1. 深呼吸の必要
《ネタバレ》 一人一人の事情を中途半端にしか掘り下げなかった事(妊娠の事とか)が、観ている間は何だか不満でしたが、一人一人が、サトウキビ刈りという共同体験を通じて、自分の心の傷を少しずつ癒していく、そんな押しつけがましくない雰囲気が今考えれば大好きでした。まさに「深呼吸」している感じ。何やらやたらと泣いてしまいましたよ。僕も人生で大きな挫折を経験したら、ああいう場所に一度逃げてみたいと思います。挫折が楽しみです。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-23 03:56:28) |
2. ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
《ネタバレ》 映画としては語りにくいです。ファイナルファンタジー7にハマっていた人達とは一日中でもこの作品について語れるのですが、「映画」としてどうかと聞かれれば答えにくいです。かくいう僕も、観る前はちゃんと「映画」としての価値を確認しようと思っていました。CGの出来はどうか、ストーリーに無理はないか、アクションだらけで単調な作品になってないか、演出過剰じゃないか、など。が、ゲームに出てきた武器やら技やら音楽やら、懐かしい仲間達やらが登場してからはもう完全に取り込まれてしまって、ひたすらアクションを楽しむ事しか出来ませんでした。あぁ語りたい、うずうずしてきた。あの技クライムハザードじゃん?俺メテオレイン観たかったなぁ・・・ルーファウス超渋かったよね、あそこはバハムートじゃなくてウェポンシリーズを出して欲しかった、とかとか。しょーじきアクションシーン以外がどうかと言われると、原作ファンとして贔屓目に観ても「最高」には程遠いと思うのですが(減点2点はストーリーに依ります)、自分がゲームで操っていた主人公が、世界最高峰のCG技術で暴れ回るのを観たい方は是非、といった所です。一日一回は観ないと落ち着かなくなります。 [DVD(字幕)] 8点(2005-09-23 03:47:29)(良:1票) |
3. 椿三十郎(1962)
《ネタバレ》 使いに走った三人を追いかけ、一瞬で斬り捨てるシーンが大好きです。逆抜き早撃ちというらしい。あんなカッコイイ事されちゃ堪りませんよ。 8点(2005-02-16 18:52:50) |
4. トラ・トラ・トラ!
日本軍攻撃部隊発艦のシーンで眠くなる。プロペラの爆音が延々と続くんだもの。奇襲シーンを起点に、しばらくはアメリカの視点で描かれる。これは良いと思った。日本軍はあの時点では、ただの破壊者に過ぎなかったのだ。客観性を追求したのだろう。国歌を大急ぎで最後まで演奏する演奏隊や、非常時にも関わらず律儀に敬礼をする兵隊など、細かいシーンも光っていた。しかし何か盛り上がらない。何故だろう。そうだ、緊迫感が無いんだ。何故なら僕は、この戦争を知っているから。「そろそろ開戦かなぁ」と思いながら観ていれば、緊迫感も何も無いだろうし・・・しかし、こう言うとノンフィクションの存在意義が問われてしまうな。かといって、「パ」を好きになるなんて事は万が一にもありえませんがね。 5点(2005-02-07 18:42:15) |
5. 東京物語
前半。小津さんといえば静の画だというのでとりあえずカメラワークに注目。あぁ、こういうのは好きだ。落ち着く。そして実は結構コミカル。会話のシーンで毎回顔がパッパッとアップになるのを不自然に感じるのは、きっと現代の日本人がお互いの目を見て会話をしなくなったからだろう・・・嘘、何かセンテンスとセンテンスの間に不自然な空白があります。古いから仕方ないけど仕方ないですませちゃ小津さんに失礼なので減点。中盤。いかんね。静の画は良いけど、それは僕にとっては風景に限定される。大自然もしくは雄大な街の風景などは、静で撮るのは全く構わないが、人間同士のシーンで静を撮られても退屈だ(アバウト・ザ・シュミットは「生きる」でなくこちらを参考にしたのではないか?)。人間はもっと活動的で能動的に動くべきなのだ、まだ精々二十世紀しか歴史を紡いでないんだぞ、ぼやぼやと会話している場合かぁーっ、減点。終盤。うぅぅぅう、親の急逝は、高校生の僕には辛いネタです。涙が出ました。そんな事言わないで下さいよ原節子さん。俺は絶対親大事にしますから。くそ、映画なんて観てる場合じゃないな!・・・ちょっとだけノルマ減らそう。 7点(2005-02-04 21:46:11) |
6. 千年女優
絵も動きも千代子も全部綺麗だった。でも話がね。それから音楽もテクノはやめといた方がよかったと思う。千代姫の時に電子音がビービー鳴り出したのは不自然だった。平沢進はきのこの歌を歌ってればいいんです。 7点(2005-02-03 15:45:31) |
7. 弾丸ランナー
下らない映画にはーーーっ容赦なく0点をつけるーーーっ。堤真一はよかった。途中のあのシーンは、隣に姉がいたので、大変気まずかった。 0点(2005-02-02 12:58:22)(笑:1票) |
8. 青い春
ミッシェルの曲で3点、ラストシーンで2点。他のとこは、プスーッて笑ってしまうくらい演技が寒くて空々しくてやってられなかった。あのね、言葉と言葉の間に呼吸置きすぎなのよ。不自然極まりない。おぉ!神の手は!!おぉ!!!滲むピンク!!!! 5点(2005-02-02 12:54:09) |
9. 花とアリス〈劇場版〉
・・・・いや、最後のバレエは要らないよね?・・・うん・・・うん・・・てかスカウト関連の話は全部要らなくない?・・・え?・・・いや、まぁどう感じるかなんて人それぞれだけどさ・・・・ん?いや落語は要るだろ。確実に。 7点(2005-01-30 23:37:29) |
10. 下妻物語
ゴスロリのあの衣装には何か耐久力UPの機構でも組み込まれているのかな。よしよしのトラックがへぼいだけか。 7点(2005-01-28 20:16:27) |
11. 東京ゴッドファーザーズ
奇跡、お腹一杯。外には出さずにお腹に溜めておきます。 8点(2005-01-27 21:24:13) |
12. リリイ・シュシュのすべて
《ネタバレ》 素晴らしい。これだから映画を観るのはやめられない。最初から最後まで引きつけられっぱなしだった。一シーン一シーンを克明に覚えている。素晴らしい。 10点(2005-01-24 23:06:55) |
13. 白痴(1999)
「これが私の撮る最後の映像だ」とか言っておいて数十秒後にはカメラ投げ捨ててる。 0点(2004-11-18 20:03:16) |
14. 笑の大学
雨の降る渋谷の人混みをかき分け、1800円も払って午後9時から観た映画が、これだってさ。笑える。 0点(2004-10-31 00:52:52) |
15. SURVIVE STYLE5+
リバイバルで鑑賞二回目。もう胸が一杯。何でこんなに幸せな気分になれるのだろう。良々がWhat is your function?に答えて大爆笑された言葉とか、ラストのブロッコリーとか、意味を見出したい事が沢山あるから(といっても意味を考える事が重要なんじゃなくて深読みするのが楽しいだけ)、是非DVD出て欲しい。クリスマスに観たい。麗香綺麗。 10点(2004-10-04 19:56:20) |
16. ポストマン・ブルース
男同士の友情とか病弱な髪の長い(重要)女の子とか喜怒哀楽全部詰め込んだストーリーとか。これはブルースなんてもんじゃないよ。ポストマン・プログレッシブロック?・・・そんな感じ。 9点(2004-06-11 22:35:39) |
17. 生きる
鼻水出して泣く事になるとは思わなんだ。でも2回目観た時は志村さんの演技がコメディっぽくて笑ってばかり。三回目観たらまた泣けた。こりゃいいね。ところで志村さんモーガン・フリーマンに似てない? 10点(2004-06-10 21:56:35) |
18. 天国と地獄
・・・・・うぅぅぅううぅうぅぅう・・・と、見終わった後に唸りました。あんな後味は初めてだ。 9点(2004-06-05 22:58:20) |