1. シャネル&ストラヴィンスキー
《ネタバレ》 R指定であることも知らず、早朝1回きりの上映を鑑賞。シャーリー・マックレーンやオドレイのシャネル物語は鑑賞済みだったので流れで観ておかなくては!と勇んで正解か?割と鑑賞に堪えうる作品でした。ただし、R指定なのでやや引くシーンも。内容的には正直深みはなく、だからどうなの?と疑問視したくはなるが、シャネルの香水のミューズが主演していたので非常に美しいシャネル様相美が楽しめました。ストランヴィンスキーがかなりストイックに演じており彼女が惚れた男の像がうまく表現できていたかと思う。 [映画館(字幕)] 8点(2010-06-10 14:08:06) |
2. シャーロック・ホームズ(2009)
《ネタバレ》 シャーロキアンではないし、ホームズはイギリスドラマや犬アニメであるとか、よく似たモチーフモノしか知らないので、どのあたりで評価するか悩むけど。なんか新しい感じがしますね。歯止めが利かない藪から棒なホームズに、知的な弟分ワトソンって感じが全く別物な様でいて意外と元祖な部分も補っているようにも見え・・・。個人的にはカンフーなホームズに惚れました(笑)ベイカー通りには行きたくなったし、雨の降り出しそうな鬱陶しい倫敦や、馬車路の砂と女達のドレスの裾捌きが余計ドンヨリしていて良かったです。もっと霧が濃くても良さそう。 [映画館(字幕)] 8点(2010-04-14 00:35:37) |
3. ジョー・ブラックをよろしく
《ネタバレ》 ブラッドピットがあまり好きじゃないのですが、この作品は泣けるというか、非常に綺麗な作品で。始まってすぐの車のシーンや、プールでアイスは印象的。それにも増して花火のシーンまでの間の娘と父親がとっても詩情的で良い映画。 [地上波(吹替)] 7点(2010-03-18 23:44:38) |
4. JAWS/ジョーズ
ほぼリアルタイムに劇場で鑑賞。小学生でしたが、父の海を怖がるように。。。との教育の1つで劇場に置き去りで鑑賞。字幕だったように記憶してますがほぼ、意味分からないが鮫が恐いぞ、喰っちゃうぞってのだけが焼き付き恐い恐いBGMに余計のこと恐かった記憶があります。終盤には私は捨てられたかも…と思って暗くなってましたが、上映終了後父が迎えには来てくれてなんだかホッとしたのを覚えてます。とっても恐かったオヤジと鮫の体験。 [映画館(字幕)] 9点(2010-03-08 23:49:24)(笑:1票) |
5. ジャイアント・ピーチ
《ネタバレ》 ティム・バートンが関わっていることなど全然知らずに「大きな桃?」桃太郎さんかな?アメリカに桃太郎はおらんやろぉ、などとチャラけて勢いで購入(すいません)なんとなくナイト・メア・ビフォ…に似ているし、近所の子に確認してみたら、おっとティムでした。だからなんだ?ってとこなんですけど。好きですね。 [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-07-27 10:19:04) |
6. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 キング大好きなのに、ほんとゴメン。全然分かんない。皆々様が良い!て言えば言うほど天の邪鬼に嫌いになっていく作品。何時の日か好きになる日が来るのかな。ソンなこと言いながら何度も観てる。 [ビデオ(字幕)] 5点(2008-05-23 19:23:32) |
7. 下妻物語
《ネタバレ》 普段邦画はよほどのことがない限り観ない人ですが、阿部サダヲのリーゼントを観るだけでも価値有り!と勧められて観ました。仰るとおりで御座いました。 [映画館(字幕)] 7点(2008-05-22 20:50:27) |
8. 幸せのちから
《ネタバレ》 ストーリー構成や詰めの甘さが目立ったしまったように思う。深みあるドラマティックな展開を期待しすぎて鑑賞したせいもあるが、主人公が元々IQが高き青年で時代の差別感に悩まされサクセスしていくあたりがどうしても感情移入出来ず。子を思う父子像も納得出来ず。書き始めればきりがないが、ウィルに似合わないイメージが強くって…。ただ骨密度医療機器の訪問販売員ってあたりには、なるほどねぇと思えました。なんとなく観ればきっと良い作品だと感じられたのに…。今後ウィルがどんな作品を選ぶか興味津々ではある。 [映画館(字幕)] 5点(2008-05-22 19:54:23) |
9. ジュマンジ
《ネタバレ》 ロビンは本当に素敵。ありえねーッ、、、、って感じがとても良い。 [DVD(字幕)] 8点(2008-05-17 20:19:42) |
10. Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)
《ネタバレ》 周防監督作品と、どうしても比べてしまうわけで。なんとか竹中直人を探そうとするが見あたらず、しまいにはハゲを捜して…。それなりに楽しめます。全編見終わって思うのは、リチャードギアと役所さんって、めちゃ似てます。しかも紳士度は役所さんのほうがやや上回っているようにも感じられます。ジェニファーはラテンやチャチャを踊らせるとピッタリ感ありますが、ソシアル向きでは無かったように見受けられたのでマイナス2で、この点数→ [試写会(字幕)] 5点(2008-04-24 06:31:26) |
11. Shall we ダンス?(1995)
《ネタバレ》 竹中さんの破壊的な演技がタマンネーっ。 [映画館(邦画)] 7点(2008-04-24 06:24:49) |
12. シコふんじゃった。
《ネタバレ》 とっても面白かった。いるはずないような人が、あたかもいるように表現されている所がミソかな。 [ビデオ(邦画)] 6点(2008-04-24 06:20:29) |
13. シャイニング(1997)〈TVM〉
《ネタバレ》 数年前に大胆にもテレビでキング特集なる番組があって興味津々で観た。やや冷ややかな目線で見ていたが参った。怖さには欠けているが、キューブリック作品で謎だった部分が溶けて、キングはやっぱスゲーょなぁ。 [地上波(吹替)] 7点(2008-04-06 15:33:08) |
14. シャイニング(1980)
《ネタバレ》 大昔に何度か観て、最近になって観て感想が変わっている自分の気が付いた。オヤジさんが禿げてないんだよ。はげ上がっては来ているんだがな。見事な上がりハゲだ。うーん、私はやはりハゲマニアとかにハンドルを変えるべきかな。ママの蒼白顔面が恐いです・・・。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-04-06 15:22:45) |
15. 十戒(1956)
宗教学について語るのは控えさせて頂いて(妙な日本語だ)名作ですね。十戒って他のキャストでも映画化されたものがあった記憶があるのだが、、、気のせいだろうか。あ、ググればいいか。 [地上波(吹替)] 9点(2008-04-06 13:42:54) |
16. 市民ケーン
名作だと思う [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-04-06 09:15:50) |
17. 写楽
《ネタバレ》 この映画も公開当時かなり評判が吉凶に分かれていて、バブル後期の厳しい目線で見る人々からはかなり冷ややかに囁かれていたようにも思う。邦画にあまり精通にしてなかった当時の私が観ても痛さと淋しさが出ていて非常に惜しいと感じました。なにせ赤カブさんのファンであったので(この映画が先なのか、あとなのか未調べ)残念でならない。 [地上波(邦画)] 6点(2008-03-09 11:11:29) |
18. 春琴抄(1976)
《ネタバレ》 そんな映画観ちゃ行けません!と親に止められたのを振り切って満員の煙草の煙モコモコの劇場で鑑賞したような記憶だけが残ってますね。 [映画館(邦画)] 6点(2008-03-04 20:37:03) |
19. ジャンパー
《ネタバレ》 イマイチ度を確認するために鑑賞。きっと視覚効果ばっかの映画なんだろうなぁなんて思いつつ、、、。だだ、なんての?ヒューゴボスやランバン、バーバリーなどメンズファッションブランドの男前モデル写真がガサガサとコラージュされていて細面な外タレ(これは正しく死語)を大画面で鑑賞したいならオススメ!私的にはとっても満足。脚本の甘さや話の筋立てはヨシとしても幼い少年が親から巣立って、まだ幼さを隠しきれない所やガキが他のジャンパーとの格闘(子供ゲンカ)していることろはオバサマ目線から観ると「あらいやだ、若いって超かわぃい」と目を細めながら観ちゃったわよ。ヘイデンよかもう少し若い俳優だったらもうちょい良い感じだったかもネ。しかし、サミュエル良い味出してます。 [映画館(字幕)] 6点(2008-03-02 00:27:40) |
20. ジャスティス(1979)
良い意味で70'Sな感じ。アルの演技派はこの頃でもしっかり実力があっていいのだけど、少し若くて苛立った感は否めない。一番好きなシーンはエンディングロールかな。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-15 11:53:07) |