Menu
 > レビュワー
 > Arufu さんの口コミ一覧
Arufuさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 623
性別 男性
自己紹介 風刺的作品や史実物が好きだが批判されがちな単純なエンターテイメント映画も正当に評価したい。常用でない言葉を並び立てるのではなく単に日常会話程度の感覚の文章でレビューを行いたい。
無名作品には基本的に特攻しないのでハズレを引くことが少なく平均点が高くなっています。

目安
10
大傑作のうち、社会的に意味がある、圧倒的なオリジナリティ、何度見ても楽しめる等の要素がある傑作
9
上には及ばないが大傑作。ほか万人には勧められないが個人的に大好きな作品もここ
8,7
単純に傑作、佳作。8は万人に勧められる傑作、7は個人的に好きな作品が多い。
6
面白いが傑作というほどでもない。面白いが万人ウケはしそうにない
5
そこそこは楽しめるが2度は見ない
4,3
まあ見れるが面白くはない
2,1
つまらない、見る価値なし
0
もはや伝説的な糞

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スラムドッグ$ミリオネア
インドの社会(特に子供を取り巻く環境)をクイズミリオネアを「味付けに」描いた社会派ヒューマンドラマの傑作。その異質なプロットに、てっきり実話だと思ってたが実話じゃないことに逆に驚き。なんで思いつくの。インドの空気が感じられる映像と、とにかく話の作り方と盛り上げ方が巧い。客に様々な感情を与える要素が絶妙のバランスで組み合わさっている。エンターテイメントだね
[DVD(字幕)] 8点(2011-06-01 04:40:20)(良:1票)
2.  スパイダーマン3
え?悟空とピッコロ!?次はフリーザでも出てくるんだろうかと思ってしまった俺はドラゴンボール世代。いかにもアメコミだった作品が日本漫画のような伏線を張った凝ったストーリーに。1の時に感じた薄さを見事に解消した快作。アクションのできの良さはさすが。ここまで良いシリーズに仕上げてしまうとは、さすが後付けさせたら…
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-13 12:34:51)
3.  スタンドアップ
まあよくありがちなパイオニアの伝記映画であるが佳作。こういう人間が居ないと被差別は打ち破れない。内容にしては暗くなりすぎず、『モンスター』からノリにノっているシャーリーズ・セロンの名演技が光った。ジュリア・ロバーツじゃ明るくなりすぎ、ヒラリー・スワンクじゃタイプキャストだし。
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-06 15:34:45)
4.  スターリングラード(2001)
第二次大戦を描こうという意思は全く感じられない(そもそも描こうとしているなら英語は話さないはずだ)「戦争を借りただけのドラマ」なのだが、ストーリー自体は良くできている。ナチスの前には共産ロシアも西側になってしまう単純さが好きだ(残酷性も描いてはいるが)。どこまで実話なのか知らないがあまりに生暖かい人間ドラマにするなら、これくらい単純だが非情なドラマなくらいのほうが出来がよく見えるのかもしれない。ライフルによる戦略戦にも繋がるが主要人物の心理を読むのが面白い。狙撃という行為の残酷さと名スナイパーのかっこよさの描き分け方が巧。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 21:34:25)
5.  S.W.A.T.
とにかくドンパチやるだけだが迫力あり。ストーリーもそこそこ楽しめた。どこにも味方だと確信出来る人間は居ず、息をつかせないのがポイント。もう一波乱欲しかった気もするが
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 16:07:58)
6.  スパイダーマン2
アメコミの映画化に過ぎなかった前作と比べ今作は「ハリウッド」していると思う。金ばっかりかけるのもどうかと思うがヒーローモノは派手になればなるほど面白いねえ…それにしても悪役まで結構筋が通ったキャラが多い中で、ヒロインは酷い女だ
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-19 12:08:14)
7.  スーパーサイズ・ミー 《ネタバレ》 
マクドナルドなどのファストフードは食べ過ぎると太るなんてことは常識なのだが、実際それだけ食べてればどれほどの影響が出てくるかなんて、暴食人間でも無い限り普通やらないが興味はある人体実験を監督自らやった自己犠牲精神に高評価w。少なくとも監督の体の変化は見た目にも明らかで、医者の話を信じるならば太る云々どころか体に毒レベルという(ある程度予期できる)結果をしっかりと証明してしまった。退屈になりがちなドキュメンタリー映画だが、給食やCMの話などマイケル・ムーアのような思いつき出たとこ勝負ではなく、話のつなぎ方が巧い。マックを食べるのをやめようとは思わないが。それにしてもアメリカの食べ物はデカイ
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-05 11:13:10)
8.  スパイダーマン(2002)
いかにもヒーロー物というか、善と悪の対峙がストレート過ぎる正直な脚本。決して悪くは無いのだがヒーロー物漫画が溢れる日本に生まれた人間にはどこかで見たような映画だと感じさせられてしまう。アメリカのヒーロー物の欠点は凝ったストーリーにしたとしてもサイドストーリーとメインストーリー全体を繋ぐ「伏線」というものが無いか薄いのでどうしても全体を通してみると矛盾が多くなってしまうことだろう。
[DVD(字幕)] 6点(2007-06-14 23:54:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS