Menu
 > レビュワー
 > フラミンゴ さんの口コミ一覧。9ページ目
フラミンゴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 373
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ピクニックの準備
本編のキャストそれぞれの歩行祭前日譚。各人がメインのオムニバスということで、本篇よりも生き生きと魅力が引き出されていると思える作品もいくつかある。特に柄本佑、松田まどか、西原亜季の編がいい。松田まどかは本篇ではあまり存在感が感じられず、表情も乏しいけど、この『願い事』ではなかなか魅力的。それと西原亜季、こんなに演技力あるんだなあとちょっと感心、少し、きれいなお姉さんのファンになりました。あと、野球部員役の海老澤健次、ちょっと注目かな。なんといっても9編あるので、点数つけるのは難しい・・・ので、良いと思える作品のみの点数をつけることにしました。
[DVD(邦画)] 8点(2009-02-08 20:56:12)(良:1票)
162.  深呼吸の必要
見終わって、「こういう映画、大好きだなあ」と思って、スタッフを確認したら、脚本に長澤監督の名前を見つけて納得。篠原監督作品も好きだけど(長澤監督もスタッフとしていくつかの作品に参加してるけど)、長澤作品にはたまらなく惹かれる自分なので、この作品が大好きなのは当然です。今まで、沖縄舞台の映画は何本か見てきたけれど、見終わって「沖縄に行きたい」と思えたのは、この1本だけです。まず、青空がきれい。それに、あえて不自然に美しい風景をはさまず、南の島の暑い空気まで感じさせるような映像。そして、青春というには、ちょっと年齢を重ねているけど、やっぱり自己再生というか成長物語的な、青年達の群像劇(?) まさしく癒しの映画ですね。その癒し感を崩さないキャストと演出。自分も仲間に入りたくなってしまう。でも、実際のきび刈り隊にあんなに美男美女だけが集まることなんてないだろうけどね(あたりまえか)。あと、金子さやか、見直しました。こういうキャラもっと演じてほしいなあ。
[DVD(邦画)] 7点(2009-02-05 20:55:32)
163.  ココニイルコト 《ネタバレ》 
本なら愛読書。映画の場合は何て言うんだう? 大好きな作品で何度も見てます。正直言って、映画としてすごく完成度が高いとは思えないけれど、長澤監督の作品は僕を強く引きつけます。 『ココニイルコト』の2人はもう社会人ではあるけれど、この映画は青春映画だね。ほのかな恋愛感情含みの微妙な友人関係は学生だけの専売特許じゃなく、大人にだってあるからね・・・と言うか、あってほしいね。そういう意味で、大人のファンタジー映画でもあるのかな。この作品での相場志乃は失恋による喪失感で現実の中を生きてない。前野君はもともと、いつ終わるかもしれない「おまけの人生」を生きていて、古い物や、永遠の命の象徴とも言える星に心惹かれる生活をしているから、やっぱりあまり現実感がない。そんな2人のつくる空気がいいんだな。特に起伏のあるストーリーがある訳ではないし、いわゆるハッピーエンドではないけれど、見終わった後の気分はほんのりして、また見たくなる。それはエンドロール後の1カットのせいでもあるけどね。 この作品の真中瞳、すごくいいと思うんだけど、もっと映画で活躍してほしいな。堺雅人は今をときめく大活躍ですな。 でもこの映画で、もっとも良い役は、まちがいなく鶴瓶演じる大門さんだよね。仙人というか神様というか、特別な存在だね。 さらに、タイトルの『ココニイルコト』、そしてスガシカオが歌う『ココニイルコト』たまらなくいい。おかげでスガシカオも好きになりました。
[DVD(邦画)] 8点(2009-02-05 18:53:15)
164.  夜のピクニック
長澤監督の作品って、映画の出来不出来というより、とにかく惹かれる。『夜ピク』もいいね。メインのドラマの他にも別の生徒たちのいろいろなエピソードが垣間見えて楽しい。作られたものじゃない(と思える)高校生達の雰囲気が全編に漂っている。劇的なストーリーがある訳じゃないけど、見終わるとまた見たくなる、自分にとってはそんな作品です。あと、『ヒノキオ』でも多部ちゃんと共演していた加藤諒(馬鹿兄弟の弟役)がでていたのがうれしい。それから、この作品を気にいった人で『ピクニックの準備』を見ていない方がいたら、そちらもぜひ見てほしい。
[DVD(邦画)] 7点(2009-02-02 20:30:57)
165.  キャッチ ア ウェーブ
なにがいけないんだろう? 好きな系統の映画のはずなのに・・・。竹中直人だってでてるのに。脚本かな? せっかく春馬くん主演なのに。 残念。
[DVD(邦画)] 1点(2009-02-02 16:51:59)
166.  グミ・チョコレート・パイン
ケラさんは、この映画を撮ることになった時、大槻ケンヂに「(原作と内容を)変えるよ」と言ったらしい。できあがった作品を見た大槻ケンヂいわく「大林宣彦の漂流教室ほど(原作と)変えられてなかった」とのこと・・・この言い回しからすると、大槻ケンヂ的にはこの映画、あまり納得できていないと思われる。僕も、この映画、原作は未読だけど、あまり評価できない。感情移入できる登場人物がいないし、人に対する暖かさがない。でも、設定は悪くない。キャスティングもいまいちピンとこないけど、柄本佑はよかった。原作は気にかかるけど、まあ読まなくてもいいか。
[DVD(邦画)] 3点(2009-01-29 15:35:34)
167.  笑う大天使
いっしょに見始めた嫁が、しばらくすると家事をはじめた。僕が見終わったあと、嫁が「へー、あれ、最後まで見たんだあ」と言った。
[DVD(邦画)] 2点(2009-01-25 20:28:00)(笑:1票)
168.  容疑者 室井慎次
ストーリーは無茶すぎ。でも、麗奈さんの走りっぷりがよかったのでプラス1点。
[DVD(邦画)] 4点(2009-01-19 12:34:27)
169.  ゲゲゲの鬼太郎(2007)
踊る麗奈さんが見られたのでプラス1点。
[映画館(邦画)] 4点(2009-01-19 12:25:41)
170.  恋は五・七・五!
初めて観た荻上監督作品。こういう映画ってメジャーに売り出されてもバカにされがちだから、しずかな公開のこの作品、余程うまくつくらなきゃほんとに評価されないよね。上野樹里や長澤まさみではなく、当時は無名の関めぐみだし・・・。でもキャストは抜群にいい。みんないい。中村靖日の高校生役もよかったし、チアガールの佐藤めぐみもよかった。もちろんPちゃんも。脚本もよくできてるなあ。映像もきれい。ジャンルは違うけど『かもめ食堂』に匹敵するできだと思う。でも、青春映画ってなんで愛媛県舞台が多いの?
[DVD(邦画)] 7点(2009-01-19 12:14:52)
171.  四日間の奇蹟 《ネタバレ》 
最初は、よくある『転校生』まねの入れ替わり映画かと、ちょっとがっかりしたけど、なかなかどうしていい作品だった。灯台の明かりがステンドグラス越しに入り、奇跡を表現するような演出って過去にもあったのかな? 少し感心しました。 尾高杏奈、はじめて見たけれど注目の女優さんですね。まり子役は竹内結子の専売特許って感じの役がらだけど、年齢的にはやっぱり石田ゆり子だったのかな。あと、でてくる人が皆いい人すぎる(元ダンナの一家以外)感があるけど、まあ、ファンタジーだからいいか。
[地上波(邦画)] 6点(2009-01-15 16:04:36)
172.  Wの悲劇 《ネタバレ》 
思ってたよりずっと良かった。薬師丸ひろ子の脱アイドル映画だね。25年前の作品ということで古くささはしょうがないけれど、途中からは気にならなくなった。前半に、処女だの処女じゃないだの、寝たの寝てないのという会話が何度かでてくるけど、実際、当時芝居をやってた若い連中ってあんな会話してそうだし・・・。最後に、高木美保がナイフを持って襲いかかるシーンも舞台がかっていて、もしかしてここまで含めてお芝居でした・・・っていうオチになるのかと思ったほどだった。舞台と現実を重ねたストーリーに仕上げなければ、ただの2時間ドラマになっちゃうわけだから、ほんと、うまいこと作った映画だよね。正直おどろいた。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-01-15 15:30:29)
173.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 
予備知識なしで観たので全く気付かず(そういう意味では)新鮮にストーリーを楽しめました。前半部分だけもう一度見返して「なるほど・・・そうか」と再確認しました。今まであまり注目していなかったけど瑛太がよかった。松田龍平もなかなかよかった。ただ、この映画、外国人に対する日本人の冷たさ(差別?)、外国人の孤独が一つのテーマになっているようだけど、ドルジに関して言えば、日本に来てすぐに美人の彼女ができていきなり同棲、信頼できる男友達もできて(結果的に両方とも死んじゃったけど)、普通の日本人の学生よりよっぽど恵まれてると思うんだけど・・・。あと残念なのは、この作品、その内容のため、予告や宣伝で松田龍平を露出できない。申し訳ないけど濱田岳と瑛太・関めぐみの映画 というのと 松田龍平とそれらの映画 というのとでは興味の持ち方が全然違う。正直、松田龍平と二人がパッケージに写っていれば自分ももう少し早く観ていたと思う。観客動員も随分ちがっていたと思う。宣伝担当は苦しい思いをしただろうな。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-14 08:05:36)
174.  ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ
浅利陽介との友達感がいいね。多少の中だるみはあったけど、まあ普通に見ました。『恋は五・七・五』で見た関めぐみ、今、映画では超売れっ子だね。この間、レンタルショップで何本か手に取ったら全部に関めぐみがでていた。市原隼人、『リリイシュシュ』の時は色白で繊細な少年だったけど、たくましい感じになって、この映画ではいい味だしてた。板尾はいい役もらったな。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-12 20:29:25)
175.  亀は意外と速く泳ぐ
三木作品の中でもとびきりの傑作だね。もう何もかもがいい。蒼井優もいいし、レミオロメンもいい。色使いもいいし、お父さんの住んでる家もいい。そこそこラーメンも食べてみたいし、ケルベロスも笑える。自分が今まで観たコメディ映画の中ではベスト1です。それなのに・・・のマイナス1点は、温水さんの演技があざといのと「のこぎりさん」と「バネ」がわからなかったから。あと『時効警察』で「あずきパンダちゃん」を見た時は、すんごくうれしかった。
[DVD(邦画)] 9点(2009-01-12 20:03:32)
176.  あずみ 《ネタバレ》 
前評判がよかったし、北村監督のビッグマウスを素直に受け取って聞いてしまっていたので、公開後の酷評(上戸彩の太もも以外に見るべきものなしetc)を聞いてからも、「そんなはずはない、きっといい映画のはずだ」との淡い期待を抱いて鑑賞。・・・言葉もありません。北村監督が吹聴していたハリウッドからの複数のオファーはその後どうなったのだろう? 自分はもうこの監督の作品は見なくていいな。
[DVD(邦画)] 3点(2009-01-11 21:28:17)
177.  スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ 《ネタバレ》 
予備知識なしで見ちゃったけど、監督の名前を見て、不安がよぎった。バトルロワイヤルⅡでやられちゃったからな。さらに竹内力を見て「やっぱり」感が・・・。案の定、つまらない映画でした。アイドル映画なのにアイドル映画っぽさを消そうとしたのか、不必要に暗い映像、そしてローテンション、盛り上がりもないし、松浦・石川の可愛さもない。もともと期待はしてなかったけど、もうちょっとなあ・・・。 あと、刑務所(?)からでてきた酒びたりの母、斉藤由貴がきれいすぎる。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-01-11 21:07:52)
178.  間宮兄弟
なんだか、飽きずに最後まで観たのは観たけど・・・?って感じ。 でも、沢尻エリカは凄いね。あの、爽やかで清楚な感じ。普段とぜんぜん違うじゃん。シュガー&スパイスの時にも思ったけどね。まさに女優ですな。あと、キャストは皆、けっこうよかったと思う。今の活躍を見れば塚地の起用も正解だったのでしょう。北川景子も新鮮だった。佐藤隆太や広田レオナ、岩崎ひろみも悪くない。まあ、観て損はないって感じかな。  
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-01-08 19:55:38)
179.  椿三十郎(2007)
まあ、本道の娯楽映画ですな。確かに、最近こういう映画がなくなっていることを改めて思いださせてくれる作品でした。でも、オリジナル(未見)がどうこうというのは全く別として、やっぱり「なんで織田裕二なの?」と思ってしまう。織田裕二じゃ世間の好き嫌いがはっきり分かれてしまうでしょ。そして嫌いの方がたぶん多いでしょ。黒澤のリメイクで、角川春樹の製作で、主演織田じゃ、最初からハンデ負いすぎでしょ。批判の嵐は覚悟の上なんでしょうね。これだけのハンデを考慮すれば、よく頑張った作品なのでしょう。豊悦はいいな。画面にいるだけでちょっと緊張感が生まれる。ストーリー、脚本は確かに映画の教科書といったできだね。主役、敵役、道化的に物語を進めていく若侍、茶室の小悪人、リズムの緩急をつける母娘、役割がはっきりしていてわかりやすい。それと押入れ侍、これがいかにもうまいよね。 起承転結もしっかりしている。でも、そもそも、城代家老を拘束した悪人達が自分らの罪を城代家老に認めさせようとするなんて設定が破たんしているし(家老を殺してから証拠をでっち上げるってのが普通のストーリーでしょ)、それ以前に、藩上層部の悪行を訴えに来た若侍をできる人物と評される城代家老がみすみす張本人の大目付のところへ行かせてしまうなんてありえないでしょう。あと、切れ者という設定の室戸もちょっと間抜けすぎるよね。素性のわからない浪人にいきなり手の内をベラベラしゃべったり、一人だけ生き残ったことにも疑問を持たないなんて不自然きわまりない。あと後半の椿の花は、もっと効果的に鮮やかに使ってほしかったな。まあ、結論としては、「普通におもしろい」位の映画でした。
[地上波(邦画)] 5点(2009-01-08 11:20:10)
180.  イノセンス
予備知識なしで鑑賞。確かに映像はすごくきれい。押井守が好きな人には良い映画なのでしょう。逆に僕のように押井守の「押井守くさ」さが苦手な人間には最も辛い作品ですね。「なら、見るな」ということなんでしょうけど、見ちゃいました。犬も意味ありげな歌も難しげな引用も本当に辛い。ストーリーは「アイ,ロボット」の翻案といった感じで新鮮味はない。近未来の混沌とした都会も「ブレードランナー」的で古臭い。ただし、バトーはカッコよかった。 
[ビデオ(邦画)] 4点(2009-01-07 19:56:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS