1. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 小学校低学年でも退屈するようなストーリーでしょう。大人だったら最低3回は居眠りするのが正常ですよ。これは、原作の児童向けの本を幼少期に読んだ経験のある欧米人が、ノスタルジックに浸りながら、最新の映像技術に酔うだけの作品で、これを日本人が同調してるのは、頭が幼稚な人だけだと思います。登場人物も一人一人が気持ち悪くて、不快にしか感じない。英語の勉強で仕方なく見ましたが、ここまで酷いとは。時間の無駄だから、楽しむ目的なら絶対に薦めません。それと、ネコババで得た権利で幸せになるのは、日本では子供にも見せるべきではないと思います。こんな駄作見なくても、他に幾らでも見るべき映画はたくさんあります。 [インターネット(字幕)] 1点(2024-02-29 01:54:33) |
2. インセプション
《ネタバレ》 他の人も指摘していた最後の駒が回ってるのは、やはりまだ現実に戻ってないのでは?と疑ってしまう。子供も小さ過ぎて、モルの死から実際に何年経ってるのか?とか、腑に落ちない終わり方だった。 設定はとても面白く、自分に置きかえても2層くらいなら昔見た事があるような気もするけど。余計なアクションやドンパチが多過ぎて、無重力のエレベーターのシーンも長過ぎ。 それでも、無駄な時間とまでは感じなかった。 [インターネット(吹替)] 6点(2023-12-05 02:21:41) |
3. ムーンフォール
《ネタバレ》 最近の映画にしては、制約をあまり感じないで楽しめた。感覚的には20年前の映画のよう。良い意味で。 それでも、無駄な家族愛に時間を掛け過ぎたのと、全く必要性の無いカーチェイスとか、その辺を省略して2時間以内に収められたら、もっとスッキリしたと思う。 軍のミサイル発射との兼合いも、家族シーンに比べて雑で簡単すぎるし。 [インターネット(吹替)] 7点(2023-12-02 01:21:26) |
4. トランセンデンス(2014)
《ネタバレ》 途中までは面白かったが、土から変なのが蒸発して色々するあたりから、一気に子供だまし感が強くなってきて、最後まで見るのが苦痛になった。 [DVD(吹替)] 5点(2018-01-05 21:33:53) |
5. ワールド・ウォー Z
《ネタバレ》 国家が動くほどの腕利き調査員が、子供のシートベルト気にして簡単に事故って、奇跡的に別の車ゲットしたら、あの状況でスーパーで買物。車とうぜん無くなるが、またも、この家族だけ無事にアパートに避難。何百人もが危機なのに。あまにもご都合主義なので、まったくのめり込めず、前半は「すげー金かかってるなぁ」しか思わなかった。イスラエルでも奇跡の連続なのだが、妻との電話がマジでウザい。邪魔なだけ。研究所では、それなりにスリルがあったが、この分野で全くの素人の主人公の案で、しかも、ここでも奇跡的に大当たり。ありふれたアメリカ的家族愛も飽き飽きだし、それを人類の危機と簡単に天稟にかけて、それをキャラ設定の根幹にする浅はかさ。ブラピは役者に専念した方が良い。金の無駄。 [ブルーレイ(吹替)] 2点(2017-12-02 16:51:50)(良:1票) |
6. インターステラー
《ネタバレ》 最近のSFに比べると、かなり内容は濃くて良いのですが、ちょっと長いのと、最後が無理やり感が強過ぎて。相対性理論はちゃんと分かってないですが、分かっていても、これは全く関係無いような気もします。マン博士の豹変も、兄の暴力も要らなかった。あれで長くなったし。宇宙船から放り出されて、体一つでワームホールか宇宙の果てのような所に行った時点で、一気に緊張感が無くなり、そして本棚が出て来た時は… [DVD(吹替)] 5点(2017-10-30 02:08:36) |
7. エクス・マキナ(2015)
ロボットの反乱は簡単に想定できるでしょうに、ネイサン警戒薄すぎでしょ。信じられないほどの富豪なのにマヌケすぎる最後。 エヴァは、皮膚移植後の方がベースボディーの時よりオッパイ小さくなってるって…せっかくの高度な特撮も、あれで役者がやってるって現実に戻るな。そこまでやらないと。貧乳女優ならベースもそうするとかさ。 [DVD(字幕)] 4点(2017-01-03 13:32:37) |
8. オデッセイ(2015)
忙しくて劇場で見損なって、DVDになってしまったが、それで十分だった。CMでの期待ほどのものは何も無かった。アメリカのSF映画のストーリーは、ほんとワンパターンになった。もう大作が出てくる時代ではなくなったのだろうか。 [DVD(吹替)] 5点(2016-11-01 04:01:30) |
9. 月に囚われた男
《ネタバレ》 サム・ロックウェルだから良く見れた映画になったのだと感じる。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-18 01:05:10) |
10. アバター(2009)
正月に何も見るものが無いのでレンタルしてきました。酔っていて少し眠かったので、最後まで見られるか自信は無かったのですが、一度も眠くはなりませんでした。ストーリーはかなりベタなのですが、やはり映像がこれまで見た映画とは特異だったので、引き込まれていったのだと思います。でも、見終わってからの余韻とか感動とか全く感じられなかったのでこの点数です。 [ブルーレイ(吹替)] 5点(2012-01-06 11:04:30) |
11. サンシャイン 2057
《ネタバレ》 SF不振の中、日本人も絡めた近未来作ということで、期待してみましたが知ってる人が真田だけだったのと、早めに死んでしまうので後半は惰性で見ました。 2時間弱では話や人物まではこのくらいが限界なのでしょうけど、何が悪いって訳じゃないけど、盛り上がりに欠けました。 前半の宇宙船やミッションの紹介部では悪くなかったのですが、やっぱりアジア系3人は多かったような気がします。 一人多い犯人が1号の船長だったと言うのを、もう少し後で明かせば、後半も緊張出来たと思う。 タネ証の後は、どうしても映像効果でハラハラさせるしかないから。 最後の爆発の時もイメージ映像が逆に白けた。 [映画館(字幕)] 5点(2007-05-13 14:50:44)(良:1票) |
12. ショコラ(2000)
好きなジャンルではないが、よく出来ていて楽しめた。ジョニー・デップの登場が遅めだったので、すっかり忘れてた。 [DVD(吹替)] 6点(2007-01-05 11:00:57) |
13. クライング・ゲーム
《ネタバレ》 面白いストーリーだったが、後半の盛り上がりがイマイチ。組織の生き残りが現れた辺りから尻つぼみ。映像が地味なのは仕方ないけど、同じ話をハリウッドで作ったら大ヒットするかな?しないな。 7点(2005-02-23 05:10:49) |
14. ストレイト・ストーリー
映像としてなんとなく見ているのは、とても良い感じなのですが、映画として点数を付けると、やはりこのくらい。ハラハラドキドキってのはありません。この作品はそれで良いのでしょうけど。 6点(2003-11-21 11:03:03) |