Menu
 > レビュワー
 > Olias さんの口コミ一覧。2ページ目
Oliasさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4682
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダブルフェイス 秘めた女
ベルッチとマルソーという美女対決を用意していながら、これほど意味不明でつまらないとは・・・そもそも、綺麗に撮ろうとしてないじゃん。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-08-25 01:10:29)
22.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
もう少し生々しい内容(少年時代の飼育ぶりが延々と描写されたりとか、娘が巧妙に人質に取られたり脅されたりとか、最後は娘をかばって主人公が死んだりとか)を予想していたので、意外に古典的というかむしろ牧歌的な展開がかえって新鮮でした。難点は、悪のボスがあまり悪そうに見えない、もっといえば何となく間が抜けていて笑いすらとれそうなところ。わざわざ「犬」なんて設定をしているのですから、ここはもっと徹底した極悪人であるべきでした。
[DVD(字幕)] 6点(2012-02-24 02:40:35)(良:1票)
23.  団塊ボーイズ
せっかく芸達者な4人を揃えていながら、あまり生かされてないんだよなあ。みんな同じようなキャラに見えてしまっています。それと、せっかく中年に設定したんだったら、もっとその悲哀とか哀愁を感じさせてほしいところでした。でないと、ラストのカタルシスや説得力も減ってしまいます。そんな中でも、マリサ・トメイは相変わらず魅力的でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-11 01:37:29)
24.  タイムライン
全体的にすごく薄っぺらいというか、ストーリーの背景もなければ個別のキャラクターの人格もない。みんなが言われたとおりに動いているだけという感じ。映画というよりも、ゲームの一場面をつないで見ているみたいです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-06-08 04:27:44)
25.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
思ったほど後味悪くないじゃん、というのが素朴な第一感想。もちろんバッドエンドはバッドエンドなんだけど、それまでにもっと不運な巡り合わせや周りの理不尽な対応が連続発生すると予想していたので。これだったらほとんど結論までは一直線です。それぞれのキャストはいろいろ考えて演技をしているっぽいんだけど、あのカメラじゃ何も分からないですね。
[DVD(字幕)] 5点(2011-05-08 02:18:06)
26.  旅するジーンズと16歳の夏
導入の部分ですでに、肝心の4人の間に作り物っぽさが漂いまくっており、むしろ上っ面の関係感満載であり、そんな中でジーンズがどうのこうのと言われても、まさに設定のための設定にしか感じられない。各論の部分にも大したドラマはなく、どこかで聞いたような話ばかりです。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2010-12-25 03:38:42)
27.  たそがれ清兵衛 《ネタバレ》 
一番良いところは、出陣前に、内心のさまざまな葛藤を押し隠して、黙々と的確に身支度を手伝う朋江の姿。そして、勇ましさや晴れやかさのかけらもない、まるで妖鬼と闘っているような討伐の描写(終わった後に主人公が精神的に消耗するのがよく伝わってくる)。この30分間を味わうために、それまでの地味な展開は辛抱しましょう。それと余計なナレーションも。
[DVD(邦画)] 6点(2010-06-14 23:39:53)
28.  誰も知らない(2004)
もっと陰惨で救いのない描写になるのかと思っていたのですが、意外に地に足の着いた堅実な描写に感心しました。この作品が優れているのは、特定の誰かをスケープゴートにしてしまって終わり、にしていないところです。ネグレクトの発生原理や防止策はそんな単純なものではないし、極端な描写はかえって現実の身の回りの事象を気づかせにくくしてしまう。本質は何よりもまず彼らの素朴な日常生活と向き合うことです。それを分かっているという点において、この作品は一歩抜き出ています。あと、音楽もいい感じですね。
[DVD(邦画)] 7点(2010-03-10 00:41:48)
29.  ダミー
似た設定の話が、漫画の「死神くん」にもありましたね。モテナイ君の切なさ・やるせなさや、人々の心の優しさみたいなのが程よく表されていて、意外に良かったです。笑わせるところでの微妙な間やタイミングもセンスが良くて好印象。ブロディとジョヴォヴィッチの関係はもう少し切なくできたような気もするけど、まあいいか。それにしても、ブロディのガリ勉眼鏡のオタク面は、はまりすぎ。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-02 03:59:13)
30.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
最大の難点は、コンピュータを駆使したサイバー犯罪という明らかな頭脳戦でありながら、そのディテールをまったく省略してしまっていること。こういう犯罪とその防止戦は、これでもかというくらい専門用語をぶち込み、オタク同士にオタク魂を尽くして戦わせてこそその凄味を表現できるはずなのですが(そして、それを肉体派の極致ともいうべきマクレーンが破ってこそ設定の意味があるはずなのですが)、その辺のことが何もなく、結局はお定まりの銃撃戦&肉弾戦へ。これでは、せっかくの相棒も光るところがありません。オタクの帝王の役がはまりすぎのケビン・スミスに4点。彼が画面に出てきただけで笑いが出ました。あれ以上登場時間が長かったら、この作品は完全なコメディになっていたことでしょう。
[映画館(字幕)] 4点(2007-07-29 22:46:11)(良:1票)
31.  ターミネーター3
ひたすら追いかけっこをしているだけで、内容的に特筆すべき点は何もない。ただ、否定説が圧倒的に多そうなT-Xのキャラは、私は結構気に入った(徹頭徹尾無表情な中で、クレーン車のシーンでシュワを振り落として一瞬嬉しそうな表情になるところがよい)。
4点(2005-02-26 03:00:16)
32.  タイタンズを忘れない
きちんとまとまった話のはずなのに、見終わった後にはなぜか消化不良感が残ってしまう。つまり、人種差別問題を知りたいのだったら「遠い夜明け」や「ミシシッピー・バーニング」、アメフットを見たいのだったら「ルディ」や「ワイルドキャッツ」など、もっと描写の優れた作品はあるし、デンゼルの鬼コーチぶりに着目しようにも、「勝利への旅立ち」のジーン・ハックマンや「アメリカン・ファイトクラブ」のジミー・スミッツに比べると(種目は違うけど)いかにも中途半端なのである。つまり、全部に配慮しようとした結果、どれも突っ込みが不足して何となく流れるようになってしまったのである。
5点(2005-02-26 02:43:12)(良:1票)
33.  TAXi2
 中身がしょぼい上に笑えもしないという、どうしようもない作品です。 
2点(2003-12-19 23:08:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS