Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧。2ページ目
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  トゥームレイダー2
毎度おなじみ、ジョリねえのヤン・デ・ボヨヨン度も、ノリもパワーダウンしてしまった感がいたしました。
5点(2004-10-13 03:27:35)
22.  トゥームレイダー
おぱーいおぱーい・・・ ハッ! あっあの、ゲームはドラクエしかしないんで良く分からんのですが、ゲームもオッパイレイダーなんですか?ジョリ江さんの某インタビュー「私のサイズはCよ。」うそーーーーーーーーーーーーん! アクションもなかなかでそのへんは非常によろしかったと思いますた。
7点(2004-10-12 07:48:22)(笑:1票)
23.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
あえて原作読まない派です。原書でも翻訳でもバリバリ読んだぜこの脚色は許せないぜ派の皆様ごめんなしゃい。何がですか。こんなビターココア味のハリーポッターもむしろ好きです。前作に関してはああいう大味さ加減が、つかみとしては必要だったに違いないですから。しかし魔法世界だから、地形も変わっちゃったりしてOKなんでしょうか?あんな傾斜面にハグリッドのおうちもあの木も生えてなかった気がするんですが、あんな大時計な門もなかった気がするんですが、ま、いいか。ハリーの成長物語だそうですから、思わぬ公務員化をしてても、声変わりさ加減が微妙だとしても、「アゴーポッター」化さえここで踏みとどまって下されば、まあいいです。
8点(2004-07-31 01:24:33)(笑:1票)
24.  真珠の耳飾りの少女
反則系女優スカーレット・ヨハンソンたんとご主人様系俳優コリン・ファースが言葉少なに語る中世絵画。ただただ酔いしれました。
8点(2004-07-30 06:44:54)
25.  スイミング・プール
作家に限らず創作者は良く「登場人物が勝手に動き出して・・・」と言いますよね。動き出したどころか、現実にさえ思え、更に自分の内面まで揺さぶり出したのかも知れませんね。妄想をはるかに超えたところにこの作品の魅力が。いつまでも水面に一緒に揺られていたいような作品でした。更に色を添えた、それぞれ世代の違う裸体。それに比べてモッコリなだけ、ムッチリなだけ、ヨボヨボなだけの男たちのゆるい体。いろんな意味での対比を楽しみました。
8点(2004-07-29 02:54:10)
26.  K-19
あれ~。案外おもぴろかったんですが、いけま千円・・・?核沈。ロシア人が英語でハリソンフォードで出だしからかんにんしてー、さあツッ込むぞーと思ってたら、あれま、息つまる展開。しかしハリソンを見るたびに「を前ロシア人ちゃうやろー」と随所でツッ込めるだけの余裕はありますた。わりと史実に基づいてるんだろうなとか作りはしっかりしてると思うんですけど、「同志」連発の割には「ヒーローになれる、お前たちなら」という思想がとてもかけ離れてる感じが、ベリーグー。そりゃアメリカ的発想じゃろが。単純に楽しく、そして単純にツッ込めるという余裕を持って見れたようです。考えさせてくれたとこも良かった。ナホトカ号でもこんなドラマが展開されてたんだろうーかとか、言っちゃ何ですが北朝鮮船籍とかが事故を起こすたびに助けるなんてとんでもない、放っておけば?という考えをちょっと改めようかな、とか。ついでにハリウッド的「鬼ボス突然いい人に」と、ハリウッド的めでたしめでたしラストでやっぱりトホホと思いつつ、愛を込めて、5点。・・・・・何でラストシーンで全員集合させて拍手(今回はありませんですたが)させたがるんだろ?
5点(2004-07-24 01:26:25)
27.  時計じかけのオレンジ
ハマアユの「カナリヤ」のPVのメイクは多分これのぱくりですかね。おそらく世界共通だと思うんですが、芸術や趣味の最高峰って「旅行と映画」だと思います。うっかり趣味と言ってしまうとどこか後ろめたいものって少なからずありますよね。それは作る側からもたぶん同じ。役者の最終目標は映画だと思うし、作家や映像ジャンルの人々はなおさら、「映画」が到達点。映画の先って・・・ないような・・・・・・良く揶揄の目的で「ただのPV」「プロパガンダ映画・CMでしかない」との例えがありますよね。それぞれの分野はもちろん関わるだけでも本来大変なはずですが、映画の前では、絶対どこか後ろめたいものなのです。この魔物は、人々を引き込んでやまないのに、生半可な心もちでかかると逆に食べられてしまいます。時々(よく?)出来上がるトホホ作品はこうして出来上がります。しかし!逆に襲い返して喰ってしまってる、キューブリックって一体!?こんなものをどう語れと言うのでしょう。何年生きれば語れるのでしょう。きっとそういう問題ではないらしいのでしょう。
10点(2004-07-22 02:48:06)
28.  スターリングラード(2001)
なんというか、主題はどれやねん!というか。料理で例えれば、味がバラバラというか。もちろん主題が通ってればいいというわけでないし、ありすぎてただの大味な押し付け映画になる事も多い。いろんなシチュエーションが絡み合ってひとつになって後に残るる作品もあります。英雄に仕立てられた歴史ものなのか、戦場の秘めた恋なのか、ライバルやら宿敵やらをからめた戦場ものなのか、激動の共産主義の戦いだったのか、とにかくどれかにせめて芯を通して・・・ ろくに料理に火を通してないんです。終盤ちょこっと味がまとまったのかな?と思ったけど、ここまで持ってくるのにはあまりにも長すぎです。ひたすら英語なのもどーでも良くなってしまうほど、とにかく暗いだけの感じしかしませんでした。
3点(2004-07-20 17:20:41)
29.  シャイニング(1980)
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8点(2004-07-20 12:51:49)
30.  グラディエーター
ハリウッド1の生傷男優ラッセルクロウの踊る筋肉。飛び散る血と汗。歴史は血まなぐさい。え、その肝心の時代考証に難あり?まあいいか。女子禁制映画ですか?ごめんなさい(何がだ)皇帝はバカ息子という点ではキャスティングがばっちりだと思わず思いましたが、後半どんどんグラディエーターの敵にふさわしい悪さをにじみ出していきます。ちょっとホアキンに失礼であります。むさいのばかりでは何ですから、一人くらいきれいどころを、ついでに秘めた恋にしてみましょう、という意図でしかなくおまけにそれがバレバレな場合と、そうじゃなくうまく作ってる場合がありますよね。これは断然後者。
9点(2004-07-20 04:43:50)
31.  アバウト・ア・ボーイ
彼以外の配役は考えられませ~ん。あひゃ。このまま一生この路線をつらぬいてくださいなー。
8点(2004-07-17 00:23:40)
32.  the EYE 【アイ】
電車のやつ・・・。(((((;゚д゚))))) アワワワワワワ え、どうせわざとだって? ほんとに実話を元にしてるんでしょうか。怖さって点ではさほどでもないし点数には釣り合わないけど、これは是非おすすめしたい。という意味で8点ほど。「本上まなみぽい主人公」の意見に賛成です。切ない幕切れでした。ああなったほうがきっと良かったんでしょうね・・・・・。
8点(2004-07-16 11:13:31)
33.  コレリ大尉のマンドリン
例のわき毛!えっ!見逃した~~もうビデオ返却しちゃったし(ぉ 「よぅ乳首見せる女優さんだなあ」と思って見てたんですが。 ↓shintaxさんの解説でうなりましたが、じゃあ、何故そこまで忠実にしておきながら、言葉の問題は全然忠実でないのかと・・・?しょせんアメリカ人向けなのでしゃーないと言えるのでしょうか?ペネロペさんとニコラスさんの配役は良いと思いました。地震が来るところは取ってつけたようですね。
6点(2004-06-28 00:00:36)
34.  ハリー・ポッターと賢者の石
地上波初登場記念カキコ・・・せめてもーちょっと横長い映像でやって欲しかったですが、まあいいか。かなり出来のいい作品だと思います。8点さしあげられます。子供向け、分かりやすくしてあるのは仕方ないとして。原書で読めるほど英語が出来ないし、訳本はいろんな意味で不評らしいのであえて読まない事にしてます(何でも「本の書ける人」が訳してないそうで)ので何とも言えませんが、「ネバーエンディングストーリ」の映画は原作とちょこちょこ抜けてる部分があったので、読んだ方は何か感じるかもしれませんね。ラストのああいうノリと取ってつけたようなシーンは好きじゃないです。
8点(2004-06-27 18:45:22)
35.  ノー・マンズ・ランド(2001)
気分は1000点!絶対に見てもらいたい、とにかく何も言いません、見ろーと!!!ネタバレはしたくありませんが、他でも語られてる通り、「救いがない」ストーリーだと言えるでしょう。超ブラックコメディという表現も陳腐。風刺もしかり。アカデミー賞に輝いたのも陳腐なほど、ずしーんと来る作品。それにしても、国連長官(?)の、いかにもな愛人秘書には笑わせてもらった。あんな国連軍はいやでしゅ。
10点(2004-06-22 18:36:46)
36.  ザ・コア
コ・コラ!
2点(2004-06-22 05:21:26)(笑:1票) (良:1票)
37.  バイオハザード(2001)
出た時にハードとドラクエを同時に買う、というほどゲームはしない自分ですが、ミラ・ジョボヴィッチ嬢に高得点献上です。続編への伏線を感じさせましたが、出来るのかな?
8点(2004-06-08 17:37:20)
38.  愛人/ラマン
話題になりまくった当時劇場へ。「例のCCDで撮ったセクスシーンキタ━━(゚∀゚)━━!!!!」「話題の毛ぼかしキタ━━(゚∀゚)━━!!!!」とにかくその連続のみ(核爆)もー何年も経ったので当時の斬新(?)さも薄れてるだろうしぃぃ大人だしと思いつつ改めて鑑賞。まあそうですねえ。エッチ度は、それほどでも。何だったんでしょう、あの話題っぷり?ボカシ効果はあなどれず・・・(やめ)愛も性もろくに知らない、興味もわかないうちに行為のみに突っ走ってしまい、その後愛していた事に目覚めた少女の哀しいことったら。そこから進めず「18で年老い」てしまったんですね。最後にこれだけは言わせていただいて、2人の役者さんたちを絶賛すべきでしょう。「ウホッ!いいおけつ」
7点(2004-06-08 04:10:34)
39.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
鬱だ氏脳・・・・・・・・・・・・・・
8点(2004-05-20 01:17:48)
40.  ベルベット・ゴールドマイン
うーん意味不明!?当時の事も音楽の事も知らないし、というほどでもないんです。けっこうPVマニアなんですが、グラムロック当時はミュージックビデオはあまり作られておらずあまりないんですが、そこそこ見たりしてます。一夜にして有名になりすぎたり翌日もう街を平気で歩けるほど落ちぶれてたり例え昔の憧れの大スターであっても簡単に会えてセクスー出来たり(!)安易すぎ!いや実際ショービズ界ってのはそうなのかもしれませんけど・・・ 関東地方以外は分かりませんが、テレビ東京深夜の時間帯にしつこくCMでプッシュ系映画(何それ)だったんでなんとなく期待してたんですが。こんなアホロックだったのかと誤解されそうだし、なんというか、有名人と結構ちょろい感じで会えそうだとの誤解も与えそうです。最後に21stCenturyBoyですが、「とぅえにせんちゅりっぼ~~ぃぁひゃひゃひゃひゃ」でないとなあ。
4点(2004-05-17 18:54:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS