Menu
 > レビュワー
 > sting★IGGY さんの口コミ一覧。4ページ目
sting★IGGYさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ブレイブストーリー
要は大人のみならず最大の対象である子供も馬鹿にしていると。 今の子供のRPG(ファンタジー)に対する練度を舐めて貰っちゃこまるよ! 本当にすっごいんだからぁ!!(製作者サイドは全然気付いてないんだろうな・・) 30代以下のファミコン世代にはこの程度の似非ファンタジーじゃ通用せんでしょ。 全部パクリ、全部焼き直し、全部捻り無し・・正直頭が痛くなってきた。。 ストーリーもまともに組上げていないのにヴィジュアル重視の演出で 誤魔化そうという根性が気に入らない。 もう少し今の子供の生態というか現況を把握してから脚本を組み立てて ウソでも良いからせめて創ろうと言う姿勢くらい見せてくれ。 アニメ映画は非常に金が掛かるのは痛いほどに分かるけど やっぱり制作費を掻き集める為だけに民放と手を組んで 似非と模倣で塗り固めた作品を作るのだけは止めてくれ。 最後に8歳の息子から一言「パパ、Wiiしようよ」 「いまの映画はどうだった!?」「う~ん、何か普通。。」 映画館行かないで安上がりと思いきや子供は正直だ。。
[地上波(邦画)] 4点(2007-05-05 23:50:40)
62.  ハウルの動く城
人は確実に年老いるのだと確信してしまった。 劇中のソフィや荒地の魔女の事ではない宮崎駿の事である。 だからといって年老いるという事は別に恥じる事でもない。 外見が年老いていながら精神が若い人もいればその逆の人もいる。 要はいかにその一瞬々々を大切に生きるかの裏返しなのではないか。 宮崎映画作品が誕生して早や20余年経過している。 (あのナウシカから今年で22年経過する) 20年といえば生まれっ子が大人になる年月である。 見ている人間も当然20年分の知識が脳に書き込まれる。 となれば作っている人間も当然20年分の年季が入ってくる ・・・いや、入るのは当然だろうし逆に入れなければならないのだ。 自分が同じ監督という立場なら恐らくこう言うだろう。 「いつまでもオレにファンタジーや漫画映画ばかり作らせるなよ。 オレの描きたいものはそんな子供騙しのアニメばかりじゃないんだ!」 そして逆に心の中でこう煩悶するのだ。 「でも待てよ・・オレのイマジネーションはとても実写じゃ表現できない。 第一そんな大金などどこも出さん。」 「よし!じゃあ、ジブリ作品として出せば金も調達できるし 世界の宮崎と言われたオレだ、オレの作る作品に誰も文句は言わさん!!」 スタッフの一人が言う。 「監督ぅ、何かこの作品、少し意味がわからないんですけど・・・」 どーぞ宮崎。 「なに、意味がわからないだとっ!!やかましい!! 判ろうとするな!わかれ!!!」 スタッフの一人が言う。 「はぁ!?でも監督ぅ・・・」 はい宮崎。 「くぅおら、おめぇら!!オレのイマジネーションを頭に焼き付けろ!!」 キャスト(byきむにーやん)の一人が言う。 「ちょ、ちょっと待てよっ!!」 それっ!宮崎。 「オレの若えぇ頃はなぁーーーー!!!」 ・・・かくして独り善がりの因業ジジイが趣味と実益を共存させ 世の中に混沌と混乱を招くアートな作品を誕生させたのだ。
[DVD(字幕)] 4点(2006-02-06 22:52:51)
63.  機動戦士ZガンダムII 恋人たち 《ネタバレ》 
サブタイトル通り(!?)のあっちでチュッ!☆-(^ε^)こっちでもチュッ!(^з^)-☆ ちゅっ!ちゅっ!!ちゅっ!!!ってさぁ・・・ いつからこんな色惚けのアニメになり腐ったんじゃあーー( ̄□ ̄;)!! 【星を継ぐもの】の時から懸念があったが 前作よりもさらに展開が加速しすぎて感情移入の暇すら与えられない非情さ。 しかも今作の最大のキモの部分とも言うべきカミーユとフォウの出会い&別れが そのままの圧倒的なスピード感でサラっ彡☆と流された。 コンテ的には、逢いました~チュウしました~葛藤しました~撃ちました~死にました~ 宇宙に上がっちゃいました~~~~~~~~ーーーーーー!!!!って いくら何でも強引過ぎるだろ!!富野ーーーーーっ!! しかもフォウのあの殺し方はねぇーだろ!! ハリウッド映画じゃないんだから、いきなり拳銃をこめかみバン!!って・・・。 おまえな~少しはファンの心情も考えろよ。 さもなくも島津冴子からゆかなに声優変更されて (変更された経緯には反吐が出る) TV版のファンとしてはかつてない以上に注目してたんだからさぁ。 あの殺し方しといて次回堂々とキリマンジャロ辺りに出てきたら 間違いなくその場で席立つぞ!! (多分、性懲りも無く出すんだろうな・・ケッ(`□´)!!) 次回のサブタイトル【星の鼓動は愛】思わず吹き出しそうなタイトルだが このままだとアニメ映画初(?)のSEXシーンでも出てきそうなイキオイだなオイッ! 頼むから富野、この過去の偉大な作品をこれ以上汚さないで そのまま静かに引退してくれ( ̄Д ̄)y-。o0○  皆殺しの富野の通り名の如く作品まで殺すなよ!分ったか!?コラ!!ヽ(`□´)ノ
[映画館(字幕)] 4点(2005-11-05 23:32:56)(笑:1票)
64.  踊る大捜査線 THE MOVIE
う~ん・・・強いて言えば完成度が高いという事かな、この映画の評価できる所は。 ストーリー・話題性・キャラ・それに全体に通して言えるオーバーアクション。 そもそも出発点があくまでテレビの延長でしかない為、役者全ての演技が同窓会のノリ。 その、ケレン味タップリの演技が楽しいか鼻に付くかで この映画の評価は分かれると思う。 それらを踏まえた上で唯一評価出来る点が冒頭に上げた完成度であろう。 興行成績にもその結果が現れている。 惜しむらくはストーリー全体が殆ど既出の作品のパクリであるという オリジナリティの無さ。 まぁ一つのパロディとして見れば何とか許せる範囲ではあるのだが。 
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-17 00:14:38)
65.  トゥームレイダー
ゲームの実写版とかいう前知識は抜きにして一言わせてもらうと 金持ちの道楽にしては度が過ぎるというものかと。 所謂、B級アクションの王道を行くパターンの作品。 息抜きにはいいでしょうなぁ。 A・ジョリー親子共演で余り似てないなぁと思いきや そんな方には【真夜中のカーボーイ】をお奨めする。 ケツあごの所なんかまさに生き写しで ホント親子の血は争えんて感じがヒシヒシと伝わってくるよ。
[地上波(吹替)] 4点(2005-10-02 22:54:47)
66.  ジャッカル
ジャック・ブラックかわいそうやったなぁ~金髪のB・ウィリス似合わへんなぁ~ 女少佐の顔のシミはデカイなぁ~R・ギアはどう見ても弱そうやなぁ~S・ポワチエは相変わらず渋いなぁ~(~O~)(-.-)(_ _).。o ○なんて事を考えながら普通に寝れる・・・もとい普通に見れる作品ではないかと。 関西弁には他意はありまへ~ん(やばっホントに眠いわ)
[DVD(字幕)] 4点(2005-08-24 16:32:25)
67.  フラッド
B級の臭いがタップリ漂ってるアクション映画。 この映画の何が不思議って【米・英・デンマーク・仏・日・ニュージーランド】 6カ国もの国々が協賛しているのが全く以って理解出来ない。 ストーリーに関しては取って付けた様な他愛も無い話なのでどうでもいいです。 他のいわゆる水物映画(デイライト・ダイハード3等)の中では 何とか見れるレベルですけどお勧めはしません。
[DVD(字幕)] 4点(2005-08-22 11:54:57)
68.  APPLESEED アップルシード
どっかで見たメカデザインだなぁと思ってみたらやっぱり荒牧伸志。 『ガサラキ』まがいのTAに良く似たギミック重視の 戦車的(?)なデザインは相変わらず。 で中身はどうかというとフルCGもまだまだだなっと。 顔の表情が硬く実写的な背景と相反する薄っぺらなキャラ絵が目白押しで ある意味立体的な絵本を見てるかのよう。 CG頼りの映画に陥りがちな安易な映像には幻滅します。 それとキャッチにそぐわない内容はもはや裏切り行為。 ジブリのキャッチを少しは見習えよと言いたい。 アニメであってアニメになってないという事が最終的な結論。 CGの努力にのみ4点。これ以上はあげられん。
[DVD(字幕)] 4点(2005-07-11 00:32:19)
69.  GANTZ:PERFECT ANSWER
この方をやっつけにいってくだちい  かんとく 佐藤信介  とくちょう おりじナルすぎ  好きなもの メロどらま
[ブルーレイ(邦画)] 3点(2014-05-04 18:14:58)
70.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
はぁ~なるほどぉ~。。。レビュワーの皆さんの怒りも、ごもっともですなこりゃ┐(´~`;)┌  ホンマに前半はイイんですわ。 序盤の夫婦仲睦まじい演出でウマくミスリードしてるんだけど、そこはかとなく漂ってくる違和感。。。記憶の反芻とも思しき映像のシャワー。  押し寄せる殺し屋をどん臭い動きながら辛くも撃退する素人っぽさを醸し出すリーアムの演技は秀逸でセリフやシーン繋ぎの演技がスルスルと流れていき見事に引き込まれる。  しかし物語後半、ロドニーという怪しいオッサンが出てきた辺りから興醒めですわ。。。 ネタバラシ早過ぎだし、だいいちあの時点でリーアム殺したら物語そのものが成立しない。  また主人公のリーアム含め組織の人間全てが間抜け。 乗ったタクシーが偶然、不幸にも事故って記憶喪失。 ⇒あれぇ?確かこの時点ではまだ組織の記憶(反射神経)があるんだよね?なんで窓なんかに頭ぶつけるかな? ロドニーは拉致った車に入ったまま墜落死。 ⇒何で車に入った!?逃げるのがフツーの行動と思うが? 一緒にいた子分はタクシーのチャンネーに正面から轢死(圧死)。 ⇒あのなぁ、猛スピードで迫ってる車の前に居るなよ。フツー避けるだろ。 妻役のスパイは仕掛けた爆弾を取り去ろうとしながらもタイムアウトで爆死。 ⇒未だかつてこんなチープな死に方したスパイ居たかwwww  そしてトドメは多くのレビュワーが激同な全てが終息した後のリーアムとタクシーのチャンネーの行動。 なんかフツーに笑ろうて旅してる・・・  (´Д`lll)ェェエエ工工?  この演出に違和感を持たない人はいないと思うのだが、その前の偽マーティン・ハリス役を殺した現場をチャンネーに見られた時の演出も同じ違和感アリアリ。 ここはリーアムはその場を立ち去る、若しくは殺害現場を見たチャンネーは驚きの目と口元を押えながらソッコーで逃げるのが常道。  だけど次のシーンではハグってやんの・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工工てか、なんでそうクル?おかしいだろコレ。 命の恩人であるのは分かるが、それまでの行動で二人ともそんなにイレ込んだシーンもなかったハズでこの行動が全く理解出来ない。  ・・・とまぁ、尻すぼみな展開で残念ながらボーンとは似ても似つかない安物のミステリー映画という事でこの点数・・殆ど前半部分の評価。
[ブルーレイ(吹替)] 3点(2011-11-11 23:12:59)(良:1票)
71.  宇宙戦艦ヤマト 復活篇
タイトルだけで往年のファンを惹き付けてこれだけ奈落の底に突落とす作品もないのでは? 復活してるのはその当時に携わった原作連中で作品自体は全く復活していない。 なにしろ全編に渡る押し付けがましい程の宗教観や終末論が ヤマトという偶像を通して語られる姿にはホントに反吐が出る。 それこそシツコイまでの『こりゃヤマトのPVか(゚Д゚!!』と思う程の無敵さ。 断片的な特報映像を見ていたまではこれ程酷評する気はなかったが 想像もしていなかった酷さに怒りが込み上げてしまった作品だ。
[DVD(邦画)] 3点(2011-10-30 10:47:16)
72.  北の零年
映画を愛し映画に酔ってしまった人達のオナニー映画。 最初から最後まで興醒めです。
[地上波(邦画)] 3点(2008-01-19 14:46:19)
73.  フラガール
これだけ話がベタ過ぎるとコメントもベタベタになっちゃうなぁw 見終わった感想としては『今日はどうもありがとうございました・・(-_-)』 各俳優の演技としては『別に・・(-_-)』 邦画としての未来は『特にないです・・(-_-メ)』 まさに沢尻節で締めるとこんな感じの作品でしたよホンマw
[地上波(邦画)] 3点(2007-10-07 23:10:44)(笑:1票) (良:2票)
74.  ミヨリの森(TVM)
山本二三という監督、長年宮崎駿の下でジブリ作品の美術監督を手がけてた人物だ。 なるほど一本桜の画も良いし合掌家屋の並ぶ田舎の風景や背景の描き方は アニメ界に於いては秀逸の一言に尽きる。 ・・なのにこのダメダメぶりは何だ? これほど背景・美術と著しく乖離したストーリー・キャラ設定は見た事がない。 子供が描いてもまだマシな画が描けるのではないかと思えるほど 見ていてツラくなる人物画と精霊達の作画表現。 なにしろキャラが立ってないもんだからどの精霊が何の化身なのか皆目検討もつかず それでいてウゾモゾとやたら数多く出て来て理解するのもやっとの始末。 加えてダム建設を基にした今流行の環境破壊を安易にテーマに盛り込んでおきながら ミヨリの家庭環境を巡る(これも環境破壊とでも言いたいのかw)話と絡ませようとして なんら絡み合う部分は微塵もなくストーリーが支離滅裂で迷走している。 そもそも何の意味があって今の時期にこんなありふれたベタな作品を作ったのか? 子供に理解してもらうにはあまりにも稚拙過ぎる程の演出に 見ている大人としては眼を覆うばかりだ・・。 TVでやる映画としてはこれが精一杯ですよという諦観の下作って 自己満足に浸っている製作者の環境を真っ先に破壊すべきだと痛感。 ・・という訳で評価しえない程の酷さなのだが制作費2億でよく頑張った というかよくやる勇気があったなという無謀なスタッフ達に 敬意を評して(笑)3点献上(^_-)-☆
[地上波(邦画)] 3点(2007-09-15 09:57:16)
75.  ルパン三世 霧のエリューシヴ<TVM>
『もういいだろ。。』という諦観と命令にも似た言葉しか浮ばない。 理由は主要声優スタッフの5人全員がみんなおじいちゃんとおばあちゃん。 ルパン三世演じる栗田貫一は53歳でまぁギリ許せるとして 次元大介演じる小林清志は78歳、峰不二子演じる増山江威子は75歳、 石川五ェ門演じる井上真樹夫は70歳、 そしてなんと銭形警部演じる納谷吾郎に至っては81歳と超高齢(@_@;)!! リアルのみならず声優界にも後期高齢化社会が訪れていたという訳だ。 ・・で、この高齢化がどう影響しているのかというと 老害以外のなにものでもなく演じてるキャラは全員年齢不詳なんだが こんな爺ちゃん婆ちゃんの歳ではない事は紛れもない事実。 声自体が老けてるから年を追うごとにキャラの動きとのギャップが 開く一方で縮まることは永遠に有り得ない。 特にここ近年酷いのが銭形警部と次元大介の声。 どう聞いても曾孫を抱えて喜んでるお爺ちゃんだろ!! 銭形に至ってはどう聞いても総入れ歯が抜け落ちそうなモガモガ感倍増の危険度! 峰不二子演じる増山江威子に関しては頑張ってる感はあるが 75歳という年齢が頭に浮ぶと違和感を通り越して気持ち悪い。 今回、愕然としたのがルパン三世演じる栗田貫一。 まだ53歳だろ・・・なんだあのモチベーションゼロのキレのない声は!? 言いたくはなかったがやっぱり何処までいっても 故山田康雄のモノマネでしかないんだな。 本作は旧ルパン三世の第13話『タイムマシンに気をつけろ!』のリメイク(言うか?)。 「現代感覚に乗せて作るとこんな感じです(キリ」 という様なレビューするのも疲れる様な脚本の酷さと絵の汚さ。 こんなんでルパン三世という冠がつくと視聴率が軽く17%も取れちゃうんだから 日テレにとっちゃ良いドル箱なんだろな(--〆)。 まぁ何はともあれ次作で20作目となるワケだからここらで声幽 ・・もとい声優達を引退させてやってくれ。 ドラえもんのような成功例もあるわけだから。。 てなワケで救いようのない痛さに3点献上。
[地上波(邦画)] 3点(2007-08-04 08:35:33)
76.  県庁の星
大多数のレビュワー陣が仰る様に映画にする程の題材か? 在庫品整理の芽の出たジャガイモを惣菜用に加工して販売したり 揚げ物の再加工など誰でも知ってるって! そんなの知ってて主婦の皆さんは買ってんの! それと柴崎コウ。 またか・・と言う様な同じサバキャラ。 役作りなんかまるでなく、地をそのまんま演じてるだけっしょ! ベタなキャラにベタな演出、それにベタな脚本と来て何の捻りもない。 こういう題材は寧ろゴールデンの2時間枠でやった方が 効果面から考慮すれば自ずと明らかだ。 ・・と言うわけで実際に興行成績もコケているので3点献上!
[地上波(邦画)] 3点(2007-06-10 00:19:55)
77.  LIMIT OF LOVE 海猿
これはまぁあれですな、強引な纏め方をすると 邦画版ポセイドンアドベンチャーであると。 ・・にしても本家とは及びもつかないハレンチさはココ最近の邦画の流れである。 映画→TV→映画と来て進化したのは制作費くらい。 役者の演技には進歩が見られないしTVの枠を出ない撮りかたにはチープさが目立つ。 所詮は一連のCX映画戦略の片棒を担がされたという事ですな。 これらの様な陳腐な作品が巧妙な宣伝戦略に踊らされた一般市民を呼び込み さも邦画環境が充実したかの如く刷り込まれハリウッドに勝ったという思い込みの元 愚劣な邦画が大量生産されていく現況が憂えてならない。
[地上波(字幕)] 3点(2007-04-29 10:36:55)(良:1票)
78.  日本沈没(2006)
まぁ・・つよぽんや柴咲コウ辺りが出ている時点で 期待する方が無理なのであろうが、これは何とも酷い作品だ。 時系列的にも理解出来ないしディザスター的な観点から見ても 到底ありえないような描写の連続に怪獣映画並みのリアリティしか感じられない。。 【日本沈没】というタイトル自体にも既にオチがあるのだが 実写映画としてのリアリティを全面に打ち出すのであれば ある程度の科学考証的な描写も面白いのだが 後半のN2爆薬の辺りから些か荒唐無稽過ぎた。。 要は大人の鑑賞には到底堪えられない作品である事に 激しい憤りを感じつつSF小説の金字塔的原作を嬲り者にする この映画スタッフには正直嫌気がさした・・・。 ・・という訳で最大に頑張って3点献上。 
[DVD(字幕)] 3点(2007-04-28 22:39:02)(良:1票)
79.  レディ・ジョーカー
これも先日観た『亡国のイージス』同様、原作未読者を完全に切り捨てた作品だ。 理解しようと努力しても到底及びもつかない程の?の連続に我慢を強いられ 終ぞ分からずじまいで121分終了してしまった。。 物語の展開の仕方から原作に対して相当な端折り方をしていると薄々感じてはいたが、 下の方達のコメントを見ると言わずもがなである。 偉大な原作に対して映画という枠に収めるのに 多少の端折りは必要だがあまりにも端折り過ぎて観る者も端折ってしまった感がある。 要は【勿体ない】という一言に尽きる。 役者は一流だしストーリーも一流、効果音も一流だし音楽も一流だが 監督が三流以下の仕事をしていたのでは全てが台無しである。 ただ唯一上げるとすれば大作感溢れる重厚な作りが漂っていたという事。 あくまで漂って居ただけで纏めきれていないのは周知の事実だが。。 ・・・という訳で(どんな訳?)何ともまぁ手前ミソで申し訳ないが レビュー200作目の作品がよりにもよってコレである。。 私的に一番勿体ない選択である。
[DVD(吹替)] 3点(2007-04-03 23:56:18)
80.  恋人はスナイパー 《劇場版》
劇場版と名が付き制作費が多くなると 無駄に派手な展開にしたがる。有名俳優を使いたがる。ハリウッドの真似をしたがる。 …等々挙げれば切りがない程、邦画の悪さばかりが目立つ作品だ。 唯一の美点としては長さんの円熟な演技が見れるという点か。 それも本作品が奇しくも遺作となり見納めとなってしまうのは何とも残念な限りだ。 
[DVD(字幕)] 3点(2006-01-20 22:42:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS