Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧。4ページ目
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  御法度
優作ジュニアの役って掘られる方なワケでしょう・・・。あんなにされてしまうのが好きという事は・・・女っぽくなってしまって、太刀筋なんか悪くなってしまうと思うのは、オレが男色家ではないからかしら?ラストシーンの照明はなんなんだあれ。夜桜を見せたいのかなんなのかわからんが、とても美しい映像とは思えん。テーマがテーマだけに「えっ?これがあの人」くらいのインパクトを持った役者を使って、ノンケな方にも「一回だけならいいかな」くらいの気持ちを持たせる事ができたら話も理解する気になったかな。
2点(2003-03-11 23:55:21)
62.  空飛ぶゆうれい船
ボア・ジュースのCMは最後に観てから25年近く憶えていた・・・何度もリフレインしているうちに突然、全編が観たくなって久し振りに観たのだが・・・途中でリタイヤ!
2点(2003-03-06 22:18:38)
63.  雨あがる
寺尾聡98点!!、城中侍ども-96点!!すまん!!
2点(2003-01-26 09:21:18)
64.  SCORE
自主制作レベル。好きな人が(いる?)いたらスンマセン。申し訳ないが製作姿勢に怒りを覚える。松竹の奥村クーデーター時、個人的にはこの作品を思い出した。
1点(2003-08-17 10:31:29)
65.  梟の城
忍者ってホントにいたらあんな風か?あれだけの運動能力を備えていて、感情に関係なく仕事をこなす殺人マシーンってあんなモン。優し過ぎて凄みの無い中井貴一だけが悪いのではない。彼をキャスティングした輩を-9点に処する!!
1点(2003-05-29 11:54:43)
66.  パラサイト・イヴ
原作の登場時は第三舞台の鴻上尚史が絶賛してて、確か「日本にもハリウッドに負けない才能がある」的な事をおっしゃっとりました。で、原作読んで・・・映画化はしないでもらいたいけどするんだろうなと思っていたら案の定。で、オレもお約束で観てしまう。そして泣く(感動ではなく結局つまらんのを承知で観る自分のバカさ加減への怒りで)あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~オレはいったいいつまで不当な搾取(支払いに見合う満足感を得られない)をされ続けるのだ~~~。でもオレは信じているぞ・・・いつかきっと邦画界の救世主様が現れて、どんな原作も一級のエンタテイメントに加工してバンバンとき放つ時が来るのを。なーんて、鴻上さん自作品コケまくりだもんね。まー、舞台のヒトは蜷川さんも映画じゃ同じ様相だし、そんな人の評を鵜呑みにしたオレが悪いと言ったら言い過ぎやね!?
1点(2003-05-04 01:16:46)
67.  そろばんずく
とんねるず、当事は面白かったんだけどなぁ・・・こんな映画より、久世演出の「時間ですよ」より、「お坊チャマにはわかるまい」だ。テレビだけど。
1点(2003-03-06 22:25:19)
68.  黒い家(1999)
どうしちゃったんだ森田芳光。何かしら”ヘン”な名場面を撮る”力説ではない方の”主張が薄い。「の・ようなもの」「家族ゲーム」以外の、例えばしょーもないアイドル映画撮ったにしても、そういうシーンがあったに思うが、この映画にはそういう力が入っていない。テーマとして人間は全て”ヘン”だという事を描きたかったのなら独壇場のはずでは?(「家族ゲーム」のキャラでホラーを撮ったらかなり怖いとオレは思う)原作で絶対に省いてはいけなかったのは最後の死闘でのエレベーターのシーン。もしかしたら助かると脱出の為に乗ったエレベーター・・・扉が開いて降りようとしたまさにその瞬間、「化粧の匂い」でヤツがすぐそこにいるのが解るあのシーン。
1点(2003-02-25 11:22:07)
69.  GODZILLA ゴジラ(1998)
(子供向けは除いておくとして)ゴジラ映画のゴジラたるもの”手の打ちようが無い敵”として描かれるべきだった。ミサイルやら魚雷やら、一般市民の機転なんかで何とかなるような錯覚を観客に与えるべきではなかった。破壊、絶望、恐怖の象徴としてもっともっと暴れまくるべきだった。アレではおとなし過ぎる・・・。このままじゃニューヨークはどうなっちまうんだ?アメリカはどうなるんだ?ぐらいの緊迫感が欲しかった。度が過ぎて地球規模の危機まで行くと大統領が演説を始めて「インディペンデンス・デイ」になっちゃうけど。ゴジラ対未確認生物の戦いで州がひとつなくなっちゃった・・・ぐらいのスケールにしても良かったのでは?あれだけスピード感のあるCG技術があるのに・・・。
1点(2002-11-23 01:00:43)
70.  天と地と
人海でスケール感を出すのではなく、馬と併走するカットを幾つか入れるだけで大分違うのに、何故やらないのかともどかしい。馬というのは間近で見ると大きく、徒歩武者が「蹴散らされるのでは?」という恐怖感を覚える筈。何故それを伝えようと思わないのか。エキストラ雇うよりよっぽど安上がりで迫力が出るのでは?
1点(2002-11-05 00:29:08)(良:1票)
71.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
いわゆる”暗黒舞踏”等を観て、「ふ~む素晴らしい」と認める方達もいるわけで、そういう(難解だと思われる種類の)表現を興行的に打てるようになったアニメ界に拍手。個人的にはまったく以って「何じゃあ、コリャあぁ、、、」だ。世界観創造に成功してようがしていまいが観たくないものは観たくない(個人的意見ですよ~)
1点(2002-10-21 11:22:19)
72.  Avalon アヴァロン
もっと短くしてホントに見せたいところだけにしたら7点です。何故なら同じ使い回し風の映像が鼻についたから(時間延ばしてるorまた似たようなシーンを撮る気が無かったって事でしょ)短くなるディレクターズ・カットってダメ?
1点(2002-10-20 18:32:46)
73.  RED SHADOW 赤影
アカン・・・あきまへん。ダメ、どうしても許せません。こういう掲示板でこういう事言うのサイテーですけど、オリジナルの面白さを知るものとしては・・・別タイトルにしておけばいいでしょうに!
1点(2002-10-20 14:37:07)
74.  ロビンソンの庭
気が触れてしまったのか・・夜、あんなに踊ってるシーン「不快だ」というカテゴリで心に10年近く残っております。
1点(2002-10-06 01:21:06)
75.  リング(1998)
今度やる洋画版との比較で、日本映画のダメさ加減を思い知る事になるのでしょうか。ワタクシはそちらの方が怖くてたまりません・・・。
1点(2002-10-06 00:30:08)(笑:1票)
76.  稲村ジェーン
波に向かってその波の解説をしてはいけない。マンガじゃないんだから。映画なんだから。
0点(2003-03-04 00:23:27)
77.  らせん
言わない方が良い事を敢えて言わせて貰いますが、原作に救いを求めてみてもダメなんです、この鈴木光司3部作は。それは「ループ」の発売を心待ちにした人(なんとオレ・・・)なら解って貰えると思います。「リング(最初は題名違ってたんだっけ!?)」で角川含むホラー文庫の盛り上げに貢献して、「らせん」で前作と違うアプローチでの恐怖を模索して、一応読者への”説得(だから怖いでしょ?的な)”はした。読んでて同時期に流行っていた「パラサイト・イブ」を意識しるなぁ・・・なんて思った。「ループ」の発表は前2作に愛着を持った行為には感じなかった。読んだ人ならわかるけど「ループ」を認めたら前2作を怖がってた我々は一体、ナンだったんだ!って怒りたくなるからね。そう考えると、製作者側はあくまで映画シリーズは原作とは別の物・・・言うなれば「貞子ショー」を作りたかったのでしょう。で、ナニが言いたいのかと申しますと”説得力”です。この映画には原作にはあった専門家以外は騙せてしまうような説得力がありません。原作ではイメージを伝えたいが為、禁じ手とでも言いたくなるような写真をナンボか載せとりました。おかげで作者が事実をレポートしているかのような錯覚を味わう事はできたように思います。こういう事にもなりえるなぁってカンジでね。この映画はそこにこそ注力すべきだった(オリジナルのエピソードを加えてでもね)のだけど、「貞子ショー」だもんな・・・。演出もホントに恐怖を煽りたくて死体が目覚める場面で驚いて欲しいんだったら、観客に目を開かない死体なんだと充分認識させた上で、うっすらと瞼が開いていく過程を”目撃”させろよ!!一度でも死体を見た事があって「もし起きたらコワイよな」っていう経験があったらきっとそう思うぜ。
0点(2003-02-15 10:27:41)
78.  私立探偵・濱マイク/我が人生最悪の時
オレはどうもナンちゃんが全て台無しにしてるような気がする・・・。ナンか自分のアイデアを披露してるシーンなんか台詞棒読みに思える。役作りには思えないし。
0点(2003-01-14 20:29:24)
79.  スペーストラベラーズ
キャラの立て方が不快なまでにワザとらしい。レンタルビデオでこれを選んでしまった自分が腹立たしい。
0点(2003-01-12 18:02:26)
80.  富江 tomie
話のヘタな人の怪談を聞かされているやうでした。。。どのシーンで震え上がらせたいのかがわからない。いや、あったのだろうがインパクトが弱いのか気づかない。それとも往年のピンク映画のごとく、エロが入っていれば好きな事やっていいよと感じで”女の子”を撮りたかったのかな。
0点(2002-10-29 23:41:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS