プロフィール |
コメント数 |
196 |
性別 |
|
自己紹介 |
最近はロシア映画にも注目しています.
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.
とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.
アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.
よろしくお願いします. |
1. マルセイユ特急
《ネタバレ》 1970年代の地味なサスペンス映画と言ったところでしょうか。ブリザールの罠(殺し屋とか)を次々かいくぐって行くMichael Caineは相変わらず格好いいですが、映画全体にスリル感がなかったです。果物屋の前で組織に消されるデブや、建設途中の高層ビル(35階)から左手ひと突きで「あ~!」と落される若い男、道を聞くふりをして近づく観光客に化ける殺し屋を返り討ちにする場面・・・など、もうちょっとハラハラドキドキ感を盛り上げるような工夫が欲しかった。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-05-20 19:26:17) |
2. さらば友よ
《ネタバレ》 古さを感じない. [DVD(字幕)] 9点(2011-06-19 01:19:16) |
3. 愛してる、愛してない...(2002)
《ネタバレ》 Nat King Coleの名曲(L-O-V-E)が耳から離れなくなりますね. これ. [DVD(字幕)] 9点(2011-02-14 21:01:38) |
4. アメリ
《ネタバレ》 舞台となったこの「界隈」に下宿していたので個人的にも非常に強い思い入れがあります. Happy Endで見終わった後の余韻もいいですし, 音楽も大好きです. パリの下町のイメージをとっても上手く描いていると思います. 劇中ポルノショップの場面が出てきますが, Pigalle(劇中に出て来るAbbesses駅の一つ手前)周辺にはその筋のお店がたくさん立ち並んでいましたっけ. [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2011-01-22 13:22:54) |
5. PARIS パリ
《ネタバレ》 パリの街並が非常に美しく撮られています. パリで生きる年齢も性別も境遇も職業も全く異なる様々な人々の物語が同時平行で進行します. 生きることの喜びを伝えてくれます. 今を楽しみながらも, 必ずしもそれに気がつかずにいる人々の様子を, 映画に登場する"Parisienne" & "Parisien"を通じて見せてくれる. 挿入歌 Wax Tailorの"SEIZE THE DAY"が映画のテーマそのものです. [DVD(字幕)] 7点(2010-10-31 12:29:46) |
6. パリ空港の人々
《ネタバレ》 観賞後余韻に浸れる映画です. 観て損なし. [映画館(字幕)] 9点(2010-08-08 13:29:31) |
7. クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち
《ネタバレ》 続編でもなんでもないので, あえて"2"とする必要はなかったと思いますが. [DVD(字幕)] 5点(2010-01-23 16:07:46) |
8. マルホランド・ドライブ
《ネタバレ》 ある意味"Happy Ending"な映画だと思いますが寂しくなりました. [DVD(字幕)] 9点(2010-01-04 14:38:26) |
9. 戦場のピアニスト
《ネタバレ》 この1年で一番の映画だったので9点. [DVD(字幕)] 9点(2009-09-23 01:52:49) |
10. ジャッカル
《ネタバレ》 "The Day of the Jackal"とは別物として観ればまぁまぁ楽しめる作品と思います. オリジナルとは全く違うので原作者(Frederick Forsyth)もオリジナル版の監督(Fred Zinnemann)も翻案に反対したそうです. [DVD(字幕)] 6点(2008-09-07 11:39:10) |
11. ジャッカルの日
《ネタバレ》 "IS THIS SOME SORT OF *BLOODY* JOKE ?" ...って, 古い感じが全編漂ってますがそれがなんとも言えない良い雰囲気を作ってる. Jackalは多くを語らず, 話も淡々と進み... で, 最後まで彼の正体がわからないまま終わるのもよかった. ちょっと長いですが... [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-08-31 02:54:10) |
12. ボーン・アルティメイタム
《ネタバレ》 "I'm not Jason Bourne anymore."から本当の自分David Webbに戻る. そこからラストのビル屋上での会話 ... エンドタイトルロールまでがなんとも個人的に好きな流れです. Davidに戻って終わったんだから続編はなしでいてほしいです ... [DVD(字幕)] 9点(2008-04-11 21:27:48) |
13. 奇人たちの晩餐会
なんでも舞台劇から映画化されたとか。面白かったので舞台の方も見てみたい気がするほどです。ああいうディナーゲームに一回ぐらいは参加してみたい気もしますね。参加といっても、話を聞く側としてですけど・・・。面白かったので9点。上映時間もちょうどイイ感じだと思いました。 9点(2005-03-19 15:28:15) |
14. 地下室のメロディー
モノクロのドロボー(怪盗)映画です。10点あげてもいいかも。音楽がステキ。アラン=ドロンもジャン=ギャバンも最高にカッコいいです。 9点(2003-11-08 15:57:34) |
15. ミニミニ大作戦(2003)
Italiaは初めしか出来てきませんでしたが、the Italian job. ほとんどアメリカ舞台。オリジナルとは全然違いますけどなかなか楽しめました。新作はブラジルが舞台 ? なのか"The Brazilian Job"らしいですが。。。Michal Caineは出ないだろなぁ-。やっぱりあの車でやるのかな? [映画館(字幕)] 8点(2003-10-26 01:30:01) |
16. ジョニー・イングリッシュ
《ネタバレ》 お墓のシーンが一番面白かった。熱帯アフリカにレモンシャーベット一つのみの軽装で放り出されたジョニーが、「ラマダンまでに町にたどり着くことに成功した」と自慢するシーンも印象に残った。でも笑ってる人いなかったような・・・。 [映画館(字幕)] 8点(2003-10-24 00:59:30) |