1. 感染列島
未知のウィルスでこんなにも大勢人が死んでいる状態でも 医療に携わっている人達が自分の家族を顧みず最後まで 仕事を全うするするのであれば、それは本当に凄いことだと思う。 現実には........滅私奉公出来る一部の神のような医者と 看護士さん以外はみんな逃げるでしょう。 どうして妻夫木があの状態で感染しないのか不思議で仕方ない けれど、映画なので見て見ぬふり。 しかし人の温かみや有難さを感じられるいい映画だったと思います。 [DVD(邦画)] 6点(2009-09-08 11:29:17) |
2. ワン・ミス・コール
「着信あり」の方は途中まで怖かったから多少評価するけど リメイクのこちらは怖さが殆ど感じられない。 制作費のムダだったかもね。 [DVD(字幕)] 3点(2009-09-08 11:24:34) |
3. ブラインドネス
《ネタバレ》 ただのパニック映画かと鑑賞を始めたところ、全然違っていて驚き。 内容が重すぎる為、見ていて辛くなるシーンが多かった。 「es」よりも「ミスト」に似ていると思う。 あちらは極限状態におかれた人間達が、モラルを保てる側と 宗教に翻弄される側に分かれた。 この作品は理性を保てる側と本能のみに走る側に分かれてしまう。 宗教に対する考えが希薄な日本人には、パニックに陥った時に とる行動としてこちらの作品の方が、リアリティを感じるだろうと思う。 集団レイプのシーンはあまりにもおぞましく、吐き気がした。 これも男の本能か、と考えると恐ろしさで涙が出そうになる。 ここまで酷い描写だと、観た女性はまさにトラウマになるので、 もう少しぼやかした映像でも良かったのではないか。 それと第3病棟にはヒスパニック系男性が多く、 ヒスパニック=悪人のようなイメージが定着しているのは ある意味恐ろしい。 日本人夫婦の会話には「日本人らしさ」が表れていたと思う。 ことなかれ主義を通そうとする小心者島国民族そのままの夫と、 世界で通じる価値観を持った妻。 棒読みレベルのセリフからでも「日本人夫の情けなさ」は十分 伝わってきた。(木村佳乃は良かったが、伊勢谷の演技力のなさは本来致命的) 人間がどこまで人間らしさを貫けるかを問うたこの作品、 よく出来た映画だと思う。 でもレイプシーンが酷すぎるので、もう二度と観ることは出来ない。 それとジュリアンの顔や体のシミの多さには心底驚き。 女優なんだからどんな内容の作品であれ、幾ら何でももう少しメイクで隠すべきだったのでは。 [DVD(字幕)] 8点(2009-05-22 12:04:58)(良:1票) |
4. 首都消失
《ネタバレ》 正体不明の怪しい物体に東京が覆われるというコンセプトは凄く面白いと思います。 ただ、皆さんが書かれてるように緊迫感皆無ですね。 鮎料理を食べに行った時点ですべてが終わりました。普通あの状態では行かないよね...。 [DVD(字幕)] 4点(2006-02-15 09:54:04) |
5. 陽暉楼
この時代の高知の雰囲気は最高。鬼龍院でもそうですが、高知弁をしゃべるこの当時の女性のイメージはカッコイイなぁ~。緒形拳の渋い演技も凄い迫力!!日本の俳優で5本の指に入る名優さんですね。 [映画館(吹替)] 7点(2005-07-26 15:32:12) |
6. 吉原炎上
映像はとてもキレイですが、哀しいお話でした。本当は10点満点にしたかったのですが、最後の炎上シーンでハダカで逃げる女郎役の女優さん達が笑いながら逃げていたのでマイナス1点!!演技の勉強しなさいっ!って感じ。 [映画館(吹替)] 9点(2005-07-26 15:25:16) |
7. 人間の証明
映画を観た後も哀愁漂うテーマ曲が延々頭に残り、即座にレコードを買って帰った1977年。小学5年だったけど、映画館で泣いた記憶があります。 7点(2004-05-06 22:38:46) |
8. ブルークリスマス
《ネタバレ》 まるでナチのユダヤ狩りのようです。見てて真剣に恐ろしかった。 7点(2004-05-05 21:43:17) |
9. 銀河鉄道999
映画館でエンドロールが流れる中、涙が止まらなかった中学1年の頃...。懐かしいです。 7点(2004-05-04 21:52:03) |
10. 鬼龍院花子の生涯
仲代達也と夏目雅子の血の繋がらない親子愛が良かった。夏目雅子より仲代達也の方が光ってたと思う。 7点(2004-05-04 21:50:33) |
11. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
駅が破壊されるシーンはちょっと本格的でしたね。ストーリーはちまちましてますが。(女の子とイリスが同化するとか..) 5点(2004-05-04 21:43:20) |
12. 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
主題歌がカッコよかったです。当時映画観たあと、レコード買いました。 5点(2004-05-04 21:40:35) |
13. エーゲ海に捧ぐ
中学1年の時観ましたが、ストーリーがさっぱりわからず、全然面白くありませんでした。(同時上映の“レガシー”の方が100倍面白かった)大人になってから再度観ても何がいいのかわかりません。映像の綺麗さ以外意味ないと思いますが。。。 2点(2004-05-04 21:31:32) |
14. 日本沈没(1973)
7歳の時、映画館で観て怖さのあまり泣きました。 6点(2004-05-03 23:04:36) |
15. 楢山節考(1983)
自分の親を捨てられるか...。今なら絶対出来ない。本当に平和ないい時代に産まれて良かったと痛感した。 9点(2004-05-03 23:01:33) |
16. ミスター・ベースボール
退屈しない程度に面白かったです。よく健さんが出演したなぁ。 5点(2004-05-03 22:39:48) |
17. 復活の日
邦画で最高傑作だと思います。何十回観ても見飽きる事がありません。 10点(2004-05-02 22:17:21)(笑:1票) |
18. 絶唱(1975)
《ネタバレ》 公開当時9歳でしたが映画館で泣きました。最後の結婚式と葬式を同時に行うシーンで。映画終了後、レコード屋さんに行って「白い約束/山鳩」のシングルレコードも購入しました。毎日B面の山鳩を聴いては映画を思い出し涙する日々を送っていました。 大人になってからビデオで再度観ましたが、前のような 感動はないです。 百恵ちゃんも友和君も演技が下手過ぎです。でもあの当時だからそれで良かったんですよね。 5点(2004-05-02 22:12:00) |
19. 119
この程度で映画にするなんてフィルムの無駄!!!! 1点(2004-04-30 22:33:21) |
20. 黄泉がえり
《ネタバレ》 ストーリーは素晴らしい筈なのに、何だかイマイチ。 特にダメなのがRUIの存在。全く意味ない。 ライブも意味なく長すぎ。テーマ曲1曲だけなら良かったのに、 ストーリーと関係ないライブ映像が長いと興醒めしまくり。 死んだ人がよみがえるという、神秘的で素晴らしい内容なんだから、 もっと壮大な展開にすればいいのに、ちっこい村だけでちまちましすぎ。もったいない。この程度が邦画の限界なの? 3点(2004-04-30 22:30:10) |