとは全然違う。 「伝えたいなにか」があるのなら、雰囲気だけでなく、もっと丁寧に人物を描いてほしかった。 結果として、物語は単なる懐古趣味の域を出ず、非常に表面的な印象を受けた。 全体としての出来は悪くないだけにとても残念。(8.10 新宿ピカデリー)
[映画館(邦画)] 6点(2011-08-11 14:30:30)(良:1票)
52.  デトロイト・メタル・シティ
 松山ケンイチのキモかわ演技と、松雪泰子のキレっぷりだけでも観る価値あり、な映画。 いい役者や大物アーティスト使って、わざわざ大真面目にバカな映画を作っている感じがいい。 それにしても…「公然ワイセツカット」だって(笑)
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-10 16:05:20)
53.  顔(1999)
逃亡の旅で、様々な人と関わりの中で、成長していく主人公を藤山直美の名人級の演技が魅せる。 自然体かと思うほど、ブスを堂々と演じきったかと思うと、「ウチと一緒になって下さい」と告白し「さらばじゃ」と別れを告げる場面では、痛々しいほどに可憐だ。 豪華絢爛な脇役陣は、概ね良い配役だが、残念なことに、不要な場面も多いように感じる。 駅に降りた瞬間、映像がとんだようになる画も意図を掴みづらい。 秀逸との評判高いカメラワークも、執拗なほどに風景を切り取った、あるいは長回しの、ストーリーとの無関係な部分に少々食傷してしまった。 題材と役者がいいだけに、惜しい気もする。
6点(2003-12-20 11:41:10)
54.  ハチ公物語(1987)
これは反則だ。どう転んでも誰が観ても泣くに違いない。実際地上波で放送された時の娘の号泣ぶりには、家族全員が心配した。映画としての冷静な評価などどうでもよい。犬は実に愛情深い人間の友人だ。ところで私は山城シンゴが嫌いだ。
6点(2003-06-06 14:33:56)
55.  タンポポ
ラーメンウエスタンって一体??質としては悪くないんだけれど、どうしても好きになれない作品。伊丹監督の品のないインテリジェンスが前面に出ている気がして。ラーメンの話しなんだったら、もっと下世話に庶民的に作ってもらいたいんだ。
6点(2003-05-31 18:28:59)
56.  時をかける少女(1983)
ストーリーも良いし、脚本もわるくない。風景にも情緒があり、繊細に作られている点が好感が持て悪くはないが、なにしろ演技がー。とは言え原田知代は可憐でした。
6点(2003-05-31 18:20:41)
57.  いつでも夢を(1963)
度々本筋に無関係に歌い出すシーンが不自然でなんだかこっ恥かしいが、当時はこれが流行りだったんだろうし、アイドル映画だからいいのか。 若くてはつらつとした吉永小百合の淡いラブストーリーはそれなりに楽しめた。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-10-17 10:09:59)
58.  うさぎドロップ
原作もアニメも未見、まったくのまっさら状態で観たのだけれど、ストーリーも演出も全くもって凡庸。 特に終盤の子どもがいなくなるエピソードでは正直「またこのパターンか…」とうんざりした。 一緒に行った原作ファンの友人に聞いたら、これは映画のオリジナルエピソードだそうで、物語に起伏をつけようとしたのだろうが、思わせぶりな妹の彼氏の登場も合わせて、どうにもいただけない。 保育園のママ友がモデルというのもオリジナルとは違うらしく、どうも安易な発想で見せどころを作ろうとしているとしか思えない。 主演の2人はすごく魅力的に良い演技をしているので、そんな安直な小細工ナシで、二人の心の触れ合いや心情を丹念に見せた方が良かったのではないかと思う。(10.5新宿ピカデリー)
[映画館(邦画)] 5点(2011-10-08 09:32:28)(良:1票)
59.  おもひでぽろぽろ
そんなにつまらなかったかなぁ~。 私的には、こんなのもあってもいいかも、って思ったような…(印象薄っ) 高畑作品はいつものことながら、音楽がいいです。
5点(2003-12-24 14:48:47)
60.  マルサの女
悪くはないけど、やっぱり好きになれない。良いセリフやシーンがないではないけど、映画的でない。情景がなく、余韻がない。
5点(2003-05-31 18:38:34)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS