Menu
 > レビュワー
 > Tolbie さんの口コミ一覧
Tolbieさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 642
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  浅田家! 《ネタバレ》 
面白かった。 最初、普通に変わった写真家の話と思ったが、東北震災に絡んで次第に写真というものを考えさせられるあたり、元カメラ青年だった自分にはグッと来るものがあった。やっぱり、写真って、被写体力と被写体への愛なんだと改めて思い知らされる。 そういう意味でも、この映画の真の被写体は「家族」だったのだろう。  最後に冒頭の顛末のオチが明かされるが、それはどうよ?若干の不謹慎さを感じてしまう。半身不自由なのはリハビリできたのか?
[DVD(邦画)] 7点(2021-03-29 05:36:41)
2.  アパッチ砦 《ネタバレ》 
 アメリカの第7騎兵隊の最後をモチーフにして作られた話だと言う。インディアン(ネイティブアメリカン)との戦いで、中隊を全滅させた司令官の話だが、戦いが終わった後に我らのジョン・ウェインが、しれっと隊を引き継いで、彼らは隊に生きているなどと、キレイ事を言う。  先住民を殺してひどいじゃないか、とは言わない。それが人間の歴史だから。今更否定はできないし、今の時代の人が四の五の言うべきことでもない。だが、武功を焦って隊を(ほぼ)全滅させた指揮官は評価されるべきじゃないと思う。ジョン・ウェインだって、結果的に自分がインディアンを裏切ったことに対して、もっと義憤にかられて然るべきだと思うのだが。   アメリカの昔の軍の様子とか(真実であれば)貴重だが、今見ると戦闘シーンは普通の迫力だし、シャーリー・テンプルが美人という以外、あまり評価ポイントが見つからない感じ。
[DVD(字幕)] 6点(2020-08-11 17:24:18)
3.  アルキメデスの大戦 《ネタバレ》 
 いろいろ軍事機密を探ってツテを頼って情報を得るのは、まあそれなりに面白いし必要な手順なのかもしれないが、数学の天才の仕事には思えない。長門の図面と何を使うと設計者が唸るような大和の図面になるのかが判らず、頭の良さを感じられない。そこんところと、鉄の総量と建造費の関係に気づく部分にもうちょっと「納得感」が欲しいのだ。  ま、それとは別にこの物語の一番面白いのは、その優秀な頭脳で大和の実像を追い求めていた天才が、実は次第にその巨艦に惹かれていた事、その部分こそだと思うのだが、やはりそこん所の描写が薄くて残念。 ちなみに壮絶な戦闘シーンはこの物語には要らない気がする。映像的には過去の大和映画の中でも断然凄いとは思うのだが。  ところで、この物語のどの辺が「アルキメデスの」なのだろう。そこんところも分かりづらくて不満。
[DVD(邦画)] 6点(2020-01-12 11:54:23)
4.  あやしい彼女(2016) 《ネタバレ》 
オリジナルは未見。  多部未華子の魅力全開ですな。彼女は歌もいいんですね。  おばあさんのカッコの時には「なんだこのバアさん?」と思っていたのに、多部未華子から戻った時には「憎めない婆さんだな」と思ってしまった自分に驚く。まあ、それが演出というもののチカラなんだろうが。  自分の人生をやり直すと言ってたおばあさんも、結局は孫の人生手伝って命を助けて。そして、その婆さんを探すうちに彼女の生き方を知り、新たな人生を応援しようとする娘、良い話だ。  『転校生』では二人もみ合って石段から転げ落ちたりして、それっぽく奇跡が起こるのだが、今作の若返りは何かそっけなさすぎる気もする。というか、それらしい説得力がないのが難点。最後のジロー爺さんはどうして若返ったのかね?
[DVD(邦画)] 8点(2019-08-15 08:30:15)
5.  アンナとシャム王 《ネタバレ》 
基本的には「王様と私」。同じ原作なんだから当然だが。でも、まさかのタプティム、厭な奴設定には驚き。劇中劇の「アンクルトム」も『王様と私』のようにアンナの成果として描かれていなくて、残念。でも、アンナ先生と王様の微妙な心の通い様は、流石ストレートプレイだけあって分かりやすい。チュラロンコンのお辞儀に関する公布はやはり感動する。
[DVD(字幕)] 8点(2018-05-17 23:14:42)(良:1票)
6.  相棒 -劇場版Ⅳ- 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断 《ネタバレ》 
 前にもに国が国民を見殺しにした事を糾弾し、人々にうったえるために、大勢の観客の命を狙うぞ詐欺のような事件(その時はマラソンだった)があった。  ただし、そのときも今回もまどろっこしくって実際に多くの群衆には事件の騒ぎは気付かれなかったという展開に、肩透かし感があった。無辜の人たちに酷いことをするつもりはないという設定なのだろうが、それにしたって何かの騒ぎがあったと気付かれるようなやり方じゃなきゃ、意味ないだろう。どうせ実行する気がないんなら、ビルの上じゃなくてパレードのど真ん中に飛び出して、スキットルを開けるしぐさだけで充分じゃないか。現実的にはその際の大量のエキストラに演技させるのは大変なのかもしれないが、そこはそれ映画ならではのお金の掛けようじゃないの。   という訳で、大騒動を思わせる予告編の期待を見事に裏切るいつもの相棒劇場版であった。また、官房長の時を思わせる「右京さーん!」も、右京さん死ぬわけ無いと誰もが思っちゃうので、無意味。
[映画館(邦画)] 5点(2017-08-30 13:31:17)
7.  ANNIE/アニー(2014) 《ネタバレ》 
 前作アニーを「アイリーン・クイン」という小女の勝利だと評したが、そういう意味では今作は主人公の少女は勝てなかったのかもしれない。   私はこの物語(ミュージカル)を、明日を信じて生きる少女の物語というより「孤児院の貧しい少女が大金持ちのお父さんを得る」、一種のシンデレラストーリーとして見ていた。  さて、シンデレラとして(大金持ちの)お城に招かれた時の「素敵さ」がショボいのも私的には残念なところである。ウォーバックス…じゃないスタックス(なぜ、この人だけ名前が違うの?)の家のハイテク的な描写は全然ステキな感じがしなくて、ましてや所有している通信会社の通話を盗聴してしまおうとする行動には驚かされる。(王子様として)「こんな人ダメじゃん」感がハンパない。  そして、庶民と触れた時に必ず消毒していた彼の、その部分での変化をちゃんと見せないのもダメだ。伏線はちゃんと回収しないと。    本当は明日を信じて前向きに生きる少女の物語、というのが基本コンセプトで、そういう意味では今作のアニーは、時代設定を現代に変更することを含めて全く間違ってないんだと思う。だけど、残念ながらこの少女に魅力を感じないのは事実である。  アニーの年齢がちょっと上がったからだろうか?その衣装が綺麗すぎて孤児院でつらい目に遭っている感もない、学校に通っているため可哀想感も薄いからだろうか。(ところで先生、ちゃんと字教えろよ。) 
[映画館(字幕)] 6点(2015-02-16 17:38:26)
8.  アメイジング・スパイダーマン2 《ネタバレ》 
 わざわざリブートしたのに、何だか普通のヒーロー物になっちゃった感じ。それと、ものすごく美人だったグエンの驚き顔がすごくて、2年の月日は残酷だなどとも思ってしまった。まあ、それはさておき。   こういうのは、敵怪人は一話に一人というのが良いんではないだろうか。もともと悪いヤツではなかった電気男の話が、無理やり収束させられた感と、ゴブリン(全シリーズでも出てきたこいつはきっと重要キャラなんでしょ)の方も出た途端にヤラれちゃってる感が否めず、どっちにしてももったいなかった。 
[DVD(字幕)] 6点(2014-09-06 23:55:52)
9.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
 全体的には悪く無いと思う。だが、二つだけ何か釈然としない気持ちが残る。   ひとつは、日本の観客をも含んだ現象についての事。Let It Goが大はやり。もちろん、エンディングにも流れているくらいだから、制作側もこの曲を大プッシュなんだろう。だけど、この曲は作品テーマ的には、真反対とは言わないが、かなりダメな方向へ向かってる歌ではないか。  最終的に物語はエルザが「愛する気持ち」を取り戻すことで力を制御出来るようになり、事件が終息する。「ありのまま」だけではダメだったわけだ。勝手に歌ってる観客側はまだしも、制作側がこれを推してくるのは違うのではないかと思う。作品自体の罪ではないが、できればクライマックス時に、もっと感動的なナンバーがあってよかったと思う。  もう一つは、音楽がヨーロッパの小国の雰囲気を表現していない、という事だ。作品マーケットが世界だからなのかもしれないが、ディズニーのアニメーションミュージカルって、どれも音楽的に無国籍な印象を受ける。音楽的素養にかける自分が言うのもナンだが。  ロジャースだって、ウエバーだってシェーンベルグだって、聞いただけで作品世界を思い浮かべるような音楽を書いている。そこがどうも……。   とはいっても、総合的には面白い。お笑い担当のキャラ、お約束のワルモノ、冒険を共にした真実の友人など、鉄板の布陣だ。雪と氷の表現も美しい。最後の「真実の愛」が、あの青年じゃなかったのが意外といえば意外だが、そりゃあ肉親の愛情に勝るものはないわなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2014-07-23 11:55:11)
10.  アポロ18 《ネタバレ》 
 こういうホラーっぽい映画はあまり好きではない。最初にこの映画がフィクションっぽいことを匂わすが、何しろ地球外生命体(しかも蜘蛛みたいなスタイルがなんとも安っぽい)が出てきた時点で、それらは破綻する。  発見された映像、という体を装うならまあ帰還するんだろうと思っていたら、帰れなかったという結末。最初に掲げた作品のスタンスをも貫けない、つまり途中でフィクションと判っちゃったら後はもういいや、展開的にびっくりさせてやろうという、映画というよりアトラクションのノリのような姿勢に好感を抱けない。それにしては、最後のクルーたちのその後の公式発表を装ったりして、チグハグ。誰がフィルムを持ってきたんだよ?  こういうのは、最後まで「ひょっとして、こんな国家陰謀があったのかも?」と思わせて終わらないと、ダメなんではなかろうか?  せめて、どうして11号から17号までが無事だったのかくらいの謎解きは用意しておいて欲しい。
[DVD(字幕)] 3点(2014-05-28 05:12:40)
11.  アパルーサの決闘
 銃によって生計を立ててきた男二人組。ボス側は相棒に「お前が俺より劣っているのは、情に流される部分だ」と言うが、実は情を捨てきれないのはボス側の方で、相棒の方が仕事に徹していた……という話だと思っていた。が、良く考えると情に流されずにビジネスライクに徹したのはボスの方で、そう出来なかったのは相棒の方だった。その情が仕事上の正義感に発しているのが何とも悲しいし、理不尽な政治圧力に屈したように見えるボスにガッカリ感を感じるのは否めない。 
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-24 17:30:14)
12.  悪名(1961) 《ネタバレ》 
 主人公は「オレはヤクザじゃない」と言いながら、行動が随分と堅気ばなれしている。それはそれで面白い展開だから良いのだが。というか、この人のそういう行動こそが、この映画の面白さなのだと思う。  昭和初期の遊郭の認識がどんなものかちょっと理解を超えるが、時の社会秩序に反してでも女を自由にしてやるという現代的な正義感。その行動も正攻法ばかりでは無くしたたか。そういった男の生き方の映画。  もうちょっとピンチに陥って巻き返すくらいの盛り上がりがあってもいい気もするが、拳銃が最終兵器的な扱いの、時代なりのリアルさというものもある。    最後に「これにすがって帰れ」というバアさんのステッキを叩き折ったのが痛快であった。このステッキはバアさんの情けであり、ヤクザ世界での彼女の力であるからだ。   ところで、主人公が嫌がった「悪名」がこの映画のタイトルなのは、どうしたことだろう。世間に伝わる悪い名も、その大元にはそれとは真逆な魂の物語があるかも知れん、と言う事なのだろうか。
[DVD(邦画)] 6点(2013-07-31 18:59:43)
13.  アイコ十六歳 《ネタバレ》 
 原作のアイコを研磨してすっかりカドを落とした感じがするのは、その面白さでもある、彼女の一人称で語られる若者らしい考えの数々が、映画では見えないからだろう。  その代わり、さすが女の子映画の旗手、今関よしあきによる目にも楽しい美少女たちの、ごく普通の学校生活が楽しく美しく描かれている。   その辺、方向を違えていくのかと思ったら、数々のエピソードの中から、生き死にというテーマにそって、オリジナルとして首吊り死体発見や新任教師の自殺騒動など加えながら、次第に原作通りのクライマックスへ誘う展開は巧みである。そしてそれとは繋がりそうもなかった紅子の問題も、自殺未遂教師の件で着地(完全にではないけど)させているのも巧い。   しかし、今作の最大の魅力は、なんといっても(あんまり活躍しないが男子も含めての)高校生たち。夏の強い光をそのまま反射させているような、その輝きだ。ちなみに最後のシーンは本来年末の設定だったが、映画はすべてを夏(少なくとも夏服の時期)として描いている。これも正解。若い魅力にはまぶしい光がよく似合う。
[DVD(邦画)] 9点(2013-07-11 10:46:46)
14.  アラモ(2004) 《ネタバレ》 
 リメンバー・ジ・アラモ。結果的に砦を見捨てて、その敵討ちに力を入れる。アメリカ人ってのは復讐に燃えるタチなんだな。日本軍は最悪な手を打ったのかも知れないな。まあ、冗談はさておき。   ジョン・ウェインのアラモよりも(多分)史実に近いのだろう、リアルなアラモ砦の物語。デイビー・クロケットはアライグマ帽を被ってないし、鹿皮服も着ていない。そしてこちらは、アラモ陥落の後、サンタアナに討ち勝ち、テキサス共和国が独立するまでを描いている。どちらかというとアラモ砦の攻防というより、テキサス独立戦争を描いている感じ。   せっかく史実をリアルに描こうとしているのだけれど、その為にと言ってはナンだが、実際に戦っている人たちの闘いにかける思いなどが見え辛いのが難点。その点はクロケットが「共和国」への期待を語る、60年版の方が好きだ。それがあってこそ、彼は夢や主義に命を懸けた戦士として見えるのだから。
[DVD(字幕)] 6点(2013-06-29 17:30:58)
15.  アラモ(1960) 《ネタバレ》 
 史実であるアラモ砦の戦いを、大胆に脚色して魅せるウエスタン大作。と言っても、アメリカの歴史などよく分かっていないのだが、おそらくクロケットがサン・アントニオに入ってから戦況が厳しくなるあたりまでは(あれ?殆どか)、創作だろう。だが、そこの所が面白い。西部劇のいろんな要素を目いっぱい詰め込んだ、「特盛り」感があり、お腹いっぱい楽しめる。上映時間が長いのは、そういった意味でのサービスの結果なのだろう。   内容的には、ヘンにアメリカの国土拡張の思惑などの政治的な部分を描かずに、男の信念と「共和国』に対する思いを、前面に出した話なのが良い。デイビー・クロケットが、子供を慈しむように共和国への思いを話すシーンは、私の大好きなシーンだ。 
[DVD(字幕)] 8点(2013-06-29 17:30:23)
16.  あすの花嫁 《ネタバレ》 
 連れ合いを無くしたお父さんお母さんの、再婚問題。それぞれ事情の異なる問題だから、一概にどうこう言えないけど、小百合ちゃんのお母さんの場合は、お父さんと結婚する以前から続く話なので、ちょっと深刻だ。    と思っていると、学友の女の子なんて睡眠薬まで飲んでしまう有り様なのに、意外にも小百合ちゃんは、母の相手である宇野重吉に会っただけで、その男を忽ち認めてしまう。何でしょうか、この安直さ。ひょっとして「血は争えない」って事かな?その勢いをかって、浜田光男も一気に結婚できそうで、まあめでたそうですね。って感じ。
[DVD(邦画)] 5点(2013-06-06 13:56:14)
17.  愛情物語(1984)
 最初と最後のミュージカルシーンが、キツかった事しか覚えていなかった。それどころか、自分の記憶の中では、林隆三とやったやつと混同していたりもした。    デビュー作の『時かけ』の次作で、あれから一年しかたっていないのだから、演技者として厳しいのはしょうがない。監督はパンフレットの中で、「演技を引き出した」など自画自賛しているが、私には最後の笑顔のカット意外に、演者・原田知世として見るべきところが見えなかった。  彼がもう一つ言及している、「二次使用三次使用に耐えうるように、PV的要素を入れて永続的に楽しめる」点についても、さすがにしょぼくて頷けない。当時のファンは、「あのダンスシーンをもう一回見よう!」なんて思って、ビデオを再生したのだろうか?  いや、むしろ原田知世のPVに、豪華俳優陣のドラマが付属していたと考えるのが、正しいのかもしれない。きっと、そうだ。だから彼の思惑通り、30年後にこのPVは映画枠放送という形で二次使用されたのだ。   ビデオといえば、今回パンフを見直して驚いたのだが、映画パンフレットにその作品のビデオ「発売中」の広告があるなんて初めて気付いた。そんな時代だったっけ?
[地上波(邦画)] 3点(2013-05-16 20:10:12)
18.  ある兵士の賭け 《ネタバレ》 
 いくら独立プロダクションの経営が大変とは言え、石原プロ作品のいつもいつも協賛企業の製品を宣伝するかのようなシーンは、ゲンナリする。石原裕次郎ほどの看板でも、映画の資金を集めるのは大変だという事か。   まあそれはさておき。物語は実話ベースの、米兵・アレン少佐が無茶な行軍を賭けにして、賞金を孤児院に寄付する話。タイトルから、勝手に「生死をかけた兵士の決断」的なモノをイメージしていたので、なんだか文部省特選的なイイ人の話に若干戸惑う。   カメラマンの非難する、アレンさんの朝鮮戦争での事件が、彼に罪の意識を与えているっぽいのだが、私にはそれが全く問題に感じられないので、彼の贖罪的な意識(だと思うんだが)も感じにくい。  むしろ、従軍カメラマンなどしている割には、甘っちょろい正義感で兵隊を非難する、裕次郎氏の物語なのかと思った。それにしちゃあ裕次郎の考えの移ろいが描かれていない。   裕次郎が彼の後を継ぐラストシーンを見た時に、「ああ、アレンさんは一粒の麦だったんだな」と感じた、その通りにカメラマンの心を変えた一人の軍人と実を結んだカメラマンの物語のはずが、片方の描写が不足だった。ちなみに本件を書籍化したもののタイトルも『ひとつぶのむぎ』で、それを知った時にはちょっと驚いた。
[DVD(邦画)] 6点(2013-05-15 23:22:14)
19.  アイアンマン3 《ネタバレ》 
 私にとってのアイアンマンの魅力って、あり得そうな工業的技術によって実現する、バトルスーツヒーローという部分である。いわゆる超人でない、テクノロジーの物語だから良いのだ。  そういう世界に一番似合わないのは「怪物」だ。確かにバイオテクノロジーは科学技術だが、今の工業技術とアイアンマンの間の飛躍度合を、遥かに飛び越えたエクストリミスという技術は、魔法というかもはや「怪獣」に近い。  それがアメコミの敵役だと言われればそうなのかも知れないが、今までの(少なくとも映画版の)世界観とちょっと違ってて、私には残念に映る。   今回の物語の中心軸と思われる、トニー・スタークの心の話・「私がアイアンマンだ」に着地する話にはあまり興味をひかれなかった。彼がどんなにスーツを捨て、ナントカリアクターを取り外して自分を取り戻した気になっても、物語がそこに帰結するように出来ていない気がするのだ。  それに、どうせアベンジャーズ2でアイアンマン復活するんだろうし。   それにしても、一番手前に設定されている3D版字幕って、目が疲れるわ…。今度から2Dで見よう。
[映画館(字幕)] 5点(2013-05-12 02:56:47)(良:1票)
20.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 
 実は、アイアンマンしか知らなかった。だから今まで見なかったのに「もう2枚借りた方が安い」などと言われ、つい借りてしまった。   それゆえ当然分からない事だらけだが、それぞれ「タダモノではない」描き方をしているので、多分この人スゲー人なんだろうな、という事は分かる。(緑の人だけは分からなかったけど)  だから、というかつまり、というか、『アイアンマン・スペシャル版』として楽しめた。他にも空飛ぶ空母や、神と自称する奴(多分ギリシャ神話的な「族」としての神なんでしょうね)と人間の話とか、興味深い所がいくつもあった。他の人の活躍を今度見てみたくなる。  思うツボなのかも知れないが、たまにはツボにはまるのも良いのかもしれない。 【追記】  他の人の活躍をいくつか見て思ったのだが、アメリカのヒーローとその世界の住人と言うのは、何故こんなに「力」に憧れているんだろう。特に敵側は、力を求めてダークサイドに落ちる奴が異常に多い。ヒーローも結局は力技で勝利する。日本のヒーローは、どちらかと言うと力より技を駆使する傾向にある気がする。国民性とかの差だろうか。
[DVD(字幕)] 7点(2013-04-13 17:34:46)
010.16%
120.31%
291.40%
3396.07%
48212.77%
510416.20%
617026.48%
712219.00%
88112.62%
9274.21%
1050.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS