Menu
 > レビュワー
 > アキト さんの口コミ一覧
アキトさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 137
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  僕のスウィング 《ネタバレ》 
はい糞映画っすw少年と少女の瑞々しい小学生チックな恋って題材はいいんだけど(小学生の頃って好きな女の子と学校以外の場所で一緒にいるだけで舞い上がりたくなるくらい楽しくて素敵な時間・空間を感じることができるよね。この映画見てたらそんな懐かしい頃のことを少し思い出したよ)なんて言うかハッキリ言ってイマイチ。聴きたくもないギター演奏とか女性合唱団の歌とか長過ぎ、正直ウザかった。内容もこれと言った展開もなくダラダラ進んで最後少年が引っ越しちゃって別れ別れになって一夏の淡い恋は終わりみたいな感じで終了しちゃう。誉められるべき点はただ一つ。主人公の少年とヒロインの少女が最高に可愛くて魅力的だったというただそれ一点。主人公の少年は 顔にそばかすがあってすごくラブリー、見ていると「ニンジン」とか「赤毛のアン」を連想させる。一方、ヒロインの女の子は少年より2・3歳年上のオマセな彫りの深いインド美少女。小沢真珠に似てて超萌えだった、スレンダーのボディーもたまらんw映画鑑賞しながら思わずチンコだしてこの子の顔観ながらオナッてしまいましたよww 印象に残ったシーンは最後のシーン。別れ際に少年がスウィング(少女)にこの街にきてからずっとつけていた日記を思い出にと、渡すんだけど、その渡された日記を少女は泣きそうな顔したまま何も言わず無言で受け取るんだよね。でも帰ってから自宅の前の 通りに体育座りしたままその 日記帳を足元に置いて ジーーッと何かを思いつめたような顔してるんだけど やがて立ち上がって日記帳を通りに置いたまま家の中に入ってドアしめちゃうのさ。あのシーンがなぜか妙に印象に残った。彼女にとっては日記なんかじゃない、少年と会えるその毎日その瞬間がすべてだったんだろうなと思う。字の読めない彼女は あの後あの日記帳を拾って家に持ち帰ったのだろうか?それともそのまま。。。だろうな。。。。 ああいうヒドク悲しみに沈んだ少女って その後大人の男の人とかとセックスしちゃったりして処女失っちゃうんだよね。。。(あくまでこれは俺の単なる妄想だけどwww^へ^;)
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-18 19:22:48)(良:2票)
2.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 
『いま、会いにゆきます』というのはそういう意味だったんですね。最後の秋穂澪(アイオミオ)の綴る回想日記を聞いてすべての謎が解けると共に涙がとめどなく溢れてきた。一見、秋穂巧(アイオタクミ通称タックン)の片思いかと思われていた恋・恋愛・結婚は実は、秋穂澪の片思い・そして決意を持っての恋愛・結婚・出産でもあったわけなんだね。ユウジというかけがえのない宝物をこの世に招き入れる為の。。とても素敵で感動的な物語だったと思う。おはよう以外の声はかけられずとも君の隣は居心地が良かったという2人。修学旅行の写真をこっそり買って互いに持っていた2人。試合の結果が許せなくて巧のために勇気を持って偽りの表彰式を停電させた澪。卒業式の日お別れ帳に言葉を書いてもらった時に手にしたペンをいつまでも大切に持っていた澪。澪を不幸に巻き込んでしまってはいけないと自ら別れを切り出した巧。病気であるにも関わらず澪を追って東京まで出た巧の後ろ姿を実は見つけて走り出していた澪。その時車に轢かれ20歳だった澪は9年後の雨の森へタイムスリップして29歳の巧と出会い抱かれ、未来の自分に起きるすべての出来事を知った。。(巧と結婚すれば自分はユウジという男の子を授かる代償として若くして死んでしまうこと。もし巧を愛しさへしなければ自分は普通に生きていられること。)それでもあえて彼女は巧を愛する道を選んだ。その母親としての1人の女性としての強さに涙した。。1つの出来事を両方の立場(視点)から回想し本音を言い合うとこんなにも素敵な恋愛物語となるんだね。。ほんまマジ泣いたぉ。。。 ゆうじ君役の子役の子も良かった。演技うま過ぎw ほんま泣かされてもたわ(^へ^;) なんだかこの映画観ると俺も「ママァァァ~~」って叫びながらママに甘えたくなってしまいましたよ。 ママって本当にかけがえのない存在だね。ママが生きてくれていて本当に良かったと心から思えた。中村獅童のオドオド役 最初は違和感あったけど途中から好感もてた。竹内結子も本来は正直ヤリマンシタタカとの噂で嫌いだったんだけど、この作品でちょっと好きになった。結子はショートカットよりもこの作品くらい髪の毛伸ばしてる方がいいね。 ヒマワリ畑で決意を持った笑顔で獅童を優しく抱き締めた結子のすべてを包み込むような優しげな表情が素晴らしかった。エンディングのオレンジレンジの『花』は糞
[ビデオ(吹替)] 6点(2006-02-11 22:28:33)(良:1票)
3.  黄泉がえり
そういうことだったんですか RUIさん、あなたが自分にこの名前をつけた理由。それは この映画にあったんですね。今の今まで全く気が付きませんでした、阿蘇の山中でRUIが 想いを込めて歌うそのシーンを観るまで。。。RUI(柴崎コウ)の顔を見た瞬間、あなたとあなたが俺に話してくれた過去の恋の話が電流のように頭の中を駆け巡りました。あなたが、想いを寄せていた男性を失ったのは中学生の時だと言っていたから今からちょうど3年前、この映画ができたのも今からちょうど3年前、あなたはあなたの元から去っていったその人のことを、そしてその人を想うあなた自身を、この映画の象徴的存在であるRUIそして、彼女の歌う歌詞の中に重ね合わせていたんですね。。 あなたの過去・想い・辛さの一部をほんの少しだけ見ることができた気がします。。 さて映画の感想に戻りましょうか。 蘇りか。。。死んだ人が生きている人達の強い思いによって蘇る。。そんな不可思議な奇跡があっても悪くはない。。でも、俺の中で何かが警鐘を鳴らす。一度死んだ人間はやはり二度と蘇らないからいいんだと。。。あきらめをつけることができるから人間は前に進んでいけるんだと。。。だからこそ、自分の元から他の者の元へ去っていった愛しい人のことはいつまでたっても胸から消し去ることができないんだと思う、あきらめがつかないから(もしかしたらいつか戻ってきてくれるかもしれない。。みたいな)。俺には蘇って欲しいと想う存在は今いないのかな?いるのかもしれない。。 早い話が、長沢まさみタン萌え
[DVD(吹替)] 7点(2006-01-18 02:32:19)
4.  電車男 《ネタバレ》 
久しぶりに『みんなのシネマレビュー』に帰ってきた(^へ^)何だか何気に嬉しい。またしばらくこのホムペにお世話になるだろう。よろしく。視聴復活第一弾に選んだのはこの作品『電車男』だ。。うん、悪くなかった、良かったと思う。何が良かったって 観てて涙を流すことができたから。映画を観る上で泣くことができるってこれ重要だよね。俺が泣いたのは、エルメス(中谷美紀)のパソコンを選んであげるために、電車男が一生懸命作った手作りの解説つきPCパンフをエルメスが自宅で開いて見て、彼のひたむきさ優しさに胸を打たれるシーン。彼の作ったパンフを見ていて自然と涙があふれてきた。嬉しかった。映画をせっかく観るからにはこういう気持ちを作品視聴中に一度は味わえる作品でなきゃね(^^)あと印象に残ったシーンといえば、1.電車男が電車の中で小学生の女の子にもたれかけられてて、おどおどしながらその子の定期券を拾ってあげるシーン、なんか萌えたww2.電車男を応援する2ちゃんねらーの中に、『花とアリス』の中に出てきた高校生落語家ペンペン丸が出ていたこと。俺的に彼はツボw 3.エルメスが言った言葉「会う度に、あなたは小さなプレゼントをくれる。何でもないことを嬉しいことに変えてくれる。何でもない小さなことを大きな思い出にしてくれる。一緒にいるとどんどん大切なものが増えていく。二人でいるとどんどん思い出が増えていく。他の人が見たら小さくてささやかな事でも二人ならどんどん幸せに変えていける。そう思えることが人を好きになることなんだってあなたが教えてくれたのよ」って言葉。  なんか印象に残った。『人を好きになるということは、この人に優しくしてみよう、この人を大切にしてみよう』って思えることなんじゃないかなってとこまでしか俺はまだたどり着いてない、いつかエルメスのように思える時が来るのかな?角砂糖のピラミッド微笑ましかった。4.「もう電車男ここを卒業して行くんだね」って2ちゃんねらー達の優しい目をしながら放った言葉。5.バスの中で「あの。。隣いいですか?」って聞いて隣に座ったお姉さんにチンコ立ったw 6「まだ話してなかったよね?友達の話。本当に大切な奴等の話」奴等にワラタw2ちゃんねらーらしいよw
[DVD(吹替)] 7点(2006-01-16 09:06:10)
5.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
気が弱くて世慣れしていない小学生の女の子の仕草・しゃべり方・キャラクターを よく捉えた萌え作品だったと思う。見ているだけで温泉宿に行きたくなったよ。 話によると有馬温泉がモデルなんだって?近いから行ってみようかなww 映画の中に出てきた山程の美味そうな食い物 俺もたらふく食べたくなったぞw でもお父さん・お母さんみたいに豚にはなりたくないよね^^ それはそうと、一番のインパクトは、顔無し。 顔無しのキャラがあんまりにも 俺と被ってるのでワロタwww可愛い女の子にオドオドしながら近づいて、 物で釣ろうとして、相手にされず、相手にされないからと言って逆切れ。 映画全体の評価としてはですね、不思議な世界でコミカルなキャラがたくさん出てきて 面白いのはまぁまぁ面白いけど、話の脈絡が全くなくて無茶苦茶でデタラメ過ぎるかな。 そこがダメ。はっきし言ってグダグダ 宮崎の作品はもののけ以降糞
[ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-22 00:33:57)
6.  トゥームレイダー 《ネタバレ》 
まず冒頭シーン、逆さ吊りになってるのにアンジェリーナジョリーの腕が 全然筋張っていない所にいきなり「なんでやねんっ!」って突っ込み入れましたw 破片を2つ見つけ出して合体させれば、時を支配する神になれるという発想は 良かったと思うし、アンコールワットを舞台にしてた所も悪くはなかったけど、 今1つヒネリが足りなかったのかな。 最初のロボットとの格闘シーンはイマイチだけどまぁまぁカッコ良かった。 超肉体派のアンジェリーナジョリーが、めちゃめちゃ金持ちの屋敷のお嬢様だって設定が うらやましかったぜww  映画バットマンを思い出したw
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 22:55:27)
7.  下妻物語 《ネタバレ》 
フランスの堕落文化(ロココ文化)にめっちゃあこがれてる深田恭子演じる桃子と 四六時中ツバばかりペッペッペッペッ吐いてる ばりばりヤンキーで走り屋の女族  土屋アンナ演じるイチゴ そんな両極端にあって絶対に友達になんてなりっこない ような2人がヒョンなことがキッカケで、妙に急接近して誰にもひっぺがせないくらいの 強い絆で結ばれたお友達になっちゃう話。とにかく久しぶりに超笑えた。なんか正直 あの2人の素敵な友情に妬けたよ。さわやかですらあった。お互い好きなんだけど、 好きだよ・好きだぜっ て言葉で言えない2人がもどかしくてゾクゾクした。 JUSCO糞ワロタWあそこまで自分の社名をとことんまで笑い物にして宣伝するところ がスゲーって思った。 最後、スクーターに乗った桃子が軽トラックに轢かれたのに 普通に怪我もすることなく生きていたのはなじぇ?wwwwイチゴのあこがれた彼氏役の 髪の毛ツッパリジュゴンのお兄ちゃんが俺のバイト先の先輩に糞似てたのも俺的にツボだったw なにより俺がこの作品で気に入ったのは、深田恭子のキャラ。俺ぶっちゃけああいうフンワリ ロリッた女の子(それでいて芯の強い部分を持った子)好きだ。桃子の精神構造が なんとなく共感できた、俺の精神構造にどことなく彼女に近いからなのかなあ。。。。  
[ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-21 22:40:16)
8.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 
正直とても好きな映画の1つになった。花とアリスと聴いて思い浮かべるもの。 2人の女子高生・冬の空灰色でどんより曇っててヒンやりしてて・蕾の桜の枝。 妬けちゃうくらい本当に仲の良い2人の女子高生(親友)・気の弱い大人しい 青年・花の自宅前(花が一杯)で、「うわっ似合わねぇ」ってお互いポーズ取りながら 挨拶を交わすシーン・花のついたチッチャな嘘・離れて暮らす父親と別れ際に交わす 「ねえ、お父さん、ウオーアイニー」・アリスと宮本君の初デートの時のアリスの表情 (付き合っていた頃、何て呼んでいたのか尋ねられて姓名判断で急場をしのいでたね)・ 海岸でハートのエースを見つけた方が勝ちってシーン(好きな人を渡したくないって 気持ちがぶつかった、ライバルが親友だからこそギコちなくて甘酸っぱい)・風邪で寝込んだ 大好きな先輩を家に引き込んで、思わず花が寝息を立てかけた先輩にオドオドしながら震えながら キスしようとしたシーン・かつて海の風にさらわれてもう見つかるはずのない 思い出のハートのエースを数年の時を経て宮本君が手にしたというシーン(あり得ないことだけど 猟奇的な彼女のラストシーンと感じの似たどんでん返しにクラッときた)・ 落語の舞台裏で、花が先輩に泣くのをこらえながら思いを打ち明けたシーン素晴らしかった、 迫真の演技、ここは鈴木杏を評価する物凄く。見てるこっちまで涙出てきた 「先輩がアリスのこと好きだと思ったのならそれは本当の恋です」・ラストアリスがオーディション で息を呑むようなバレエを踊るシーン すべてが大好きだ。俺の好む要素を数多く満たしている 映画だと思う。透明で純粋な友情があって恋があって嘘があって裏切りがあって、思春期ならでわ と呼べる未知数の可能性を感じさせるシーンがあって。素敵だ。蒼井優という少女に出会えたことも 嬉しい。美少女ってわけではないかもしれないけどこの映画で見せた表情はとても気になる。 数多くの有名人がちょい役で出てたのは、意外とそんなに目障りになることなくむしろ ほど良い感じのアクセントになってて良かったんじゃないかなって思った。特に大沢たかおが 俺的に好印象
[DVD(吹替)] 7点(2005-10-23 21:02:03)(良:1票)
9.  海がきこえる<TVM> 《ネタバレ》 
高校二年生の杜崎拓の学校に、東京から1人の女の子が転校してきた。その少女の名は里伽子。 運動だけじゃなく勉強もできるスーパーな女の子。でもツンとしていて人の輪に入ろうとしない 為かクラスの中でも浮いた存在だ。そんな彼女に杜碕拓の親友であるクールな眼鏡青年 松野が 恋をする。ことは、修学旅行の時、里伽子がお金を落としてしまい拓から6万円を借りるところ から始まる。でも実は里伽子はその6万円を東京に住んでいる父親に、会いにいく費用に あてる為、嘘をついていたからさあ大変。なんやらかんやらで拓と里伽子は東京に2人きり で旅行するはめになり、しかも同じホテルに一晩泊まることになってしまう。拓と里伽子と 松野の関係やいかにwww 1時間ちょっとの作品ではあるが、とても良い感じの作品だった と思う。何より主人公拓が、もうメチャクチャ良いやつなんで俺すんごく拓のファンになって しまったw 拓の親友でクールな松野のキャラも俺大好き。こういう松野みたいな落ち着いた 冷静な人と友達になってみたいなあって俺も思う。拓が松野をなぜだかいつのまにか親友だって 思ってしまうのも無理ないと思う。拓は、松野がダイスキで松野が親友だから、里伽子には手 出そうなどとはしなかった、本当良いやつ、好印象。思春期の三角関係を爽やかに描いた 作品。里伽子のキャラは、やっぱり腹立つと思う。可愛いのは確かだけど、やっぱり 松野に対するヒドイ言葉や、自分勝手な行動とって謝りもせず迷惑かけるとこなんかはワガママ で正直ムカツクところがある。でも自分の意志を持って行動してる所には賛同できる。(クラス の女子に取り囲まれた時自分の意見述べてた)。風呂桶の中で寝る人に会いたいから・・・って 東京の大学を密かに受けていた里伽子・・・・良い話じゃないですかw   
[ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-24 06:30:39)
10.  紅の豚 《ネタバレ》 
宮崎駿アニメには珍しく、ブサイクな♂豚が主人公ということで見る気を無くし、かれこれ10年以上もの間、徹底的に視聴することを避けていたのがこの作品。でも今回チャットで出会った 人の勧めがきっかけでビデオ屋でこの作品を手に取る機会を得た。視聴はじめて最初のうちは ブサイクな豚だなオイって思ってたけど、結構途中から中々この豚顔はともかくカッコイイじゃないかって思えたwwストーリは、一匹狼賞金稼ぎのポルコが飛行機乗りのアメリカ人カーチスに1度はヤリ込められ愛機をズタズタにされてしまうが、飛行艇をイタリアで修理リニューアルさせ再び彼に挑戦状を付き付ける(美少女フィオを賭けて)という単純でイマイチ捻りというか締まりのないグダグダな作品。でも札束の山(大金)を使って愛機をチューンナップしリベンジに燃えるポルコの姿にはなんか男の世界を感じさせられてしまい、見ててワクワクしてしまったよwなんかゴルゴ13みたいで格好良かったw  もう1つツボだったのがやっぱりフィオだなぁww フィオが登場した瞬間、「ワロスwまたナウシカもどき出てきてるじゃんwカリオストロの時はクラリス、そして今回はフィオかよwナウシカも大変だなあ、あっちこっちの作品に使いまわされてwよっぽど宮崎の親父は赤毛の髪の少女にハアハアしてしまう性癖の持ち主なんだろうなあwww」って思って笑ってしまったw それにしても、作中登場したシャンソン歌手マダム・ジーナは、果たしてこの作品に必要だったのだろうか?俺にはぶっちゃけ不要というか邪魔な存在にしか思えなかったんだけど・・・wそれともただ俺がロリコンで年増の女に興味ないってだけなのかなw
[ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-16 02:09:23)
11.  世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》 
僕はずっと、この作品を見るのを拒絶してきました。理由は2つ。思春期時代を 潰してしまって、まともな恋愛1つしてくることのできなかった自分にとって この作品が眩し過ぎて耐えられなさそうに感じから。もう1つは、世間がセカチュ セカチュって騒いでるのが、アマノジャクの俺には気に食わなかったから。 でも公開から何年か経ち、そろそろ世間のセカチュブームも落ち着き、僕の精神状態も 落ち着いてきたので今回見てみようと決心しました。 長澤まさみちゃんの魅力に尽きる作品だと思いました。なんて魅力的な少女だろう。。。。 そこらのAVなんかよりもよっぽど、欲情しちゃいました。。。 朔を待ち伏せしてバイクに乗せてもらい悪戯っぽく胸を朔に押しつけたながら「胸あたる?」 っておどけた亜紀、帰り道の方向が違うのになぜ一緒にバイクに乗ってきたのか朔に聞かれて 「そんなの決まってるじゃない。朔と話したかったからだよっ」って答えた亜紀、 カセットを通して朔太郎から、今更ですが好きです、付き合ってくださいと言われ、 幸福に満たされた顔で「いいよっ」って答えた亜季、夢島の岩場の影で カーテンをはり、笑いながら水着から伸びるその美しい足を悪戯っぽく見せていた亜紀、 亜紀が白血病だと嘘のハガキ投稿をしてウオークマンを手に入れたことをきっかけに、 お互いの心の中の不満・本音をカセットテープに吹き込んで交換しあうそんな恋愛が 素敵だった。とくにまさみちゃんのメッセージの声が優しくて可愛くていとおしくて、 たまらなかった。。。死んだ後、忘れられたくないから写真に残して欲しいと言った 彼女の言葉がこの作品の中で1番心に残った。 泣くまい泣くまいと思ってたけど、 髪の毛をすべてなくした亜紀を隔離部屋まで訪れ婚姻届けをだして「結婚しよう」って 言ったシーンで泣いてしまった、朔がホントに亜紀を愛していることがすごく伝わって きたからだ。それから、 最後の方、死に行く亜紀がラジオに吹き込んだ 言葉、恐くて眠れないの 自分はもう死んでいくけど 朔が就職して結婚して未来を 生きていくことを想像しながら眠ります みたいなことを言ってるのがヒドク印象に残った。。。  僕ちゃんの映画レビュー 記念すべき100作品目がこの 『世界の中心で愛をさけぶ』で良かったと思いました(^^)
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-25 03:00:49)
12.  ルパン三世 風魔一族の陰謀<OVA> 《ネタバレ》 
なんでみんなこんなに点数低いのか分からんw 最近の金曜ロードショーでやるルパンシリーズなんかに比べたら よっぽど面白いだろwルパンや次元達の声がいつもと違うのも 逆に新鮮でウキウキした。特にルパンの声はこの人の声の方が むしろいいんじゃないかとも思ったくらいだよ。カーチェイスも 財宝探しもあってグッドね。ただ次元の味だけがあまり上手く出せて なかったように思います。あと、後半、洞窟の中での攻防ばかりで 少しだけ退屈に感じたから、もうちっと違うシーンも入れて欲しかったかな。 でも十分面白い作品だと言えるよ。
7点(2004-10-07 12:12:52)
13.  愛する(1997)
ぅぅんww話の展開にいまいちパッとしたものがなかったかな。。 ミツが実はハンセン病じゃなかったってのも、はい?って感じだっ たし、そのミツが、わざわざ療養所に残りますッて異様に明るい テンションで戻ってきたのにもなんだかなぁwwwって感じで ちょっとムカツイタ感がありました。(もっとも、ミツは俺みたいに 心腐っていないから、偽善とかじゃなく本気で苦しんでる人の手 助けになりたいと思っての行動なんだろうけど) 結局トラックに轢かれて死んじゃったってwwwwもっとヒネレよ ボケwww てか そんな落ちなら、まだ渡部篤郎が迎えにきて 説得の末、療養所のみんなに見送られながら二人連れ立って帰るって 方が 良かったよww。 うん、確かにハンセン病をなんだか中途半端に描きすぎてて、 逆にイヤラシサが残りましたね。。俺も具体的にハンセン病の症状 しってるわけじゃないから、堂堂とは言えないけど、少なくとも ニュース見る限りでは、もっと顔が醜形の患者さん達を登場させ ても良かったんじゃないか??守りに入りすぎだぞ、監督さんww
6点(2004-07-20 23:44:59)
14.  冷静と情熱のあいだ 《ネタバレ》 
この映画に出会えたことに感謝します。。 イタリアフィレンツェという独特の雰囲気のある異国での切ない 恋物語。絵画の修復士を仕事にしている竹之内豊演じる真っ直ぐな青年 順正という人物にとても惹かれました。静かだが、内部に熱い情熱を 秘めるあおいを演じたケリーチャンも この人だったからこそイタリアの 街並みや、あおいのキャラクターに合ったんだと思いました。。 学生時代に、様様なことを語り合い愛し合った二人・・・妬けてしまい ますね。。この作品中で俺の好きなシーンは、順正があおいに宛てた 手紙を朗読するシーンです。。彼等の過去の思い出が竹之内豊の 魅力ある声をバックにして回想されるのですが、なんていうんだろう、 とにかく、胸に温かい物を感じることができました。 ドゥオモでの再会のシーン・そして最後駅でのクライマックスシーン すべてが街並みの魅力に後押しされて美しい・・・・ エンヤの音楽が、この映画をさらに感動的な物へと押し上げてくれている。 まさしくイタリア・・・絵画と音楽・そして情熱の恋愛・・見事です
8点(2004-07-16 23:42:39)
15.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
ユマサーマンの大人の魅力と栗山千明の女子高生ルックに 激しく・・・(;´Д`)ハァハァ  切り合いシーン凄かったねえ^^;血がドバドバ飛び散るし、 なんか人間業とは思えない変なジャンプシーンとかあったし・・・ あんまり子供さんは見ない方がいいかもww 途中に挿まれていた、アニメ部分は奇抜なアイデアだけど、なんか 違和感がありましたww タランティーノ手抜くなアフォww それにしても、ユマサーマンvs.栗山千明 はメチャクチャ興奮し ましたw 殺人者を演じるあの栗山千明って子の目つき・表情が 怖いんだけど、とてもエロティックで、マジであの子に殺されて もいいなって思ってしまいましたww俺って頭おかしいのかな^^; でも タランティーノが千明ちゃんに 惚れ込むのも無理ないよ、 この子 もっといろんな作品に出演して欲しいなぁ(*´д`*)ハアハア
6点(2004-07-16 20:24:45)(笑:1票)
16.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
緑鮮やかな芝生の上を、昼間 桜をバックにして、ヨロイ姿で刀を 振り回す騎馬サムライ達と、西洋かぶれ風の衣装に身を包んで銃・ 機関銃を連射する日本兵達が闘う・・・・ もうねアホかとバカかと・・・www 挙句の果ては、タコ坊主頭の渡辺兼と、ロンゲ長髪のトムクルーズが 抱き合いながらの自害シーン。 さらにさらに、最後の最後は、日本軍全員土下座で闘いに敬意を払う・・・ もうね監督さん、武士の闘いもう一度勉強し直して鯉www そりゃさ、『武士道』ってのを主題にかかげておけば、 アメリカ人は なんかよう分からず、うおおおおおとか言いながら 喜んでくれるのかもしれないけれど、 日本人にしてみれば、寒すぎ る感があるんじゃないですか? もうね( ´,_ゝ`) プッって感じw 千葉真一がジャパニーズ忍者って言ってるノリと変わらないですよwww 久しぶりにツッコミ入りまくりの映画ですよwwww 
5点(2004-07-15 23:37:06)(良:1票)
17.  スワロウテイル
阿片・贋金・殺し・人身売買・マフィア・・・ 円街という名の汚れた街に巣くう人間達を描いたストーリー。。 俺的には、こういうどこか灰色っぽい映画あまり好きくないんだけど、 時間つぶしにはいいんじゃないですか。。。リリイシュシュのすべて といい、岩井俊二監督の独特な世界観を見たい人にはいいかもw  とにかく渡部篤郎かっこ良過ぎww めちゃカッコイイからビビッたw
6点(2004-07-13 13:38:30)
18.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 
死んだ藤井樹(男)の妻・渡辺ひろ子が、同姓同名の藤井樹(女)に 手紙を送り、文通を始める。 中山美穂が2役やっていると気付くまでに めっちゃ時間かかっちゃいました^^; 最初いったいなんのこっちゃ 分かりませんでしたもんね、さっぱり 見終わってみて、心の中が2つの意味でグッと締め付けられるような 感じを覚えました。一つはストーリーの甘さ・せつなさへの感動。 そして、もう一つは、かつて男子校で過ごし自分にはああいう青春の 思い出がなかったこと、そしてもうそういう時期は二度と訪れない ことへの嘆き。。  でも、この映画良かったと思います。テレビで放映されたの見逃しちゃった から、どうしても見ておきたくてレンタルしてみたのですが、正解でした^^
7点(2004-07-13 09:15:42)
19.  ホワイトアウト(2000) 《ネタバレ》 
ん??この作品は ダイハードとクリフハンガーのパクリでつか?^^; まぁ俺的には 結構面白かったと思いますよ。でもこの作品思ったほど ヒットしたって噂聞きませんでしたよね。。 イケテタのになww ええええ、クライマックスシーンに わざとスノーモービル爆破して ダム内部に雪崩起こさせるシーンあったじゃないですか。あそこは おおおおおおおおおっ て感じで感動しますた^^  織田裕二ファンなら見といて損ないですよ^^
6点(2004-07-09 00:48:37)
20.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 
うん、ドラマでお馴染みの大捜査線だから映画の中にも入りこみやすくて 面白かったんじゃないかなあ。 何より室井さんの熱い男気のある上司ぶり そして 理想の上司の元で自分の仕事に誇りを取り戻す青島はじめ署轄の 面々 見てて胸が熱くなれました^^  でも現実問題、2人殺しただけの殺人犯をお台場に閉じ込める為だけに レインボーブリッジはじめ、その他の主要道路等を 封鎖するだけの 大それた決断が そう簡単に警察の指示だけでできるかな?甚だ疑問です。。 まぁ映画だからいいか^^;
6点(2004-07-07 23:01:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS