1. ジェーン・ドウの解剖
面白かった!久々にこんなに引き込まれる映画を観ました!全くの前知識なしで見るのが良いですね。 [インターネット(吹替)] 10点(2018-10-25 17:53:42) |
2. トランセンデンス(2014)
《ネタバレ》 この映画の楽しみ方は、見ている間に「自分の意識がどう変化するのか」これに尽きる気がする。もちろんデップの立場で観ているんだけど、その存在レベルの変化に置いて、観ている自分の意識も変化する。何周も何周も回って「自分という存在はなんなのか」と自分に問いかけながら魅入ってしまった。 [インターネット(吹替)] 8点(2018-08-30 17:39:30) |
3. トライアングル(2009)
《ネタバレ》 ループから抜け出すことが目的なのかな、と思っていたら、最初からループしてたっていうお話。やっぱり解せないのは、船に乗った瞬間(なのかどうかわからんが)記憶がリセットされるという設定。それさえクリアされてれば完全ループだったんじゃないか。 [インターネット(吹替)] 7点(2018-08-30 17:35:29) |
4. エベレスト 3D
前半は凄く退屈。3D映画初体験だったが、多分これは3D生かせてないな、と既に分かるレベル。登頂後のパニックはかなり見応えあり、息苦しくなった。もっとパースをしっかり撮ってドキドキする映像なら楽しめたのかなぁ。とにかく山はなめてはいかん、て事ですな。 [映画館(吹替)] 6点(2015-12-01 18:18:09) |
5. プレステージ(2006)
《ネタバレ》 バカみたいに冷房の効いた館内で耐えること130分(笑)。なんとか最後まで見ることができましたが、いかんせんオチが弱い。。。映画冒頭に「まだ未見の方にはこの結末は喋らないで…」っていうメッセージも要らない!w。。。。まあ、とにかく「あの映画」と違ってオチが分かった上で見る2回目もそこそこ面白いと思うのでレンタルでまた借りるとは思います。 [映画館(字幕)] 5点(2007-07-10 01:21:54) |
6. バイオハザードII アポカリプス
この7点はジル役のおねーさんに捧げます。イイ!!!! [DVD(字幕)] 7点(2006-01-21 14:17:36) |
7. マン・オン・ザ・ムーン
●最初に思ったのは…長いっ!中盤くらいで、なんだかもう150分くらい見てるような気分になって「長い映画だな〜、何分あるんだ?」って。●内容に関しては、面白いとか面白くないとか、なんとも言えない感じですね〜。最初は、本当に自分のやりたい事ができないアーティストの悩みを共感して見てましたが、途中から、何事に対してもふざけているカフマンの態度にだんだんむかいついてきて…。なんで、あんなに全力でヒールを演じる必要があるのかと。最後の葬式でも、今にも「あれ?やっぱりだまされちゃった?」とお調子者のカフマンが起きてきそうで、その辺は彼の魅せ方にはまったのかもしれません。●しかし、これは個人的にはジムキャリーじゃなくても良かったな〜。彼の出演作を凄く好きなだけにそこまで彼の魅力を引き出してるようには見えなかったですね。 [DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 20:01:08) |
8. ハリー・ポッターと秘密の部屋
これはやはり話題作とはいえ、シリーズが続けば続くほどつまんなくなるっていう見本のような映画ではないでしょうか?ただ単にエピソードが羅列されるだけで、ドキドキ感もなければ面白味にも欠ける。1作目は越えられませんでしたね。ていうか、このシリーズホントにいつまで続くの?原作が尽きるまでやるつもりなんでしょうか? [地上波(吹替)] 4点(2005-12-04 15:53:55) |
9. ハリー・ポッターと賢者の石
この手のファンタジー系ムービーはそんなに見る方じゃないのですが、あまりに有名な為テレビ放送ですが見てしまいました。CM多すぎ(笑)。●序盤から色々とワクワクするファクターがたくさんあって、このシリーズが人気のある理由が分かります。エマ可愛いね〜!ていうかみんなホントに子供だったんだなぁ。なんだかんだ言いつつ楽しんでしまいましたが、この1作目がやはり一番面白いんじゃないでしょうか? [DVD(字幕)] 7点(2005-12-02 16:47:17) |
10. 2001年宇宙の旅
普通に見た時は、なんだかわからない絵画のような映画。こないだ高熱が出て、朦朧と死にそうになりながら見た時に、色んな事が理解できました。ひとつ変だなと思ったのは、最初の方の、猿が骨投げて、それが宇宙船に変わるというところ。あのシーンの繋げ方が違和感がありました。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-17 23:29:41) |
11. ターミネーター3
TVにて2度目の試聴です。やはり、このシリーズの最高傑作はT2だな っていうのを改めてかんじましたね。シュワちゃんもそれなりに頑張ってて(笑)悪くないんだけど、ストーリー展開がちょっと甘すぎるのと、この緊迫した状況にもかかわらず、登場人物達の緊張感があまり伝わってこないんですね。やはり、サラ・コナー級のぶち切れキャラがいないとつまんないです。唯一T2にも出てた、研究所の所長さん?がカウンセリングに出てきたシーンは笑いましたが(あの顔が反則)。ファンサービスの為に作った最終シリーズとしか思えないのです。 5点(2005-02-28 16:02:59) |
12. 28日後...
少々危険な発言になってしまうが・・・何故人は人を殺してはいけないのか?いや、人は人を殺すのである。自分が生きる為には、他人を殺してでも・・・それが動物としての人間の本質である・・・と思う。じゃあ、他の動物と人間の違いである”理性と知能”はどこにあるのか?確かに、それによって人間は”社会”というものを作り、そこに”秩序”を持たせる事で”互いに殺し合う”事を抑制しているように見える。しかし、そんなものは、”自分が生きる為”という本能の前では簡単にぶっ飛ぶであろう。所詮は人間も動物。戦争も国と国がお互いに”会議室”で戦略を決め、スマートに(知的に)戦ってるように見えるが、前線に立っている兵士にとっては、まさに”やらなきゃ、やられる”極限状態なのだ。そこに、今まで社会生活で築き上げてきた理性と秩序はない。”理解できない”という人は、まだまだ秩序の中でしか生きたことがなく、そんな極限を知らないからだ。じゃあ、精神の幸福を願う宗教とは、何なのだ。それについては、またの機会で。 8点(2004-08-15 00:54:36)(笑:2票) |
13. フォロウィング
意外と評価高いですね。あえて辛口な事書くと、この監督多分ヒッチコック大好きなんでしょうが(カット、カメラアングル等似てるモノが多数ある)、ストーレートにサスペンスにできるほどの脚本ではない部分を、あの編集テクでカバーしてるという感じでしょうか。私は先にメメント見たけど、こっちの方がわかりやすくて、編集に助けられている分、その独自性を生かし切れてる作品だと思います。 6点(2004-06-30 14:58:21) |
14. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
確かに見たのだが、内容をあまり思い出せない感じ(笑)。 5点(2004-05-30 23:08:36) |
15. ザ・コア
意外といけたなぁ・・・って感じです。この手のはもう・・・って期待しないで見ると、なかなか楽しめます。 <<追記2005/12/25>>テレビにて2度目の試聴。やっぱりそこそこ見れるね。結局は人間ドラマを中心に置いてるとこが自分的には好きみたい。あの全てをなめきったクールなコンピューターおたく青年が、涙を流しながら必死でパスワード探してるシーンとか好きですわ。 [DVD(字幕)] 7点(2004-03-20 11:16:31) |
16. エイリアン
ジョーンズという猫の名前は、ジョーズへのリスペクトか?違うか・・・ 7点(2003-12-20 02:36:22) |
17. ノストラダムス
かなり眠い映画だった気がします・・・あんま覚えてない 4点(2003-12-13 23:39:21) |
18. カプリコン・1
こういう社会風刺サスペンスモノ好きです。チャイナシンドロームと合わせて見る事をおすすめします 8点(2003-12-07 05:15:02) |
19. ハンニバル(2001)
6点(2003-12-07 04:52:05) |
20. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
《ネタバレ》 DRストレンジラブが最後車いすから立ち上がるシーンは”ハイジか!”と毎回一人つっこみをしたくなります。しかしあのラストシーンは、何かのTVで北野武が言ってた”残酷なシーンほど美しい音楽がよく似合う”という言葉の起源になってるのかなという気がしました。 8点(2003-12-07 04:44:01) |