Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  007/死ぬのは奴らだ 《ネタバレ》 
○ロジャー・ムーア追悼放送にて鑑賞。○これがロジャー・ムーア1作目のボンド作とは思えぬ馴染みっぷりだが、さすがに時代を感じる。○まるで逃げる前提のような拘束ぶり。○悪役に全く凄みがなく、風船状になって死ぬラストはもはやコメディ。○ボンドガールもまるで存在感なくついてきてるだけ。まだ序盤少しだけ出てきたロージーの方が存在感があった。○アクションシーンもチープ。この時代は基本的に何かにぶつける、飛んでくだけで面白みがない。ボートチェイスシーンも冗長。最後の電車内でのアクションも既視感あり。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-06-11 15:03:12)
2.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
○結果的に殺人罪になるとして、ビルはそこまで殺してほしかったのかね。○絞首刑でラストを迎えるので救いのない結末の映画として知られるが、そこまでかね。息子の目が助かるのであれば。○なんか自分のことしか考えていない人ばかり出てくるのであまり気持ちよくはない。○ミュージカル映画だがこれくらいの尺くらいがちょうどよかった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-01-04 22:19:25)
3.  007/スペクター 《ネタバレ》 
○前作「スカイフォール」よりも007らしく、ちゃんとしたボンドガールの配置、昔の007を惹起させる原点回帰、ダニエルクレイグボンドの集大成的作品ではないかと感じた。○前作はQの引退、ひいてはジュディ・デンチへの功労の意が出すぎていた。○今回はボンドガールと行動を共にすることが多く、窮地をボンドガールに救われるという昔ながらのお約束もある。○敵役は登場シーンと、アジトのロケーション・雰囲気こそ良かったが、終盤尻すぼみだった。時計爆弾後普通に生きてるのと、ギネスに載った爆破シーンの地味さにはがっかり。○あとカーアクションがいまいちだった。夜の街をほぼ2台で走り回るだけではな。派手なシーンは昼間のシーンが映えると思うんだが。○ダニエルクレイグの続投は不明らしいが、過去3作の悪役の元締めをやっつけたわけだから、集大成として見られても仕方ないかな。ちょっと甘めの7点献上。
[映画館(字幕)] 7点(2015-12-02 20:34:50)
4.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
○ジェット・リーを使った割にアクションシーンがいまいちだった。○シンプルなストーリーではあるが、モーガン・フリーマン含めピアノシーンが本筋とあまり関係していなくて残念。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-01-04 15:04:14)
5.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 
○序盤は、前作から時間が経過しており、説明的シーンが多かったが、最後にはしっかりと盛り上げるあたりはさすが。○今作単体で観れば、ウェインがゴッサムへ戻る動機づけが少し弱い。○悪役は前作ほどではないが印象を残す。ただ、ミランダの存在が残念。犯罪への動機が弱すぎる。一方で、ブレイク刑事は良い存在感を示した。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-06 21:50:34)
6.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 《ネタバレ》 
○そんなに期待して観に行かなかったが、それでも残念な出来だった。○ダイ・ハードシリーズである必要性を感じない設定を息子を登場させるだけで繋いでいるのがまず良くない。○アクションシーンはドンパチの連続。良くも悪くも80年代アクションへのオマージュなのか。○最後に親子の絆って言われても、それを感じさせるドラマもないただのアクション映画。正直に言って、この出来なら過去の作品を観ているようがよかったと思ったほど。
[映画館(字幕)] 3点(2013-03-03 21:33:31)
7.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
○約4年ぶりの新作。ダニエル・クレイグボンド作をしっかり復習し、期待したがその期待を大きく下回る出来だった。○まず冒頭のアクションシーンだが、過去2作で一番地味だった。使い回しみたいなシーンが多く感じた。○それからというものはとにかく長い。前々作とほぼ同じ長さなのだが意味合いが全く違う。○サム・メンデス監督だが、やはり庭が違うのか、どうもドラマ仕立ての作風がしっくりこない。随所にらしい絵作りこそ感じるが。○前2作登場のなかったQも登場するが、メカおじさんのイメージがありしっくりこなかった。○一方で、ちゃんとしたボンドガールが登場しないのは残念だった。○終盤のアクションも含め、アクションは総じて地味だし、少ない。○ラストのマネーペニーのくだりにはニヤリとさせられた。JAMES BOND WILL RETURNと最後に出たが、新Mのもと、次回作に期待したい。○スパイは時代遅れとブロスナンボンド時代から言われていたが、その答えをMの引退にしか見いだせないとはそういう時代なのか。○総じて、このシリーズに求められるのは大掛かりなアクションと美女とのロマンスだとつくづく感じた。その柱となる大きな2つが欠けてしまってはダメだな。○最後に、長きにわたってこのシリーズを支えたジュディ・デンチに拍手を送りたい。
[映画館(字幕)] 4点(2012-12-01 17:15:58)(良:2票)
8.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
○期待こそしていなかったが、結構退屈する作品だったな。○前作までの追われる恐怖がほぼなく、1作目に至るまでのお話。オマージュも見受けられる。○説明的展開が多く、終盤などオマージュ任せのアクションシーン。作風からして新路線なのだが、斬新さも特にない。アクション、キャストと最高だった「1」「2」を超えるのはまず無理だろう。
[DVD(字幕)] 3点(2012-08-22 23:40:17)
9.  007/ユア・アイズ・オンリー 《ネタバレ》 
○前作ふざけた分、真面目に作ったんだなというのがよく分かる。アクションシーンやキャスティングも力を入れているのがその証。○時間を懸けたアクションシーンは見もの。爽快感溢れるスキーシーンは007シリーズでもかなり長いアクションだが、だれずにシリーズ史上最高部類に入るアクションシーンに仕上がっている。素晴らしかった。○ただラスト含め話がいまいちだったな。ほかのアクションシーンに力入れている割にあっさりだったし。いろいろ相殺して5点かな。
[DVD(字幕)] 5点(2012-03-17 00:51:31)
10.  007/ダイヤモンドは永遠に 《ネタバレ》 
前作はそこそこ良かったのに、またいつもの007シリーズのサイクル。スパイのくせにあっさり捕まるボンド。ティファニーよりもプレンティの方が魅力的だったし、そのくせティファニーはボンドガールとしての存在感なし。敵にも存在感があまりなかった。黒人の水着女と、二人組みの敵しか印象にない。
[DVD(字幕)] 3点(2009-06-12 14:44:17)
11.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 
○今作はボンドの復讐がメインで、ボンドガールの復讐はちょっと取って付けた感あり。そしてボンドガール自体の出番がどうも少ない。あまりに助けすぎるのもどうかだが。○アクションシーンも序盤・中盤と良かったが、終盤はロケーションの割にあっさり。○でもまぁテンポも良かったのでそこそこ楽しめた。
[映画館(字幕)] 7点(2009-05-10 20:50:29)
12.  第三の男 《ネタバレ》 
当時は死んだはずの人が生きていたと言う設定が斬新だったのだろうか。昨今の複雑なサスペンスを観過ぎているのか、ストーリーは退屈だった。ハリー・ライムが生きているのがわかる辺りは少々盛り上がったが、ラストまで続かなかった。サスペンスと言う分野で言うと古典は可哀想な気がする。
[DVD(字幕)] 4点(2008-03-23 22:10:12)
13.  007は二度死ぬ 《ネタバレ》 
○前作と同様原点からかなりかけ離れ、むしろ007シリーズとはいえないほどの出来である。○米ソの宇宙覇権争という設定を全く活かせておらず、緊張感の欠片もない。○あまりにも突っ込みどころ満載の脚本。友達と一緒に突っ込みながら観たいと思わせるほどの出来で、逆に笑えてくる。○シリーズとして変化をもたらすための日本の設定も、日本人として若き日の丹波哲郎、若林映子、浜美枝を見られた以外には、特に見所はなかった。
[DVD(字幕)] 3点(2008-02-07 15:15:46)
14.  007/サンダーボール作戦 《ネタバレ》 
徐々に原点からかけ離れて、原点回帰をするという、繰り返しをする007シリーズの中では、原点から少々かけ離れた作品で、スパイ色は薄い印象。そして、マンネリ感は否めず、少々だらだらした展開が目立った。特に、核が盗まれ、ボンドが動き出すまでに時間をかけ過ぎで、その間のストーリーも分かりにくい上、ボンドも少々消され気味。そして、一番の痛手は悪役のアドルフォ・チェリに存在感がないこと。アクションシーンも同じ監督、キャストということでマンネリ化。水中のシーンは当時のことを考えると評価に値するものの、管を切るという地味なシーンが多い上、ゴーグルで顔が見えず、切迫感が伝わってこないのは残念。水中ジェットも2,3人を倒すために犠牲にするのはもったいないし、決して頭の切れるボンドがかっこよく見えるシーンでない。ラストの敵3人対ボンドの格闘シーンも少し軽々しく見え、スピード感を出すための早送りも安っぽく見えて仕方がない。そして、ボンドガールに助けてもらい、核の爆発も防げなかったのでは英国秘密情報部の顔が立たない。スケールアップした感はあるものの、ストーリーに面白みがなく、浮き沈みの激しいこのシリーズでは面白くない方。
[DVD(字幕)] 3点(2007-11-25 00:06:12)(良:1票)
15.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
○これぞ007という派手な出来で、これほど映画館で観ればと後悔した作品もない。○大がかりなアクションシーンと美女とのロマンスがあれば満足できるシリーズだが、映像がスタイリッシュで驚かされた。○冒頭の身体能力が化物相手のチェイスシーンはシリーズ史上最高のオープニングアクションだった。また身体能力で相手に劣るボンドが力技で追いかけるところもボンドのキャラを示していて良い。○また、ボンド誕生の頃の話でボンドのキャラが荒っぽいのも映像美との対比で際立つ。○そして、地味になりそうなポーカーのシーンもいろんな工夫がしてあって良い。ボンドガールに前もってライバルの目を引くようにセクシーに登場しろと言えば、ボンドが一番見とれているというフリの効いたギャグも良かった。○反対運動も起こった金髪ボンドのダニエル・クレイグも歴代ボンドの中でも一番バランスの取れた俳優だと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2007-10-02 23:11:20)
16.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
○12年ぶりのシリーズということでやはり期待するところは原点回帰なのだが、1作目から時がたったというのを感じさせるいわゆる最近のアクション映画といった印象。○ジョン・マクレーンはそのままの印象だが、もう少し知的なシーンもほしかった。○悪役こそ大したことないが、アクション映画としては及第点。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-23 22:10:01)
17.  007/ロシアより愛をこめて
前作より面白くなっているのは事実だが、今ひとつの出来。ラストもなんかあっけない。ただ、スペクターとの戦いや主題歌は良かったと思う。
[DVD(字幕)] 6点(2007-04-03 13:07:55)
18.  007/ドクター・ノオ 《ネタバレ》 
記念すべき第1作と言うことで期待して観たが、かなり地味な印象を受けた。アクションもそれほど無かった。でも、ショーン・コネリーはカッコいいし、テーマ音楽もしつこいぐらいに聴くことが出来るのは良いと思う。そして、この1作目でジェームズ・ボンドのキャラ設定がしっかりしていて、今のボンドとも変わっていないのは少しびっくりだった。40年以上もシリーズを続けていくことが出来た原点と言える作品だが、全体的に見ると普通だったな。
[DVD(字幕)] 4点(2007-03-24 11:35:44)
19.  007/消されたライセンス
○ダルトンはこれでボンド引退とは寂しい限り。少なくともそれまでのボンドでは一番だった。○前作同様、あるいはそれ以上にダルトンの個人行動が目立ち、007シリーズでは異色と言えば異色の作品。とは言うものの、コメディやダルトンらしさはしっかり含まれている。○空・陸・海とアクションは相変わらず頑張っている。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-21 11:17:00)
20.  007/ムーンレイカー 《ネタバレ》 
○中盤からの「スター・ウォーズ」パロディはまあひどかった。みんなスローモーションで動いているだけ。コメディにすれば良かったのにと感じた。○キャスト、展開など全てにおいてつまらなかった。
[地上波(吹替)] 1点(2007-01-28 23:19:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS